劇場公開日 2007年6月23日

アヒルと鴨のコインロッカーのレビュー・感想・評価

全124件中、21~40件目を表示

3.5前半を観た感じだとコメディかと思った。 しかし、後半一気にシリアス...

2023年5月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

前半を観た感じだとコメディかと思った。
しかし、後半一気にシリアスになる。
モデルガンを持って本屋に強盗に押し入ろうと言う瑛太、まともな人間とは思えないが、そういう理由があったとは。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二

3.0頑張っていると思う

2023年2月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

伊坂幸太郎の小説を、頑張って映画化したのだろうなと伝わってくる
冒頭からは予想できなかった重いラスト
小説はきっと面白いと思う

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Daiki Sugiyama

3.5濱田岳さん!

2023年2月27日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
見聞

2.5奇妙な人間関係

2023年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

濱田岳扮する大学生椎名は仙台に着いた。引っ越しの片付けをしているときボブディランを歌っていると瑛太扮する隣の河崎に声をかけられた。河崎は、隣人のブータン人のために本屋を襲い広辞苑を手に入れたいと言った。

引っ越したばかりで変な人とからむのはちょっとかなわんだろうね。それなのにどうして椎名は河崎と行動するかな? 奇妙な人間関係と不思議な行動で良く分からんなと思ってたら逆をつかれた様な悲惨な話だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
重

2.5下描きをなぞるだけの映画。

2022年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

テンポが緩慢過ぎるは、途中でストリーの構成が見えてしまうはでこの映画に高得点つける気が知れない。唯一救いは関めぐみが可愛かったこと。一方で濱田岳はその演技もキャラもどうも好きになれない・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

5.0雰囲気のある作品です。

Mさん
2022年9月25日
Androidアプリから投稿

以前、よくボブ・ディランを聞いていましたが、久々に聞くと、改めてよさを感じました。
しばらく、中村監督に凝りました。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
M

4.5展開が衝撃的

2022年7月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆーさ

4.5隣の隣はブータン人だ。

2022年2月10日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

何故か見て15年経っても色褪せず、心に残る作品。

「風に吹かれて」が流れるとこの映画を思い出します。
「隣の隣はブータン人だ」この意味がわかると物語が一気に展開します。
濱田岳さんと瑛太さんをこの作品で知りました。
今日また見直して切なくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
madoka

3.5面白かった。

2021年12月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

どんな映画か全く知らずにNetflixで観た。仕掛けが最高に面白く2回連続で観た。
良い奥行きを残した秀作だと感じた。

震災後、この街はどうなったか気になる。

「後悔する前に今日帰っておいで」
本筋に大きく関わらないたいしたシーンでは無いが心に残るセリフ。
自分も言ったことのあるセリフだから。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mrkc7

3.569点

2021年11月23日
iPhoneアプリから投稿

キサラギ同様10年以上前の作品の中で指折りの傑作の一つである邦画。

瑛太の演技が光っていたし、からくりの仕組みも秀逸でした。

個人的に瑛太とコインロッカーというワードからアンフェアに意識しているのでは、、、と思ってしまった。

是非。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
サスペンス西島

5.0展開の緩急が素晴らしい!

2021年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

大好きな作品、3回目の鑑賞。
さすがに最初に観た時の驚きはないけど、流れがわかっていてもすごくたまに観たくなってしまう。
適度にゆるく、展開の広げ方や回収、その緩急のバランスが秀逸。
ボブ・ディランの名曲を魅力的に効果的に使ってるのも良い。
役者さんも本当に良かった。
ラストがこちらに委ねられるのも色々考えられて好き。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
momo

2.0あまり好きではなかった

2021年8月4日
PCから投稿

伊坂幸太郎原作のゴールデンスランバーの実写映画は割と好きだったので今作を視聴。個人的にはあまり好きにはなれなかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

2.5原作が読みたくなる…

2021年6月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
KEI

4.0松田龍平が良いですね

2021年5月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

伊坂幸太郎原作はやっぱり面白いなと思いました。さらに松田龍平が出ているのでお気に入りです。
ボブ・ディランの曲も心地良いです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
wataridori

4.0脚本がいい映画は、やっぱり面白い

2021年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ハリソン

4.0【”風に吹かれて、”自由に生きるも、神の声に導かれ、正しき行いをする若者達を描いた作品。】

2021年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、VOD

悲しい

知的

幸せ

■全体的な感想

 1.中村義洋監督・脚本の作品に”ほぼ”外れなしの法則が当てはまる作品。

 2.瑛太と松田龍平のバディ・ムービーの切っ掛けになった作品。
  ・「まほろ駅前」シリーズ

 3.淡々と進むストーリーが、初期、村上春樹作品を感じさせる作品。
  ・「風の歌を聴け」
  ・「パン屋再襲撃」
  ・「納屋を焼く」
   ⇒後年、「バーニング 劇場版」として、イ・チャンゴン監督により素晴らしき映画となった。

 4.物語構成の見事さ
  ・原作を読んでいても・・、素晴らしい。

◆個人的感想<Caution! 今作のレビューですからね・・>

 1.原作を書いた伊坂幸太郎氏は、大学(大学院は別の学校)の同学部の大先輩である。
  (で、全ての著作は既読。)
  彼の映像化された作品はほぼ、仙台で撮られているのが嬉しい。
  一番好きな映像作品は「アイネクライネナハトムジーク」であり、仙台駅前のペデストリアンデッキで、毎晩歌をうたっている人は、”仙台の守り人”だと勝手に思っている。

 2.懐かしき、八木山動物園。
  私の母校ではないが、東北学院大学キャンパスが使われているのも嬉しい。

<伊坂幸太郎氏原作の映像化作品としては、初期作品になるが「ポテチ」「フィッシュストーリー」と並んで好きな作品である。>

コメントする (0件)
共感した! 10件)
NOBU

2.0楽しめず。

2021年2月8日
iPhoneアプリから投稿

再見。楽しめず。
無理に無理を重ねた物語の為の物語。
外す題名も分かるが効きが悪い。
松田龍平の間で表すキャラには新味あり。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
きねまっきい

4.0伊坂作品を続けて鑑賞

2021年1月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

終始ボブ・ディランの「風に吹かれて」が流れている。
小説の中では一体どうやって表現しているのだろう。

アヒルと鴨はそういう意味か。
この作品も悪は悪として描かれていて、成敗が成立している。
香港映画だけかと思ったら、日本も勧善懲悪ものが多いんだなぁ。

鬼滅の刃がヒットしたのは、鬼にも心情がある点だと聞いた。
悪を排除していくことで、何が変わっていくんだろう。
蜂の法則からすれば、働かない2割を排除したら、また新たに働かない2割が登場するという。

悪とされるコロナを排除したらハッピーな日々が待ってるのかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
osinco

0.5難解すぎる。原作を知らないとついていけない作品かなって思った。自分...

2020年12月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

難解すぎる。原作を知らないとついていけない作品かなって思った。自分の理解力が足らないからか、訳がわからずに終わってしまったが、人気が高そうなので、きっと面白いのだろう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
movie freaks

4.0この作品の映像化にあっぱれ。

2020年10月30日
スマートフォンから投稿

泣ける

こんな難しい話をよく映画化しようと思ったなという部分で星4です。

原作の大ファンなので全然期待してませんでしたが、驚くほど原作に近いです。

とても悲しい素敵な作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
MAMI
PR U-NEXTで本編を観る