裸のランチのレビュー・感想・評価
全16件を表示
物語とは。
クローネンバーグ好きは必見‼︎
日本では1992年に公開されたクローネンバーグの旧作の再映。映画凍結期の作品なので本当にありがたい。
そして噂に違わぬ傑作。
ウィリアム・S・バロウズの原作を再構築し、バロウズの半生を盛り込んだという悪夢のような世界観🎯たまりませんな〜
1950年代のニューヨーク、小説家になろうとして挫折したのか害虫駆除の仕事をするウィリアム(ピーター・ウェラー)。害虫駆除薬をドラッグ代わりに使っている妻ジョーン(ジュディ・デイヴィス)。ウィリアム自身も駆除薬に溺れ、誤ってジョーンを射殺した。
冒頭を飾るこのエピソードが激しく切ない。
これもバロウズの実体験に基づくなんて😱
インターゾーンという謎の街に身を隠したウィリアム。ここからは薬漬けになったウィリアムの脳内の如き歪んだ世界。
奇怪な生物、巨大なゴキブリ、ゴキブリが寄生したタイプライター、、、意味不明でグロテスクな世界観はクローネンバーグの真骨頂。
そう、これは多くの人にとって不快極まりないキワモノだと思うが、クローネンバーグ好きには必見の重要作だ。
それにしてもジュディ・デイヴィス💕
そしてオーネット・コールマン👍
デヴィッド・リンチをグロキモくしたような…
作家とスパイと害虫駆除
酒を飲みながら見ないように・・・
評価5の映画史上最高傑作10選+α
ここまで、観終わった直後、理解が出来ない映画は初めてです。
ここまで、観終わった直後、理解が出来ない映画は初めてです。
主人公は麻薬中毒者の物書き。
ゴキブリ駆除用の薬品を麻薬代わりにするも、
連行された警察署で幻覚を見てしまう。
改善を希望し、医者を尋ねる。
ただし、幻覚により妻を殺し、幻覚に言われるがまま街を逃げ出す。
物書きが集う街にたどりつくが、知り合いから借りたタイプライター(幻覚により昆虫に見える)を壊してしまったり、殺したはずの妻と同じ人物がそこにいたりと、正直ここらへんからついていけなくなりました。
時々、昆虫化したタイプライターの残骸が麻薬のビンの寄せ集めだったり、
殺虫剤の麻薬を使用しなければ普通の生活であることの描写もあるが、
麻薬投与後に、男の子がゲイに犯されてるシーンの気持ち悪かった。
最後も、彼女がいないと書けない。といいつつ、最後は殺してしまったりと、
もうどこまで現実で非現実なのか考えてもわかりませんでした。
アネクシアにたどり着いたのは、現実なのだろうか。
ウィリアムテルごっこで、落ちたコップが無傷なことにより、
頭に当たって倒れていることを示す描写がさすがだなと思った。
2014/2/22 @DVD
ビート派の知識があるとより楽しめる
バロウズの作品のいくつかを原作をもとにクローネンバーグが脚色した作品。原作は読んでいないがコメンタリーを見ると「ここはこの作品から」と言ってくれるのでわかりやすい。後から原作を読んで確認してみるのもいいかもしれない。(コメンタリーが素晴らしいのでおすすめです。)
ビート派作家達が出てきたり、実際の事件(バロウズの妻銃殺事件)シーンあったりするので米国文学に縁遠いと分かりにく事が多いかも(私の事です笑)ちょっと下調べしてから見ると多少わかりやすくなると思います。
クリーチャーも見どころ。背中のでかい肛門でしゃべるタイプライターな虫は最初ぎょっとしたが途中でカサカサ逃げるところなんか可愛いくてしかたがない。萌える。
オーネットコールマンのサントラもめちゃくちゃカッコいい。
全16件を表示