テルマ&ルイーズのレビュー・感想・評価
全126件中、41~60件目を表示
マリオ&ルイージ
恋人や旦那から忘れて楽しいバカンスを過ごすはずだった二人
とんだバカンスになってしまう、ちょっと激しいロードムービー
昭和時代のアメリカ映画で、今の時代では考えられないことが当たり前
途中事件を起こしてしまい、逃げるように車を走らせて映画は進む
ブラピが中盤出てくるが引き締まった体がカッコイイ
いろいろな騒動を巻き起こす二人だが、とても陽気で魅力的
開き直った女性は強いですね
最後のシーンはあえて映さないけど、知らないほうがいいのかな
映画監督の旬は50代まで…
と言ったら怒る人多いだろうなぁ。
でもホントそう思う。 表現者としての勢いは枯れた味や過ぎた経験を遥かに凌駕するものだ。 それを見事に具現化している本作。
エイリアンと並ぶR.スコットの代表作に仕立て上げた俳優陣も見事。
ハッピーエンドではないのに清々しいラスト
最近、過去の名作が4Kでリバイバル上映されることが多く、それが好きな映画だと喜々として観に行ってしまいます。
もう30年も前の映画だなんて。
いい映画は色褪せないのですね。
ロードムービーと呼ばれる類の映画はたくさんありますが、
その中で名作のひとつに数えてもいいくらいの作品。
テルマとルイーズは
週末のドライブ旅行に出かけるだけのはずだったのに、
事件に巻き込まれ、
雪だるま式に犯罪を重ねつつの逃亡の旅に…
砂埃を立てながら2人が走り抜けるアメリカ西部の風景が美しい。
ふつうの暮らしを送っていた2人の顔がどんどんワイルドになって
気づけばその風景に溶け込んでいました。
あらためて観ると、
もう後戻りできなくなってしまったふたりの心境に共感します。
映画は変わらないのに
自分が年齢を重ねたことで理解できることが多くなるのも
リバイバル上映の醍醐味。
なんとこの映画には、
ブレイクする前のブラッド・ピットが出ています。それもクズ男役で😅
私はブラピより、
犯罪を重ねる前にふたりを逮捕して何とか助けようとする刑事役のハーベイ・カイテルが好き。
けしてハッピーエンドではないのに、2人が選んだラストは
まぎれもなく清々しいハッピーエンドなのでした。
リドリー・スコットのディスカバー・アメリカ
イギリス人のリドリー・スコットが撮ったクラシックスタイルのアメリカン・ニューシネマ。
王道にして傑作。
30年程前に「当時のテレビ」でズタズタにカットされたものを観たきりだったので、スコット自身が監修した4Kレストア版での再会は本当に贅沢。
てか、シネマスコープだったのですね。センチュリーシネマのシネスコサイズのスクリーンが威力を発揮した。
そう、ここに在るのはアメリカ🇺🇸の大地の絶景。
ヴェンダースの「パリ、テキサス」を思わずにはいられないディスカバー・アメリカ感が異国の自分にはたまらん。
それにしてもジーナ・デイヴィス💕
あまりにも無防備だった。
好きだった。
人生における〝覚悟の総量〟について
〝多元的無知〟という概念があります。
たとえば残業が常態化している職場。
全員が早く帰りたいと思っているにもかかわらず、「自分以外の他の人はそんなこと思っていないだろう」と思い込み、自分も残業しなければいけないと思い込む。
今であれば、男性の育休が取りづらい職場。
自分は、奥さまのためにも、幼な子とのスキンシップのためにも取りたいと思っているのに、「出世を諦めたな」と周りは思うはず、とか、上司の人事評価にとってはマイナスになるはずだ、という感じで、みんながそう思ってると勝手に思い込み、育休取得に踏み切れない。
女性にとっては、レイプやセクシャルハラスメントを巡る事後の対応については、今なお決して〝多元的無知〟ではなくて、不安に思うことのほうが正しいという現実がある。
正当な告発自体を躊躇う事例はあとを絶たない。或いは告発してもなお、〝女性にも責任がある〟的な攻撃を受ける覚悟をしなければならない。
仮に、性的な被害を受けた女性が目の前にいた時、そして彼女が告発を躊躇っていた時。
もうそんな思い込みで躊躇う必要はない。
社会(みんな)の意識は明らかに変わったよ。
それらのことは多元的無知なんだよ。
などということを、少なくとも私は言えない。
言えるのは、せいぜい『世の中の意識を変えるためにも、勇気と覚悟を持って告発して欲しい』というくらいのことだ。
勇気を強いられ覚悟をしなければならないのは、ほとんどの場合、女性の側なのだと思う。
映画的にはワイスピの多彩かつ派手なアクションとは異なる〝深み〟を纏うという意味で、最高のカーダイブ。
製作から30年以上経った今日的な観点からは、ジェンダー平等の実態に対しての強烈な叱咤激励だと思います。
就職、結婚、産休、育休、復帰…
〝覚悟〟しなければならない頻度と回数、判断するまでの時間。
人生における〝覚悟の総量〟は圧倒的に女性のほうが多いということを、男性はしっかりと〝覚悟をもって〟認識しなければならない。
元気出ました!
女性二人でメキシコへ逃亡するクライムロードムービーという興味津々の設定の中、個性派俳優が数々のエピソードを繰り広げていく。個人的にはロッキーホラーショーで強烈なインパクトを残したスーザン・サランドン。スコセッシ映画の常連で唯一無二の存在感を醸しだすハーベイ・カイテルが圧巻。そして色気むんむんの駆け出しのころのブラッド・ピット。そりゃ人気でるわなー。
スリルありーのバイオレンスありーのセックスありーの純愛ありーのそしてその結末は・・・どう受け止めるかは観る者に委ねられる。アメリカンニューシネマの醍醐味とそれへのオマージュが満載のこの作品。若い頃、アメリカンニューシネマに傾倒しアメリカに思いをはせた私にとっては今観ても堪らない。元気出ました!
こうゆう名作をもっともっとリバイバル上映して欲しいです🙏
'90年代版 女2人組 明日に向って撃て!、私たちに明日はない😆
映画って本当に素晴らしい❤️こうゆう名作をもっともっとリバイバル上映して欲しいです🙏求む名画座、復活🎶
アメリカン・ニューシネマのテイスト
監督があのサー・リドリー・スコットって聞いて頭に浮かぶ後年の代表的作品群とはずいぶんテイストが異なる。製作時期は異なるが「明日に向かって撃て」とか「俺たちに明日はない」みたいな、往年のアメリカン・ニューシネマ的な味わいの映画だった。
正当防衛みたいな最初の犯罪現場から逃げてしまったため、雪玉式(ルイーズが「もうSnow ballよ」って言ってた。雪だるまだと転がらないからね)に二人は次々に犯罪を重ねていくはめにというクライムロードムービー。
姉御肌のルイーズと気弱なテルマのふたりだが、逃避行中のある事件を契機にテルマがフッ切れて主導権を握りだすふたりの関係性の変化が面白い。あと、結構現代的な女性問題を内包している。
ハーヴェイ・カイテル演じる、べらんめえな刑事が事件の背景にあるルイーズの過去を知って、なんとか二人を無事に保護しようと最後まで努力する描写で「あ、こいつ結構マジメなデカなんだ」と見直した(先日観た「バッド・ルーテナント」の悪影響か)
期待度○鑑賞後の満足度○ 前半は物足りないが後半で盛り返す。演出の切れは『エイリアン』『ブレードランナー』には及ばず。今の目で観ると女性像がやや古い、当時では此れが限界だったのかな。
①前半はやや冗長。“女性”としても(“人間としても?”)やや「弛(ユル)い」テルマにイライラして感情移入できない。
でも、そのテルマが強盗をした辺りから面白くなってくる。
②
今見ても良い作品
今年72本目(合計1,164本目/今月(2024年2月度)25本目)。
(ひとつ前の作品「神さま待って!お花が咲くから」、次の作品「獣手」)
この映画、大手の映画館でさえ「当館は2K上映です」が多かったです(リマスター版という観点では変わらない)。
古い時代のリマスター上映、今でいえばシスターフッドあるいは男女同権思想に属する映画だとは言えます。
ただ、この点に関して(特に男女同権思想に関して)強くメッセージ性がある映画ではなく(政治的なメッセージが少ない)、誰が見ても概ね楽しめる作品に仕上がっています。
今週(2月3週)は極端に放映数が少ないのでリマスター版といっても上位にきそうな気がします(というより、ハイキューが1日24回放映とか無茶苦茶)。放映当時の性質上、やや配慮を欠くかなという部分はありますが、仕方のない範囲でしょう。
ストーリーに関してはここでかなり触れられているほか、VODほかでかなり手軽に課金で見ることができる事情もあるので、あまりあれもこれも書くのはよくないのかなといったところです。
ロードムービーでありながら、男女同権思想ほか(あるいはシスターフッドほか)に関しても絡めて描かれており好印象であったところで、当時このレベルの放映がされていたことにびっくりです。
採点上とくに気になる点はないので(字幕について「配慮を欠く部分はあるが現在を尊重している、等)フルスコアにしています。
あまり感想を書いていませんが、VODで見られる作品は「映画館に足を運ぶ」というアクティブな行為よりもより「意図しないネタバレ」が生じるといった事情です。
色褪せないエンタメ性と社会性
名作と呼ばれる本作。なぜか観る機会がないままこの歳になってしまった。リドリー・スコット監督だし、好きなジャンルのロードムービーだしで今回鑑賞することに。
若き日のブラピが出演していて、しかもとても魅力的だった。個人的にはチャーリー・セクストンがライブ演奏で出演していることに驚いた。しかもめっちゃカッコいい。もっと売れてよかったよな。
映像や話の展開が若干古臭い感じなのは仕方ないが、それでも十分に楽しめる。この時代にテルマとルイーズの受けている(いた)苦痛や閉塞感をこんな形で表現していたことにも驚いた。女性が人生を切り拓いたり、日々の生活に喜びを見出そうとすることの尊さをスクリーンからこれでもかとアピールされた気がする。だから、テルマの変わりようが素晴らしかった。メイクや髪型もあるが、後半はそもそも表情がまるで違っていてとても美しかった。なんて魅力的な2人。
女性の友情で人生が変わる話は心にささる。だから余計にあの終わり方が少しさみしい。いや、ああいう終わりだからこそ名作として多くの人の心に残ったのだろう。今さらだが観ることができてよかった。
裁かれない罪に立ち向かった、彼女たちが得る自由
'91年作。少女の頃に親とレンタルビデオでしか観たことがなく、今回初スクリーン鑑賞。とても感動した作品だと記憶していたが、その記憶よりずっと素晴らしかった。大人になって改めて観たことで、気づくことや感じることもたくさんあった。
彼女たちが受けてきたであろう抑圧、暴力、暴言、そして性加害すらも、裁かれたり罪名が付くことはない。その理不尽さは、女性なら多少なりとも経験があるはず。あの運転手に金品ではなく謝罪を要求する彼女らに涙が溢れた。
2024年の今なら、彼女たちは最期にあの選択をしないで済んだだろうか?どうかそうであって欲しい。
ルイーズはおそらくテキサスで(西部の方が女性に関する考え方が古いと聞く)レイプされ、その被害は認められることもなく裁かれることもなかった。だから、最初に駐車場で暴行しようとした男ハーランを許すことはできなかったのだ。ハーランは、ダンスの時から不自然にテルマを何度も回し酔わそうとしていたのも、今回気づいて、許せないと思った。
彼女らの逃避行は決して楽しいものでも明るいものでもないが、自己解放の旅でもある。それを爽やかな音楽と雄大な自然に乗せて描き、映画史に残るラストシーンに導いた傑作。最期に笑顔を向け合う彼女らの表情はきっとこれからも忘れられない。
「you're part of me,I.m part of you」と歌うエンディングにひたすら泣く。
とても面白かった
作られた時代を考えると凄い。メジャー大作でかつチャレンジングであるという。
周りの環境にがんじがらめだったテルマが覚醒したことで、心が揺れ動いていたルイーズの腹が据わる。
道行きが進むにつれて、関係性も拮抗していく二人を追っていくわけだが、その手さばきというか、演出の緩急とか演技の素晴らしさとか諸々の総合力が素晴らしく、ラストは大感動。
田舎町のバーとか喫茶店とか、臨場感あるアメリカの風俗描写が面白く、劇場の大画面で見ればこそ、と思った。
そこから終盤、大自然を疾走する抽象的な背景へと変貌し、二人の心象にクローズアップしていく感じがとても良かった。
I feel awake
序盤のテルマのあの鈍くささ、生まれた街で死んでいくような、これまで生きてきた世界の狭さゆえ、という感じ。(うちの親を想起。)抑圧されたエネルギーの開放の仕方が分からない(極端に触れる)のも同じで、『哀れなるものたち』のベラみたいと思った。/映像がかっこいいからこそ、ある種の無茶が映画作品として昇華される。/主役二人はもちろん、ハーヴェイ・カイテルがいい。
引き返せない逃避行
乱暴者の恋人と距離を保ちながら気ままな独身生活を送るルイーズと、幼稚な夫の言いなりで自分を抑えて生きている専業主婦のテルマ。
二人は退屈な日常から抜け出すためにドライブ旅行に出かける。
が、途中で立ち寄ったバーで下心丸出しで近づいてきた男と親しげになったテルマは、泥酔したところをレイプされかけてしまう。
ルイーズはテルマが持参した護衛用の銃で男を脅すが、男は悪びれることもなく卑猥な言葉で彼女らを侮辱する。
頭の中で何かがフラッシュバックしたルイーズは、その場で男を射殺してしまう。
今まで犯罪とは無縁の生活を送ってきた二人だったが、現場から逃走したことで二度と引き返せない深みにはまって行くことになる。
状況がどんどん絶望的な方向へ転がって行くのに対して、二人の人間性が吹っ切れたように開放されていくのが面白い。
特に最初は自分では何も決められず、簡単に人に心を開いてしまうために裏切られてしまうテルマと、絶望的な状況の中でもしっかりと計画を立て、毅然と前に進んでいくルイーズの関係性が変化していく過程が興味深かった。
ルイーズは距離を置きたいと思っていた恋人の思わぬ行動に、改めて自分が彼を愛していたことを思い知らされる。
夫から大切にされず、本当の愛を知らなかったテルマは、行きずりで出会ったJ.Dという青年とのセックスで本物の性の快感を知る。
結果的にテルマは裏切られ、ルイーズの逃亡資金も持ち逃げされてしまうのだが、心の糸が切れたように項垂れ泣きじゃくるルイーズに対して、テルマは根拠のない自信を持ってルイーズを奮い立たせようとする。
そこに今までビクビク怯えていた彼女の面影はない。
さらにテルマは強盗を働き逃亡資金を調達する。
もはや立派な犯罪人になってしまった彼女らに怖いものはない。
スピード違反を取り締まろうと近づいてきた警官を銃で脅してトランクに閉じ込め、何度も卑猥な言葉を放つタンクローリーの運転手を説教した末に、タンクを銃で撃って大爆発させる。
彼女らの行動が過激になればなるほど、観ていて痛快な気分になるのは、いつしか彼女らの目線に立って物語に没入しているからだろう。
それにしても登場する男たちが下衆過ぎて胸クソが悪くなる。
何故彼らは皆自分たちが支配者であり、女性とは自分の言うことに従うものだと信じて疑わないのだろうか。
本人の口からは語られないが、ルイーズはかつてレイプされた経験があり、それがトラウマになっているらしい。
彼女たちを追い詰めたのは男たちの身勝手さであるともいえる。
唯一彼女らに手を差し伸べようと働きかけたのが刑事のハルだが、彼の想いは二人には届かない。
ラストシーンはとても切ないが、ここまで引き返せない道を選んだ彼女らに、残された選択肢はなかったのだと強く思った。
もし、引き返せる道があったとしたら、それはどこだったのだろうと考えさせられた。
全126件中、41~60件目を表示