劇場公開日 1985年2月16日

ベスト・キッド(1984)のレビュー・感想・評価

全44件中、21~40件目を表示

3.5タイトルなし(ネタバレ)

2021年12月16日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
P.N.映画大好きっ子さん

4.0少年成長譚

2021年8月30日
iPhoneアプリから投稿

新しい土地に来た少年がいじめられ殴られていた時、
助けてもらった『みやぎ』さんから空手を習うお話。

もう一つのやつよりこっちが好き。
題名は空手キッドのほうがいいのに。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
myzkk

4.0脚本が良い

2021年8月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 2件)
とよ

4.0心温まる師弟関係!

2021年7月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
しゅうへい

4.0黄金の『蛇拳』パターン!

2021年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

NetFlixのドラマ『コブラ会』を観るために再度見直し。
『蛇拳』のストーリーパターンがつくづく好きなんだと実感。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
グリムロック

2.0あの蹴りで…

2021年1月28日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

単純

当時見た時も空手に対しての自分たちが思うものと違う感じがした。
文化の違い、感覚の違いはあるのが悲しくなった。

オリエンタルな雰囲気で琉球唐手を教えるミヤギがカッコよい。
主人公はあの時代によく居た若者で今見ると魅力は感じないが、公開時は異常な人気だったのが不思議。

ストーリーは悪い所もない(粗さはともかく)

ジャッキー・チェンのリメイクと比べても仕方ないが、お正月の深夜映画で目にする人が多いように思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
うにたん♪(DCPにも抜け穴あるんだ)

3.0ミヤギさんの言葉 Balance is key. Balance ...

2021年1月15日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ミヤギさんの言葉
Balance is key. Balance good, karate good. Everything good. Balance bad, better pack up, go home. Understand?
バランスはカラテだけじゃない…人生すべてだ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ホンマサ

3.0空手道の精神

2020年10月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ラルフマッチオ扮するダニエルラルーソーは、ニュージャージーからカリフォルニアに引っ越してきたアパートでノリユキパットモリタ扮する宮城と会った。浜で女の子たちと過ごしていたらエリザベスシュー扮するアリの元彼がやって来てダニエルはのされてしまった。ダニエルは、強くなろうと空手をミヤギに習う事になった。正当に武道で勝負する事になったが、果たしてダニエルは勝てるのか? 盆栽とか沖縄とか、アメリカから見た間違った日本が描かれているが、趣旨からしてまあ良しとしよう。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
重

3.5日米関係

2019年10月12日
iPhoneアプリから投稿

まだバブル前夜。しかし、徐々に技術面で敗北色が見えてきた時期でもある。東洋趣味、サムライ感は、当の日本人からは違和感が多いが、異文化を取り込み、自らを省み、自分たちと異なる思想や価値観を志向する姿勢は好感できる。
映画はミヤギの笑顔で終わる。母子家庭の設定により彼の父性が高まる。彼も父から学んだという。血脈を受け継ぐ流れ。強制収容所に触れたのも重要な一手。一気に構図が広がり、テーマが深まる。
演出や編集の唐突感、稚拙さは目立つ。80年代B級サントラにありがちな乱暴な曲の挿入。行き過ぎた悪キャラなど目をつぶらないといけない所もあるが、骨太の作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Kj

4.0何度見ても超楽しい。男の原点。 強くありたい。好きな娘に好かれたい...

2019年9月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

何度見ても超楽しい。男の原点。

強くありたい。好きな娘に好かれたい、認められたい、動機はそれで充分。アリ(エリザベス・シュー)が肉感的、思春期の男にはたまらんのです。おまけにセレブ(笑)
鍛えてくれるミヤギが日本人なのも嬉しい限り。最後の闘いに厚みがないのがやや残念だが、とにかく楽しい。我ら世代の青春映画。
ジャッキーのリメイク版とは違う昔ながらの味ある作品。最高です!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はむひろみ

3.5空手を通して人生を学ぶ☆師との絆が心を熱くする成長映画

2019年1月24日
スマートフォンから投稿

興奮

信じて学んで一点集中!望めば人は強くなれる♪
~ポケモントレーナーみゆきは、85点の経験値をもらった!~

ベスト・キッドはリメイクもされていますが、初期の作品が一番好きです!
特に、主人公ダニエルの師匠にあたる「ミヤギさん」を演じる日系アメリカ人ノリユキ・パット・モリタさんが印象的☆
素朴な味わいをもつ雰囲気が映画をより深くしています♪

強くなりたいのに何をさせられているのかわからないダニエル!
師からの教えを素直に受け入れ始めたとき、心身も強く絆も強くなっていきます!

営業でも最初は成績を上げている先輩に見て学べと教えられました☆
一流のスポーツ選手たちには必ず名コーチや先生がついています♪
成長するには人を信じて努力することだと学ばせてもらった映画です!

複雑に物事を考えがちな時に観てほしい!
初心に戻りたくなる作品☆
ダニエルがやっているトレーニングはついつい真似したくなります♪

★大好きなポケモンに例えると★
ワンリキー
 日々の鍛錬を重ねて心も体も次々と進化する☆

コメントする 1件)
共感した! 3件)
ポケモントレーナーみゆき

3.0俺の車にもワックスかけてほしい・・・

2018年11月28日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

 女の子たちのキャンプに参加して楽しいときに暴走族みたいなヤツラにやられちゃう。友達になったフレディも呆れ顔。空手道場を覗くものの、また殴られ、自転車を捨てる・・・失意のどん底にあるときミヤギに盆栽を習う・・・なんでだ?

 車にワックスをかけることが修行の第1歩。自分の車も磨いてもらいたくなってきます。「ハシでハエをとらえる者。全てを成し得る者」などというわけのわからない教えも・・・

 なんだかんだで、ルールもよくわからずに試合に出場したダニエル。あんなに腰が引けてるのによく戦えるものだ。練習風景や試合は確実に笑いのネタを提供してくれている。鶴の型はすごい、これだけは言える。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
kossy

3.0面白い!

2017年9月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

単純

ダニエルはわがままで子供っぽいがミヤギと出会って少しずつ成長していく。強さよりも礼儀や道徳を重んじるところが日本的と感じた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
MaK

4.5変なところもいっぱいあるのだけれど超名作。 いろんな意味で未熟なダ...

2017年5月17日
PCから投稿

泣ける

単純

変なところもいっぱいあるのだけれど超名作。

いろんな意味で未熟なダニエルさんが師匠に出会い成長するストーリー。本当に感動できる。

ワックスがけやペンキ塗りばかりで全然教えてもらえない。→実は修行の一環だったというのが最高に良い。

最後の戦いも超良い。観ていない人は観るべき作品。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
coffee

3.0わかりやすいストーリー

2017年5月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

誰が見てもわかりやすいストーリーで見やすい映画でした。

面白かったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
goen

5.0最高の青春スポコン映画

2017年4月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

楽しい

単純

小中学校時代に何度も見たな~
個人的に大好きな作品。
思いっきり影響受けた(^_^;)

監督:ジョン・G・アビルドセン×音楽:ビル・コンティという『ロッキー』のコンビ。

良い人との出合いで人生変わる。

でも、ミヤギ役は三船敏郎にオファーしてたらしいけど、三船敏郎がミヤギを演じたらどんな感じになってたんだろう?

ってゆーか、ミヤギさんが手を擦り合わせると、どーなるんだ!?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
n.yamada

3.0わかりやすいストーリーの普通に楽しめる作品

2015年11月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

わかりやすいストーリーの普通に楽しめる作品

コメントする (0件)
共感した! 4件)
tsumumiki

3.5変な日本だけど、工業製品以外の日本がアメリカに認められた

2015年1月8日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波、映画館

単純

興奮

総合70点 ( ストーリー:70点|キャスト:75点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )

 昔観た時にはもっと面白かったと思ったのだけれども、今観直してしてみると、あれれ、こんなものだったかなという安っぽいところがちらほら。でも近所のただの爺さんが実は空手の達人で、虐められっ子の師匠となって彼を鍛えて成長させるという設定が良い。物語も王道で、単純だけどすっきり。
 登場人物の良い点は、師匠であるノリユキ・モリタが存在感があること。敵役のジョニーも、力を武器に好き勝手するいかにも虐めっ子という雰囲気が良く出ていた。主人公は当初はかなり情けない役回りで、これを演じたラルフ・マッチオもこの主人公の性格が嫌だったようだが、虐められっ子としてはいい感じだった。

 車を磨いたり塀を塗りなおす変な修行は実際には全く役に立たないだろうし馬鹿馬鹿しさも覚えるが、作品としてはこれで師匠と空手が特別な力があるという印象を植え付ける意味がある。まだまだ日本への理解が浅いけれども、アメリカに日本製品が溢れて貿易摩擦が起きていた当時の日本の印象が、これで多少なりとも良くなったり日本文化を広めたのは画期的なことだ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Cape God

4.0大切なものを守るための拳法

2014年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

笑える

楽しい

単純

映画評価:80点

元祖を初めて観ました!

リメイク版を見ていたので、ストーリーは知っていましたが楽しい。

ストーリーは定番で、いじめられっ子が強くなって周りに認められるというもの

一言で例えるなら「はじめの一歩」です。

はじめの一歩が好きなら間違いなく見る価値ありですね!

師匠と弟子が国境を越えて成長していきます

昔の映画なので粗は、たくさんありましたが
とても良かったです

【2014.8.14鑑賞】

コメントする 1件)
共感した! 5件)
まぁと@名作探検家
PR U-NEXTで本編を観る