羊たちの沈黙のレビュー・感想・評価
全33件中、1~20件目を表示
レスターの存在感は光るが…
◯作品全体
猟奇殺人犯を追うミステリーっぽさがあったけれど、レスターとバッファロー・ビルをカメラに映してしまった後は見せたいものが明確な作品だった。
その明確さは登場人物やシチュエーションに緊張感があれば良いのだけど、そうでないシーンでは少し退屈だった。
レスターを映すシーンではもっとレスターという人物を隠すような語り口にするのかと思ったけど、主人公・クラリスとレスターのアップショットを繰り返して役者の芝居で勝負をするような感じがした。レスターの初登場シーンなんかは底知れなさが面白かったけど、その後のシーンは画面が単調で、少し退屈に感じた。
バッファロー・ビルを追う調査パートはその退屈さに拍車がかかる。バッファロー・ビルが画面に映されるまでは正体の底知れなさがフックになっていたが、中盤以降は「ザ・猟奇的」っぽい異常さがちょっとチープに見えてしまう場面もあった。ラストの攻防も、サーマルゴーグルをつけたバッファロー・ビルののんびりとした動き(クラリスの目の前で手をクネクネさせたり撃鉄を起こしてなかったり)が「ザ・油断した異常者の動き」っぽくてイマイチ。わかりきった結末までの過程としか見えないのが残念。
レスターの立ち振る舞いや睨みを効かせる表情は印象的だったが、ホラーとしてもミステリーとしても飛び出た要素はなかったかな、と個人的には思ってしまった。
◯カメラワークとか
・役者のアップショットが多すぎるし、状況説明に徹したカメラワークが多すぎて、日本のドラマを見てるような退屈でチープな画面って思うシーンが多々あった。レスターの倉庫に行くシーンとか終盤のバッファロー・ビルの家のシーンとか。なにがどこにあってここはこうですよ、みたいなことが伝えられすぎてて、ちょっとくどい。
◯その他
・FBIの訓練シーンとか監獄のシーンとかラストの表彰シーンとか、このシチュエーションならこういうことするよね、みたいな表現が多すぎる。訓練だったら男と五分五分に戦う格闘シーン、監獄ならやべーやつのやべー言動、表彰シーンだったらスタンディングオベーションされて記念品渡されて写真撮って…みたいな。ここではこういうことしますよ、というのを映されるの、映しても良いけど多すぎる。映し方に工夫があったりストーリーに繋がる意味があればいいけどそうではないし。
ハンニバル(アンソニー・ホプキンス)の怪演が不気味でゾクゾク
ハンニバル(アンソニー・ホプキンス)の怪演が不気味でゾクゾクした。クラリス(ジョディ・フォスター)と話してる時の無表情が怖い。
事件解決に燃えるクラリスは新米感出てて良かった。対照的な2人の質問のやり取りは緊張感ある。
クラリスが過去のトラウマを乗り越える、というストーリー構成がシンプルで分かりやすい。過去に「羊を泣かせた」って事件がタイトルに繋がるとは予想できなかった。
めちゃくちゃ面白かった!
ずっと見たかった映画なので視聴できてめちゃくちゃ嬉しかった!
ハンニバルの嘘か本当か分からない言葉たちをクラリスと一緒に推理していくのも楽しかった。
ただ、殺人の動機が女体への憧れ、切望ってところ、
何で分からないのかな?というのは私も思った笑
かっこいい上司!と思って見ていたけれど、ハンニバルが言うようにクラリスを狙っていただけなのか?と思ってしまった笑
ハンニバルは精神科医ということもあり、話の引き出し方が上手いなぁと思った。あとはハンニバルが皮膚を剥いで怪我人に化けたところは上手いなぁと思った。
めちゃくちゃ用心して運んだりしてた囚人に逃げるチャンスを与えるかのように油断する警察は殺されても仕方がないです笑
続編も見るのが楽しみです😊
Makes Me Wonder
◎ 総評
次の展開が予想できない作品。理解できない凄いものを見た気分になる。
「レクターの本質的な行動原理はなんだろう」「なぜチルトン殺害を仄めかすのだろうか」「主人公のトラウマであった、牧場での経験は解消されるのだろうか」など、鑑賞後も多くの疑問が頭を駆け巡る。
◼︎ 見どころ/印象的なシーン
・猟奇殺人犯、かつ、元精神科医のレクターとの会話では、彼によって主人公、並びに、同じ視点に立つ視聴者が逆に精神鑑定されているような、張り詰めた空気が感じ取れる。
・主人公がFBIでルームクリアリングの訓練を行うシーンで、死角の確認を怠り、相手に銃を突きつけられ、「本番だったら死んでいたぞ(意訳)」と言われているので、それがフラグになっている(つまり、バッファロー・ビルの追跡で死ぬ)と思った。しかし、ブレーカーを落とされ、相手は暗視ゴーグルを持っているという圧倒的不利な状況に陥っても、なぜか銃撃戦に負けなかったので、あのシーンが組み込まれている意味が分からない。
・1991年の映画で画質が現在ほど良くないことも一因だが、民家の扉といい、奇妙な室内の様子や音楽といい、ゲーム:バイオハザード4を連想させる恐怖を感じた。
・テンポも尺も丁度いい。ストレスなく見られる。
クラリス(ジョディ・フォスター)が知的で美女、ハンニバル・レクター...
クラリス(ジョディ・フォスター)が知的で美女、ハンニバル・レクター(アンソニー・ホプキンス)は連続猟奇殺人犯で野獣。
レクターはクラリスの心にどんどん入っていく展開は、プラトニック的なエロスを感じる。
タイトル回収はセンスが良いし、視聴者をも騙す脚本で素晴らしい。面白くて大好きな映画。
う〜ん・・
クラリスが一人で、犯人の家を見つけたのはいいけど、あんなビビりながら女の子一人で、家の中を犯人探すとか、もはや無謀。
強引すぎる。
あそこで少し冷めた。
あとは、最後のエンディングが個人的には非常に後味悪い。
警察2名殺したレクターが逃げる。
次の犯罪向かうと思われるが・・
中途半端なエンディング・・
すっきりしない
総合的におもしろくなかった。
仔羊の啼く夜…サイコ・スリラーの金字塔!
ハンニバル・レクター・シリーズ第1作。
第64回アカデミー賞作品賞受賞作。
GYAO!で鑑賞(吹替)。
原作(新訳版)は既読。
本作をオマージュした作品は多く観ましたが、本家本元初鑑賞。金字塔なだけあって、不気味さの演出が巧みでした。
特にクライマックスのバッファロウ・ビルのアジトでの死闘は緊迫感漲るアクションシーンで、思わず手に汗握りました。
アンソニー・ホプキンスの怪演が本作の白眉であることは疑いようがありません。クラリスとの対峙における精神的圧迫感は迫力があったし、狂気の宿る眼差しは、完全に頭のイカれたシリアルキラーのそれとは異なり、精緻な頭脳に起因する聡明さが滲み出ていて、一筋縄ではいかないハンニバル・レクターと云う人物を体現する見事な演技だと思いました。
レクターと対決し、連続猟奇殺人の解明に挑むクラリスを演じたジョディ・フォスターも、数々の演技賞を受賞するのも納得な名演。男性優位の組織において色眼鏡で見られながらも仕事に肉薄していく姿は本当に力強く、議員の娘を救出することで幼少期のトラウマを克服するラストも鮮やかでした。
※修正(2024/03/23)
完成されてる
以前、どこかのサイトで解説されていたのを何とか思い出しながら書く。(この解説が正しいというのではなく、鑑賞後の自分の感想に最もフィットしていると感じたため)
ミステリーの用語で、「アームチェア・ディテクティブ」というのがある。又は「安楽椅子探偵」と呼ぶが、それに類する作品である。
クラリスとレクター博士は、二人とも同じものを持っている。その正体は「絶望」だ。それがこの映画の要になっている。
クラリスの父親が死んでしまうことは、幼かった彼女にとって「絶望」だが、それだけでは抽象的で弱い。だから子羊の屠殺を目撃して、子羊を一頭だけでも救い出そうとするという具体的なエピソードを加えている。こうすることで、子羊を助けて鳴き声が聞こえなくなるために(絶望に打ち勝つために)クラリスは行動している、というストーリーの目的が明確になる。クラリスの真っ直ぐな性格も表現できる。
一方でレクター博士は、精神科医として様々な患者と向き合いながら苦しみ闘ってきたはずで、そこで「絶望」に飲み込まれて人間を喰らうという悪魔になってしまった人間だ。レクター博士は精神科医としてクラリスのことをよく分析できるのと同時に、自分も同じ「絶望」を知っているから、彼女のことをより理解できるのだ。
面白い作品は必ず、表のストーリーと裏のストーリーの二本立てになっていて、二つの話が同時に進行する。この作品で言えば、犯人探しや謎解きにドキドキするのは確かにあるが、それは表のストーリーで、物語の主軸はあくまでもこのクラリスとレクター博士の関係性にある。
クラリスが汚れていない無垢な、ひたむきで、美しい、絶望に立ち向かう勇敢な女性だったからこそ、レクター博士はクラリスに興味をもったし、彼女にだけヒントを与えてくれた。クラリスは自覚は無いかもしれないが、この相反するように見える二人が、心の深いところで共鳴できる部分を持っている、特別な間柄だということが、この作品の最も大きな魅力になっているのである。
原作では、クラリスはもっと激しいキャラだそうで、作品の印象がかなり違うらしい。この映画はまた別の一つの完成形と言えるだろう。
ジョディ・フォスターの聡明で可憐な美しさよ…この役は彼女しか考えられない。
常に緊張感
自宅で動画配信サービスを利用して視聴しました。
動画配信サービスのあなたへのおすすめ的な作品で「ハンニバル」がよく挙がっていたため、ハンニバルを見るために前作となる本作を見ました。ちなみに本作視聴後にハンニバルも視聴したため、そちらもレビューを投稿したいと思います。
レクター博士との会話やレクター博士の逃亡シーン、犯人宅でのシーンといい、全編を通して気が抜けない緊張感があり、とても楽しめました。
レクター博士と主人公の会話部分では、レクター博士が主人公の何に興味を持っているのだろうか、何を知りたいと思っているのだろうか、主人公もそんなことまで話しちゃって洗脳されない?大丈夫?と、架空の他人ですがヒリヒリした気持ちで見てしまいました。
レクター博士の逃亡シーンでは、殺害した警察官を芸術作品のように飾り付けていたり、剝いだ顔を自分で被るという、ここまでのレクター博士の知的な会話と、殺人における残忍さとの比較を見せつけられたような気分になり、より異常性を際立たせていました。
とても面白かったです。
これはすごい…
サスペンス映画に必要な不気味さ、残虐さ、恐怖、
全てを高水準で表現されている作品。
映画史に残る名作という評価にも納得がいく。
虫だけは大の苦手なので勘弁してくれと思いながら鑑賞。
ドクターレクターの掘り下げ自体はそこまで深くなかった
ので、また続編へと続くのだろうが、アンソニーホプキンス
が放つ悍ましさにはただひたすらに感嘆。映っていない時
でもそこにいるような存在感があった。
バッファロービルの奇怪な事件、
最後のクラリスが突っ込む場面ではホシが逃げたなら
援軍要請してから突入すればいいのにと
サスペンス映画御用達の1人で闘う展開につっこみながらも
これクラリス死んだでしょと思ったら暗闇で見えている敵に
勝つとはFBI恐ろしい。
勇気が無駄にならず良かった。
最後はFBIの訓練生卒業を祝っている場面にレクターからの
意味深な電話で幕を閉じる。
兎に角最後までレクターに植え付けられた悍ましさは
しばらく心地の良い余韻として残り続けるだろう。
続編でクラリスが別の役者に代わるのが残念でならないが、
映画を好きで良かったと思える作品に出会えた。
見れば見るほどクラリスが輝いて見える
見る度に、クラリスの容姿と内面的美しさが際立って、増して見えます。原作を読むと、この事件を通してクラリスは自分の心の闇と戦っていることがわかります。だから最後に、レクター博士は、クラリスに「まだ羊たちの鳴き声が聞こえるかい?」と聞いているんですね。邪悪な?(?もはや世俗的な善悪を超越してる?)レクター博士にとって、クラリスはとても美しい存在なんだろうと思いました。
ジョディ・フォスターが凄いきれい
子供の頃一回見たんだけど、全く覚えてなかったので再鑑賞。
ハンニバルを見るために見たんだけど。
ジョディ・フォスターって子役の頃から見てたけど、
全くいいと思ってなかったのに、今見てみたら凄い美人でびっくり。
子供の頃はテイタム・オニールがすきだったからな。。
この映画が発表されてからなんちゃってレクター博士の映画や漫画が
いっぱい出てきただけあって、この殺人鬼のアドバイスで犯人を追い詰めるって
アイデアは秀逸。アンソニー・ホプキンスがレクター博士じゃなかったら
この映画の人気も変わったんじゃないかと思うくらいいい雰囲気を
醸し出してた。折の中に立っているだけでも、何かされるんじゃないかという
オーラがめっちゃ出てて緊迫感あるよね。
最近マインドハンターってドラマを見て非常に面白かったけど
ジョディ・フォスターが入りたい行動科学課ってこのドラマに出てくる
人たちが創設した部署でつながりがあってちょっと楽しかったな😀
褒めてる割に★4つなのは、もう少し色々と起こる展開が趣味だから。
犯人のシーンだけ覚えてた
昔見たより話の内容は分かったけど、はっきり覚えていたのは犯人のミシンのシーンだけだった。 ジョディフォスターはちょっと演技が固く見える。固く見えるからこそ鼻の下にメンタム塗った姿が笑えた。 犯人の家で赤外線で拳銃を持ったジョディが監視されてるシーンはなかなか良かった。 結局ジョディとアンソニーホプキンスの関係は最後思ったよりあっさりして終わってびっくり。
もはやクラシックの風格すら漂う、サイコ・スリラーの決定版!
獄中の名探偵、レクター博士の恐怖と活躍を描く「ハンニバル・レクター」シリーズの記念すべき第1作。
連続殺人犯「バッファロー・ビル」を逮捕するべく、FBI実習生クラリスが食人鬼ハンニバル・レクターの助言を受けながら事件の真相に迫る。
主人公クラリス・スターリングを演じたのは『タクシードライバー』『告発の行方』の、レジェンド女優ジョディ・フォスター。
怪物ハンニバル・レクターを演じたのは『マジック』『エレファント・マン』の、レジェンド俳優サー・アンソニー・ホプキンス,CBE。
FBI捜査官の1人として『ナイト・オブ・ザ・リビングデッド』『ゾンビ』で知られる、映画監督のジョージ・A・ロメロがノンクレジットでカメオ出演している。
👑受賞歴👑
第64回 アカデミー賞…作品賞、脚色賞、監督賞、主演男優賞(ホプキンス)、主演女優賞(フォスター)の主要5部門を制覇✨👑✨
第49回 ゴールデングローブ賞…主演女優賞(ドラマ部門)!
第41回 ベルリン国際映画祭…銀熊賞(最優秀監督賞)!
第57回 ニューヨーク映画批評家協会賞…作品賞!
第34回 ブルーリボン賞…外国映画賞!
みんなを本気で怖がらせようと思って、頑張って作ってみたらアカデミー賞を取っちゃった映画。
90年以上の歴史の中で、アカデミー作品賞を受賞したホラー映画は本作のみ。
それどころか、歴史上3作品しかない主要5部門を制覇した作品の一つ。
まさにレジェンド中のレジェンド映画と言えるでしょう!
この映画の凄いところって、全くアカデミー賞を狙っていない映画だという点だと思うのです。
とにかく怖く、スリリングに、奇妙に、エキサイティングに作ろうという意思が伝わる、正にホラー映画ファンの為に作られた一本という感じがする。
ホラー映画ファンから絶大な支持を集めるロメロ監督をカメオ出演させているところからも、「ホラー映画ファンの皆さん、凄い作品作ったんで観て下さい!」みたいなポジションの作品らしさを感じる。
そういう作品がアカデミー賞を取れたのは、単純にずば抜けて面白い作品だからでしょう。
まともに観たのは今回が初めてだったけど、過激な作品が沢山有る現代において、30年前の作品がちゃんと怖いし面白いというのは凄いことだと思う。
やはり何より素晴らしいのはハンニバル・レクターというエキセントリックなキャラクターを見事に演じたアンソニー・ホプキンスの演技力!
はっきり言ってアンソニー・ホプキンスが出演していなければここまで高い評価は得られていなかっただろう。
レクターとクラリスが初めて相対する場面、あそこから「あっ、こいつヤベェ…」というオーラをビンビン発している。
ただ立っているだけで、ここまでの狂気…!どうやればこんな演技出来るの!?
余談だけど『ダークナイト』のジョーカーは今回のレクター博士からインスパイアして生み出されたキャラクターなんだと思った。話し方とかかなりレクターっぽい。
ジョーカーの狂気も凄かったけど、レクターはメイク無しでこの狂気だもんなぁ…。
アンソニー・ホプキンス凄すぎるわ💦
そのアンソニー・ホプキンスと並んでも全く見劣りしない素晴らしい演技を見せてくれるのは、ご存知ジョディ・フォスター。
すごく強い意志を持った女性なんだけど、その奥に危うい弱さを隠している、というクラリスのキャラクター像に、ジョディ・フォスターのイメージがバッチリ👌
何よりジョディ・フォスターってすごく小柄に見えるんですよね。本当は161cmあるのでめちゃくちゃ小さいという訳ではないんだけど。
この小柄だということが本作において凄く重要。
冒頭、巨漢の男達が乗るエレベーターに彼女が乗り込むシーンがあるが、ここで彼女の小ささが凄く強調されている。
この1シーンだけでFBIという男社会で奮闘する女性であることがわかり、なおかつ彼女の弱さや頼りなさ、未熟さが伝わってくる。
いやー、素晴らしいカット。
彼女の小ささは被害者女性が皆大柄だということへの対比であり、凶悪犯と戦うことができるのか!?というサスペンス要素にもなっている。
さらに、作中で強調されるのは男たちから彼女に対して送られる性的な視線やアプローチ。
彼女が小さい女性であることで、どれだけ気丈に振る舞っても体躯的には男性には敵わないということが暗に示されてれており、それが男性社会に生きる女性が如何に虐げられているか、ということへのメタファーにもなっている。
これまた余談だけど、『ズートピア 』のウサギちゃんって本作のクラリスがモデルなんだろうね🐰
名前がジュディだったのはジョディ・フォスターからのもじりかな?
魅力的な主人公と怖すぎる殺人鬼。これさえあれば、サイコホラー映画としては大成功💮
肝心のバッファロー・ビルのキャラクター像がイマイチでもあまり気にならない。
バッファロー・ビルへの捜査がメイン・ストーリーだとすれば、レクター博士の脱獄はあくまでサイド・ストーリー。
でも、メイン・ストーリーよりもこのサイド・ストーリーの方が遥かにスリリングで面白い。
結果、バッファロー・ビルはどうでも良いからもっとレクター博士見せてくれ、という気分になってしまった。
バッファロー・ビルとの対決も、割と捻りのない単純な銃撃戦で拍子抜け。
せっかく一人で乗り込んだんだから、もっと狂気的な演出で怖がらせて欲しかった…。
バッファロー・ビルが『セブン』のケビン・スペイシーぐらいヤバい雰囲気を纏っていたら満点だったかも。
まあ、そうなると全体のバランスが崩れていたかも知れないし、結果はこれがベストだったのかも知れないけど。
とにかく、映画史に残るレベルの傑作なのは疑いの余地なし!
映画ファンなら一度は観るべし!
…本作で綺麗に纏っているけど、この後続編必要あるのか?
ジョディ・フォスター出ないらしいし…。気分が向いたら観ーよう。
真綿で首を絞めるかのような2時間
一瞬の驚きではなく、ひたすらにジリジリと恐怖が重なっていく。
ガラスに近づくな、と言われても近づいてしまう主人公
葬式での突然の父親のフラッシュバック
逃した羊は結局殺されたことを聞くレクター博士
まだまだ理解しきれていないところが多いのだが、再度見る元気はしばらく持てそうにない。
ただ、サイコスリラーの中で圧倒的な完成度であることは認めざるを得ない。
それほどまでに完成した2時間であった。
レクター博士の印象が強く残った
今作はやはり、レクター博士のインパクトが強い。しかも十数分しか出てないと知って驚いた。本作の内容としては寧ろ脇役だからなぁ。
クラリスといる時は知的で魂胆は読めないけど、まだまともに見えてしまうのが逆に怖かった。2人の顔アップの演技合戦は見もの。
彼女がいない時、異常っぷりが爆発する。人を殺して血を浴びたまま音楽を堪能するシーンはめちゃくちゃ印象に残っている。
クラリスの周りの男たちが好奇の目で彼女を観ている様子、そして彼女が少し不安に感じている?表情が多く観られた。男たちの視線には男社会にいる女性に対する珍しさ、軽視、さらには性的な目で見ているような気がして、少し不快に感じた。
Lambs. They were screaming. サイコスリラーの大傑作!
コロナの時期でAmazonさんでblu-rayが売り切れまくってる中に、何故か売れ残っていたのでつい衝動買いしてしまいました。いやー、本作はいつ観ても面白い。もう30年も前の映画だなんて信じられません。
言わずと知れたアンソニー・ホプキンス演じるレクター博士のインパクトよ!短い出番ながら、これは観た人の記憶に刻まれますよね。圧倒的な存在感です。
対するジョディ・フォスターが美しい!久しぶりに観てジョディ・フォスターってこんなに美人だったんだと改めて思いました。
終盤のレクター博士とクラリス捜査官のアップでのやり取りのシーンを観てると演技合戦ってこういう事を言うんだろうなぁっと思います。アンソニー・ホプキンスも強烈ですが、一歩も引かないジョディ・フォスターも素晴らしいですね!
この作品ってそれまでの常識を一新したと思うんですよね。80年代まではいわゆるマッチョイズムが一番恐くて強いだったのが、本作以降は頭が良くって狂ってるヤツが一番ヤバいに変わったのではないでしょうか。世の中の人々の認識を変えたっていう意味でも映画史に残るエポックメイキングな傑作です。
全33件中、1~20件目を表示