パリ、テキサスのレビュー・感想・評価
全112件中、61~80件目を表示
赤いドレスのナスターシャ・キンスキー‼️
主人公とその息子が、自分たちを置いて行方が知れなくなった妻を探す旅に出る・・・ヴィム・ヴェンダース監督は「都会のアリス」「まわり道」「さすらい」といった作品でロードムービー作家として知られていたのですが、それらの作品がどちらかというとドキュメンタリーぽい作風であったのに対し、この「パリ、テキサス」は夫婦愛と親子愛をからめたメロドラマ的な展開で、そこが我々日本人好みになってるんじゃないでしょうか‼️その無常観漂う佇まいが印象的な主人公ハリー・ディーン・スタントンが、テキサスの荒野をさまよう冒頭の風景の荒涼さが象徴する映像‼️切なさを高めるライ・クーダーのギター音楽も、その映像にぴったりとハマってます‼️そして圧巻は、クライマックスの覗き部屋でのガラス越しの夫婦の再会シーン‼️「東京画」というドキュメンタリーを製作するくらい小津安二郎監督を敬愛するヴェンダース監督‼️その小津安二郎監督へのオマージュなのか、カメラをロー・アングルの長回しで撮影、妻への贖罪を祈るような神秘的な名場面となっています‼️そしてこのシーンで、待ちに待ったという形で登場する赤いドレスのナスターシャ・キンスキーの美しさは、この世のものとは思えません‼️女優として新しい領域を開拓した彼女の代表作ですよね‼️そして妻と息子を合わせた主人公がまた1人で去っていくラストシーンも、男ならジーンとくるでしょう‼️
子役のハンター•カーソンの演技が秀逸
彼の凛とした演技に心を掴まれました。
8歳。現実の世界にも、環境などによって、年齢以上に精神的に強くならざるを得ない子どもがいると思います。
子どもを育てる上で様々な事件や問題が多い、現在に通じるメッセージが込められているように感じました。
ナスターシャ・キンスキーがとても綺麗でした。
最後にこの映画を教えてくれた友人に、心より感謝します✩
ロードムービーの到達点
1984年カンヌパルムドール受賞作
ロードムービーの到達点と言えるべき作品
ヴィム・ヴェンダースは結末を考えずに撮り始めたらしいが、サムシェパードの脚本はそんな事を感じさせない
人格が壊れてしまった男が家族の再生を試みるが、自分はやはり破壌しているんだと再認識して去っていく結末が物哀しい
ロビー•ミュラーによるカメラワークが素晴らしく、モハーベ砂漠や田舎のバー、モーテル、ビルボードなどアメリカのロードサイドを美しく描きだしている
ヴェンダースやミュラーの様なヨーロッパ人でなければこれらを美の対象物として撮らなかったであろうと思う
ライ•クーダーのアコースティック•スライドギターも傑作で、ロビーミュラーの描く美しいシーンとマッチして素晴らしい雰囲気を醸し出している
自分も親になって見返してみると、昔は解らなかった主人公のトラヴィスの苦しみが解ったし、義兄の子供とはいえ、育てていたかわいい盛りのハンターと別れてしまったアンの心情を思うと悲しい
斉藤工と品川祐の映画紹介番組でも、このパリテキサスは別格の出来と称えていたが確かにそう思う
ストーリーなんてどうでもいい。映像美を堪能する。音楽も映像にあっている。
夢の終着点
今まさに眼前に広がる映像が自身の映画経験そのものに影響を及ぼすことって実はあんまりなくて、100本のうち60本くらいは可もなく不可もない平坦さをじっと耐え抜いている。後になってそれらの蓄積を眺めているうちに傾向やら感慨やらが見えてくることもあるけど、見ている最中に芯から打ちのめされるような作品は両手で数えられるくらいしかない。本作はその稀有な一本。
トラヴィスの大切な写真に映ったテキサス州パリスの砂漠、それは「限界」のメタファーだ。一度は散ってしまった家族という夢をボロボロのフォードでいくらかき集めても、彼らが最後に辿り着くのはこの不毛なる砂漠なのだ。
それでもトラヴィスは息子との生活の先に家族の再生を思い描かずにはいられない。4年前に撮ったホームビデオを観るシーンや、車道越しに息子と歩調を合わせながら帰宅するシーンが印象的だった。そういえば是枝裕和『そして父になる』にも同じようなシーンがあった。
ガラス越しに妻と4年ぶりの再会を果たすシーンは本当にすごかった。ガラスというフィルターを介しているからこそ互いに本心を吐露できた二人。一方でガラスという壁があるがゆえ永遠に交わり合うことができない二人。あまりにも悲痛な二律背反。壁を壊したところでどうにもならないことは二人とも痛いくらいよく理解している。
息子を妻に託し、ひとり夕闇に消えていくトラヴィス。彼の頬を涙が静かに伝い落ちていく。そこに西部劇的なダンディズムの気配はなく、美しい記憶に押し潰された男の、海よりも深い悲しみだけがある。
ナスターシャ・キンスキーが美しかった
ガソリンスタンドで倒れた記憶喪失の男は、弟により4年前に失踪したトラビスだと確認された。トラビスはテキサス州の町パリに所有する土地を目指していた。徐々に記憶を取り戻したトラビスは、4年ぶりに再会した幼い息子と一緒に、妻ジェーンを探しにヒューストンに向かう、という話。
アメリカにはヨーロッパの街の名前や街の名にNEWを付けてる所が多く有るが、パリまで有るとは知らなかった。後でググったらテキサス州ダラスの北東に本当に有ったので行ってみたくなった。
鏡越しに話をするトラビスとジェーンの会話が切なかった。
夫婦だけじゃないだろうけど、愛しすぎると嫉妬するのは有る意味普通だけど、酒に溺れちゃいけんよね。
ジェーン役のナスターシャ・キンスキーが美しかった。
ロードムービー、家族との交流、男に何があったのか…見どころたくさん!
今作はテキサスの広大な砂漠にポツンと男がいるシーンから始まる。汚れてくたびれた姿、生気はないし、全く喋らない。
始まりとして最高。
この男には一体何があったのか?一気に引き込ませてくれた。
そんな男トラヴィスを連れて帰ろうとする弟とのロードムービー、トラヴィスの言うことを聞かない様は観ていて歯痒くなる。
こんな感じで進んでいくのかなぁと思っていたら、四年ぶりに再開した弟夫婦、実の息子との再開。
トラヴィスが正気に戻るとともに、息子との距離感が徐々に埋まっていく様子は観ていて微笑ましい。
かと思っていたら、行方不明の妻ジェーンを探しに再びテキサスに向かうロードムービーが始まる。
その後、ジェーンと間接的に出会い(ジェーンがとても綺麗で印象に残った)、遂にトラヴィスに何があったのか分かる。その後のトラヴィスの選択について、そうなるのなぁと悲しくなった。観終わった後も余韻に浸った。
ゆったりとした話だけど、ロードムービー、家族との交流、男の謎とてんこ盛りでアート作品としてもエンタメ作品としても楽しめた。
とても良い映画
『ヴィム・ヴェンダース レトロスペクティブ ROAD MOVIES/夢の涯てまでも』にて鑑賞。
大学時代、これを観た友人がみんな口を揃えて、「良かった」だの「ナスターシャ・キンスキーは最高だった」だのと宣(のたま)っていらっしゃったので、今の今までスルーして来ました(笑)
で、今回良い機会だったので、やっと観ました…笑(DVDではなく劇場で観たかったのです)
たぶん、みなさん、主人公トラヴィスとナスターシャ・キンスキー演じるジェーンがマジック・ミラー越しに会話するあの"名場面"に感動したんでしょうなぁ、と容易に想像出来ました(笑)…本日、僕の周りでも数人が鼻をすすってはりましたわ…笑
で…
ん〜、そんなに共感出来るシーンでしたかねぇ(笑)
マジック・ミラー越しでもあれだけ喋り倒したら、「話している相手が誰なのか?」にいい加減気付くだろう…という考えが頭の中で気になり出して、正直素直には感動出来ませんでしたわ(笑)
それに、お互いの"我が儘"な事情というか痴話喧嘩?で別れた2人が、後悔の後に再会したからといって…だからどうした?(笑)
今は育ての親の元で幸せに暮らしていたハンター君が、そんな生みの親の事情で振り回されて、なんだか不憫だなぁと思いました。
…まあ、感性や感覚、受け取り方の違いなのかも知れません…人それぞれですから(笑)
*むしろ、ウルッと来たのは、トラヴィス家族3人がまだ幸せだった頃の様子を収めた8mmフィルムを、弟夫婦と一緒に久しぶりに見る場面でした。今やもう取り戻せない"人生最良の時"が永遠にパッケージされている映像は、なんだか懐かしい以上にただ虚しく、それこそ過去に対する後悔の念が湧き起こって来て、その取り返しのつかなさの大きさを想像すると、まるで自分のことかのように悲しくなってしまいました。この場面はなかなか秀逸だなと思いました…そして、この時ばかりは、ライ・クーダーのギターもなかなか良かったです(笑)
最初はグダグダ、最後は心が張り裂けそう
【パリ、テキサスで】
ヴィム・ヴェンダース作品で劇場で初めて見たのは、この「パリ、テキサス」だった。
なんて美しい映像作品なのだろうかと思った。
今でも本当に大好きな作品だ。
今回のBunkamuraル・シネマで、ヴィム・ヴェンダース・レトロスペクティブとして10作品が上映されることになって本当に嬉しい。
この「パリ、テキサス」は、ヴィム・ヴェンダースの真骨頂ともいえるロードムービーの一つとされているが、その構成が、何とも言えず印象的だ。
ある意味、カノンのような感じ......というか、物語は二重構造になっている。
そして、能動的ではなくて、受動的な視点が重要に思える。
トラヴィスは、弟に見つけてもらった。
息子に会わせてもらった。
打ち解けてもらえた。
そして、ジェーンの仕送り。
だから、
ジェーンも見つけられるべきだ。
これは、自分が見つけなくてはならないという能動的な衝動とは異なるような気がする。
息子に会わせられるべきだ。
打ち解けてもらうべきだ。
最後の、ガラス越しの、トラヴィスとジェーンの会話は、4年前だったら、感情表現もままならず、平行線で交わることもなかっただろう。
たった、一枚のガラスを挟んで、想いを語り合う二人。
長い時間が必要だった。
だが、理解は深まった。
実は、僕たちの大切な人との関係も、ずけずけと入り込むより、ちょっとだけ距離を取る方がいい関係でいられることは多い気がする。そんな風にも感じる。
見つけられたジェーン。
息子に会わせられたジェーン。
息子に抱擁されたジェーン。
冒頭で、受動的と書いたのは、自ら掴み取るとかではなく、きっと皆に幸せが降ってくるように思えたからだ。
この「パリ、テキサス」を観て、映画は想像を膨らませて観ることが出来るのだと思った。
僕はいつか、この三人はまた出会うと思う。
パリ、テキサスで。
これは、僕の希望の物語だ。
※ ジェーン役のナスターシャ・キンスキーは本当にきれいだと思った。そして、ジェーンが、僕の持っていたウォークマン初号機を持っていることが、ちょっとした優越感にもなった。僕の大切な作品の一つだ。
観ないと一生の損
心から良い映画
映画
『パリ、テキサス』
の感想をブログに上げました。
監督:ヴィム・ヴェンダース
制作年:1984年
制作国:フランス、西ドイツ、イギリス
カンヌ国際映画祭 パルム・ドール(最高賞)
【あらすじ】
テキサス州の砂漠で倒れた言葉をしゃべらない男。
迎えに来た弟と徐々に会話を始めるものの、妻と息子と不通になってから4年間の記憶や、行方不明になった原因は判らないまま。
やがて弟夫婦と暮らす息子と再会し、徐々に父子の関係を取り戻していくが。。。
【感想】
心から良い映画でした。
心地良い家族の再構築の流れと並行して、徐々に明らかになる男の謎。
ラストに向けて夫婦の思いが明かされていく、切なく悲しい映画でした。
心の通い合いを優しく描きながら、観客との距離感をしっかりと持った脚本も素晴らしい作品です。
ブログの方では、ネタバレありで個人感想の詳細とネット上での評判等を纏めています。
興味を持って頂けたら、プロフィールから見て頂けると嬉しいです。
子役が可愛すぎる
多分、私のレビューで子供が可愛いとタイトルに書いたのは初めてかもしれない。「ホームアローン」とか子供が主役あるいは準主役の映画なら不思議では無いかもしれないが、この映画で子供の可愛さをタイトルにするのは私ぐらいだろう。ただ、この映画を見ればこのことに納得していただけると思う。そのことがわかると、この映画の2人の行動が理解できないのである。つまりこの映画自体を理解できないのである。
最後、なぜ主人公は妻と子供と一緒にならなかったのか甚だ疑問である。それに、ホテルの部屋で妻が子供と会えて感動的な抱擁シーンで終わるが、考えてみれば、妻のほうは子供が弟夫婦に育てられているのを知っているし、住所も知っているので会おうと思えばいつでも会えるはずだったのではないか。それとも風俗店での鏡越しでの夫との会話で、自分の過ちに気づいたということだったのだろうか?
あと、そもそも主人公と妻があんな可愛い子供を置き去りにして出て行った理由がわからない。8ミリビデオでは幸福の絶頂のように仲が良かったではないか。
ナスターシャ・キンスキーの美しさだけが非常に印象に残る映画であった。ただ、それだけでも見る価値はある。あと、あの子供も。
<その他>
あの子役はハンター・カーソンと言って、カレン・ブラックの息子だということがネットで分かった
映像は雰囲気抜群、内容は当時の悪しきもの
全112件中、61~80件目を表示