キサラギのレビュー・感想・評価
全86件中、41~60件目を表示
これは面白い映画でした! 密室で推理をするのがとてもいい! テンポ...
これは面白い映画でした!
密室で推理をするのがとてもいい!
テンポもいいし、話のつながりがみてて面白い^_^
なにより個性的なキャラクターなのがいい!
小栗旬さん、ユースケ・サンタマリアさん、
小出恵介さん、塚地武雅さん、香川照之さん、
5人それぞれの演技がとても素晴らしい(^^)
この5人だからこそ面白いと思います!
もっとこのような映画が増えるといいです♪
エンディングのみんなが踊っている姿みててほのぼのしました^_^
是非1度はみたほうがいい映画です!
続編ないのかな?って思っちゃいました>_<
「すべての物事は偶然ではなく必然的に起きている」
邦画最高の、密室劇・会話劇。
こういう邦画が増えたらな〜
原作の知名度とか作品のスケールとか
俳優の押し売りとかじゃなくて、
純粋に「脚本と演技で勝負した映画」
って感じがすごく好き。
邦画ってこういう勝負の仕方で良いじゃんって思うのはわたしだけ…?
ワンシチュエーションで
テンポ良く展開されるストーリーと
そうきたか!って伏線の張り方に
思わず拍手したくなりました。
あるC級…いやD級?アイドルの
一周忌のためオフ会に集まった男たち。
彼らの際立ったキャラクターと
次々明らかになっていく事実が面白い。
あくまでコメディタッチなのに
ちょっとした謎が散りばめられていて
見る者の好奇心を程良くくすぐります。
コメディだけど、
ちょっとだけシリアスで、
ちょっとだけミステリーで
ちょっとだけ泣ける。
最後には胸のすくラストが待っていて
わああ…濃くていろんな楽しみ方が出来た映画だった…て思えます。
これはね、見て損はないやつ。
俳優陣も手堅く固めた感じで、
アイドルオタクの小栗旬と
個性強すぎおじさんの香川照之が
なかなかイイです(笑)
ほんとは★5にしたいとこだけど、
塚地と香川照之の件が予想できて
しまったのが残念だったので…★4.5
でも面白かったー!
邦画disる人はこれだけでも見てくれ!
濃い。
知らなかった
良作。
一室で起こる二転三転の真実。
DVDで鑑賞。
今から7~8年前に上映されて、当時は何も興味はなかったんですけど、ネットでちょっとした話題になっていたので、今更ですけど、借りて鑑賞。
舞台は一室のボロい部屋だし、ストーリーはしっかりしてるし、笑えるシーンもあり、時折、スリリングな場面もあったり、登場人物も少ないのにかなり面白かったですねー(^o^)
アイドルの一年忌として集められた5人。
「家元」「安男」「スネーク」「オダ・ユージ」「いちご娘」
たが、オダのある一言がきっかけで、事態が急変します。
アイドルの自殺、様々な伏線、集められた5人の正体が徐々に分かるようになって。。もう・・・二転三転します(笑)
エンディングはいい終わり方ですが、最後のオチが意味がよく分からなかったので、イマイチでした。(^^;
地味な映画ですが、中身はしっかりしてますし、二転三転する内容なので、普通に面白かったです(^-^)v
おもしろい!
素晴らしいどんでん返し
初めて見たときは、途中まで観て止めてしまった。なんというかミステリー好きの自分には合わなかった。でも、映画レビューサイトでの色々なレビューをみて再度観てみることに。結果、素晴らしいどんでん返しでした。
部屋の中で男達がただただ話すだけのプロットでこんなにも面白くどんでん返しが決まるとは驚きです。
テンポがいい。
秀逸!
面白かったです。
全ての言葉に無駄がなく、テンポよくストーリーが進んでいきます。
真剣に見なきゃいけない!と、いうより
勝手に引き込まれていく映画でした。
しかも、ちょいちょい笑えます。
レザボアドッグスや、12人の怒れる男のような密室系映画ですがシリアスではなく
日本映画ならではのコミカルさがあり
とっても楽しめました!
本当は満点をつけたいくらいですが、
最後の宍戸錠のシーンは
私的には蛇足かなーと思い☆4です。
音声で楽しめる映画
私が好きな、脚本がうまいと思う作品はゴールまでの納得できるロジックの積み上げがあり、その過程を隠したりミスリードすることで謎解き時に、また見返した時に「あれはこのことか」!とか「確かにそうだった」と感心するもの。
伏線回収にしてもメインのストーリーに必要な形で溶け込んでいる要素が、後に違う意味を持って浮かび上がることでおおっとなるようなものが好みです。
本作は見返すと不自然さが目立ってしまい(例えば父親とはとても見えない、ゴキブリ追いかけて油まいて手紙を守って死ぬ等のイメージがわかないなど)
伏線も謎解きパートに必要となる要素を伏線として無理やりエピソードとして追加したように感じてしまいました。
また映画ならではのという演出もあまりないので舞台で十分のように思います。
映像にすると不自然さが際立つと思うので、
そういう意味では上手いのかも。
全86件中、41~60件目を表示