28週後...のレビュー・感想・評価
全20件を表示
ウイルス目線で見るとまた違う
最初に見た時は人類崩壊が再スタートするというドンとその子供2人のやらかしっぷりにイライラしましたが、それだけ視聴者に感情移入させるのがうまい映画だとも思いました。
ところでplague incというウイルスや疫病を広めて人類を駆逐するというゲームがあります。
そのゲームのようにウイルス側からすればこの映画の冒頭ではレイジウイルスの感染拡大に失敗したところからスタートします。
ところが、ドンの子供2人の身勝手な行動により、母親=保菌者を人類の居住権に届けることに成功しました。
さらにいきなりドンは監視の目を潜り抜けつがいである保菌者とチューし始め、粘膜接触に成功して再感染がスタートします(これは感染拡大のために人類の愛情や不信感を利用するplague incの仕様にも似ているかもしれません)。
当然人類側も感染エリアの人間を皆殺しにするなど激しく抵抗するわけですが感染したドンは大暴れするわ子供2人は逃げる逃げるわで瞬く間に拡大、ついに大陸にまで感染を広げることに成功しました。
人類からしたら勝手に禁じられたエリアに行って保菌者を連れてくることになって感染が広がれば抵抗して(この間泣き叫びながら軍隊から逃げるわけですが感染広めておいてなに被害者ぶってんだと突っ込まざるを得ません)、悠々と大陸に逃げてくる迷惑一家の物語です。
2週目を見る人はウイルス目線で見てみるとまた楽しめるなと思った作品でした,
母と同じDNA
知らなかった
28週間を配信のレンタルで
米軍の助けに依って感染者が収まったか
の様にみえたが・・
新たな感染者アンディの母親
感染しても発症しないDNAを持つ
父親を返し
またロンドンの街がパンデミックに陥る
三部作の中で一番リアルさを感じる
ラストは姉と助かったアンディは
母と同じDNAもつ感染者の一人
その先は分からないが…
・・28年後…に続く
三部作を観て…
28日…は
ファンタジィではないけど
ifの世界
そこから28週間…は
パンデミックのリアルな世界
そして28年後…は時は経つのに
ウイルスは撲滅されず新たなるゾンビ
が進化し人は文化的な生活ではなく
食べるものも難しい時代となっている
"ゾンビ"が怖いのは断トツ!28年後…です
なんかリアルでした
ウイルスを封じ込めるために、感染してるしてないにかかわらず、皆殺しにするなんて恐すぎると思いますが、現実に起こったら果たしてどうなんだろう。
あり得なくも無いところが恐いです。
全速力で走る感染者も、銃を乱射する軍隊もとにかくスケールアップした恐怖がありました。
28年後には完全封鎖出来ればいいけど。
28週後...‼️
前作に比べると感染者の数も増え、スピード感も増し、アクションシーンも倍増でスケールアップはしてますよね‼️ただ前作の終末観漂う人間ドラマを期待すると、今作は単なるゾンビ映画になってしまった感はあります‼️フツーに面白いけど、エンディングにもうチョット希望を持たせてくれても良かった気はします‼️
人間の悲しさを描いていた💀
日本でもコロナ茶番で感染した()時に、職場やSNS(で謝っていた人が沢山いましたが、怖いと言うより感染する事の悲しみを描いていたと思います。
今観てもおもしろい!
「28年後…」の公開前に久しぶりに「28日後…」と併せて観たけれど、もうあれから20年近く経つのか…。
コロナが猛威をふるった世界線を経験した今改めて観ると、マネジメントの大切さが身に沁みる。
子供2人が簡単に管理地区から脱出できちゃうし、感染者の保護ルームにあっさりと入れたりと、管理体制が杜撰…!
結局、外部へ出た子供らによって新たな感染が広がり大多数の被害が出てしまった。
アメリカ軍主導の管理がこんなイージーなはずはないよな、などと大人になった自分はそんなつまらない事を思ってしまう。
それでも、映画自体は今観てもおもしろい。
大草原を疾走する開放感にはじまり、ヘリによる大量首チョッパーの爽快感、暗視スコープ視点で何が現れるか分からない恐怖感!など見どころたくさん!
保菌者であるアンディとスカーレットが生き残った28年後はどんな世界になっているのか。楽しみ!
誰もが終わったと思っていた…
原題
28 Weeks Later
感想
「トレインスポッティング」のコンビ、ダニー・ボイル×ロバート・カーライルが放つ、バイオ系サバイバル・ホラー!
ウイルス発生から28日後:英国全土汚染...、5週後:最後の感染者死亡...、24週後:復興計画開始...28週後:…
1週後:予兆無し
2週後:警告無し
8週後:制御不能
16週後:治療不能
28週後:もはや誰も逃げられない
オープニングから惹き込まれました!赤い眼と猛ダッシュは迫力と緊迫感がありました。ドンは愛する妻アリスを見捨てて逃げるという選択を…。
だがアリスは免疫持ってて生きていた!
妻の生存を知ったドンは隔離施設に忍び込み、謝罪しキスをするが感染!
拘束されてるアリスを目潰しで殺害するというなんとも残酷な最期…笑
キャストが豪華でびっくりしました!
タミー役のイモージェン・プーツはかわいいし、ドイル軍曹役のジェレミー・レナーはかっこよかったです。
ハリス一家のせいで再び地獄絵図になってしまいましたね…。
コードレッドは恐ろしいです…。
ヘリでのメインローターで感染者切り裂きは見どころなんではないでしょうか!笑
※ヘテロクロミア
おっさん哀れ過ぎ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おっさんがどっかの島か何かに妻といたらゾンビが来て襲われる。
妻を置いて逃げ、さらに知り合いも巻き込んで、結局自分だけ生き延びた。
妻は死んだと思われていたが後々発見された。
ゾンビに噛まれても感染しない特異体質だったらしい。
おっさんは妻にキスをし、それで感染してゾンビ化する(場)
このおっさんによりゾンビが増殖し、軍が出動する。
最初はゾンビだけ殺していたが、次々繁殖するため、皆殺しの指令が出る。
優しい兵士はそれに従えず、おっさんの娘・息子と一緒に逃げる。
別の女性兵士も加わって4人で逃げるが、兵士2人は軍やゾンビに殺された。
ここでおっさんゾンビ登場(場)、弟の方が噛まれてしまう。
でも母の血を受け継いだからか、感染しなかった。
そして娘によりおっさん射殺(場)、結局2人だけ助かった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おっさんは悪い人間ではないし、別に何の罪もなかったと思う。
でも結果的に妻や他人を踏み台にして自分だけが生き残った形になった。
これがこのおっさんの不幸の始まりと言えるだろう。
子供らに不信感を持たれ、自責の念にかられてしまう。
いるよな、こういうおっさん。悪くはないのに何をやっても駄目なやつ。
あまりの駄目さに、見ててホンマに笑けて来てもうたわ。
でも多分主人公やから最後は名誉挽回するんだろうと信じてたら、
いらん事してゾンビ化し、多くの人に感染させるというお荷物そのもの。
さらには息子を襲って娘に射殺されるという、ホンマに駄目駄目過ぎ(場)
このおっさん一人が騒ぎの原因になり、それを広げてた感じ(場)
ようわからんかったんが、弟が感染したんかせんかったんか。
まあ感染せんかったってことなんやろけど、
何で軍が最後は助けてくれたんかもようわからんかった。
息子役の奴が長髪で汚らしい感じで、殺されろって思いながら見てもた。
ゾンビ化したおっさん出て来た時はついおっさんを応援してもうた。
ドイル軍曹
走るゾンビ怖い!正確には感染した人間!走る速さは陸上選手並み。免疫力のある母から生まれた二人の子供…。父は感染し母を殺す。アンディとそのお姉ちゃんを守るため、毒ガスの中に身を投じたジェレミーがかっこ良すぎた!その相棒みたいな女の人も悲しいけどかっこよかった。ドイルが決意した瞬間の顔が今までの中で一番。最後は多分、アンディから世界へ感染していったんだと思う。
We lost control. 速感性ゾンビ
28日後...の続編ながらも監督もダニー・ボイルじゃなくなってしまえば残念なデキなんだろうなぁっと大して期待せずに観たのですが、これが意外と面白かったです。
先ず冒頭のシーンからして秀逸です。暗い中話が始まるので夜なのかと思いきや実は昼だったという見せ方も上手いなっと思いました。そして、全力疾走してくるゾンビは恐い!ロンドンの街中爆撃シーンとか見せ場も多く、前作より予算上がってそうでした。
何より出演俳優が豪華なんですよね。若き日のジェレミー・レナーは勿論の事、ロバート・カーライル、イドリス・エルバ、ローズ・バーンにイモージェン・プーツまで!特に「ハート・ロッカー」でブレイク前のジェレミー・レナーは最高にカッコいいドイル軍曹を演じています。
ともすれば、単なる駄作になり勝ちなホラーの続編を前作と違う視点にする事で面白く仕上がった本作。ゾンビ・パンデミック物ではなかなかの高レベルの作品で面白かったです。
突っ込みどころが多い!
前作28日後…は未鑑賞です。
ドイル軍曹役のジェレミーレナー目当てで鑑賞。
全体的にもやもやする部分が多かった。
パニック映画は個人的にあまり好きではないのもあるかもしれません。
良かった点…
・ゾンビが大勢で猛ダッシュで追いかけてくるのが迫力あってめちゃくちゃ怖い。
・真っ暗な中を暗視スコープで進む演出。
・ドイル軍曹が格好いい。
・ヘリ無双はスカッとする。
良くなかった点…
・冒頭のシーンでの女性の迂闊すぎる行動。
・奥さんは半分ゾンビみたいなものだから危険だし、かつ貴重な抗体でもあるのに監視や警備がしっかりされていない。
・どこにでも入れるカードは病院に忍び込む以外に生かされないし、そんなもの個人に持たせるなよ…。
・ゾンビがいるのと同じ建物に大勢の人を閉じ込める。そして感染拡大させる。
・扉が簡単に壊れる。もうちょっと頑丈にしておけよぉ!
・カメラが激しく動くからパニック感はあるけど何が起こってるのかよくわからない場面が多かったし、単純に見づらい。
登場人物が絶望的展開に持っていくための装置にしかなっておらず、不自然な行動が目立ちました。
感情移入も私にはできなかった。奥さんはかわいそう。
冒頭のハラハラ感とジェレミーレナーは良かったです。
カメラワークにドキドキ
てっきり昔見た前作のオンエアかと思って観たら続編じゃないか。ダニーボイルじゃないじゃん。なんだよー、でも一応観とくかと思って観賞。
案外面白いじゃない。
子供は救われないとね、って思うけどね。そんなに甘くないのね。あのパパの子供達にしてはすごくサバイバルできてたのにね。ビビりで間抜けなパパ、ロバート・カイライルはまってるな。
お父さんのバカ❗
前作と同じく、タイトルには、作品の結末が名付けられており。なかなかゾンビの描写もよく「ゾンビ恐えぇえぇ」ってなりました。
しかしなんといっても、
お父さんです。
重役の癖にノコノコ感染者の妻の所にやって来て、キスしたらどうなるかくらい見当位付きそうなのに、
熱~いキスを...
お父さん
当然のごとく感染
そして、それがパンデミックし...
お父さんがいなければ、こんなことには...
お父さんがいなければ、この人死ななかったのにと、
何してくれちゃってんの
お父さん!!!と
終始感じさせる作品でした。
劇団ゾンビーズって感じ。
28日後観てないから大丈夫かなーと思ったけど、
核の部分以外は別物でしたね。
楽しめました。
カメラワークとかもシュパンシュパンッって感じで、奴らとの接触シーンのスピード感があります。
最終的に5.6人逃げてそっから1人1人やられてくみたいなお決まりのが、結局好きなんだー。
28ヶ月後と28年後にも期待。
うんまぁ面白かった
ゾンビ映画を殆ど見ていなかったので、ジャンル映画の文脈からどう評価するかは正直よく分からない。
しかし、善意の連鎖が結局感染を拡大させるというバッドエンドぶりと、パパの悲しさが良かった。
娘と女兵士はどちらも良いデスね〜。誰なんだっけ?
数回目の閲覧ですが、やはり面白い
初っ端から飛ばして来ましたね
無駄な内容があまり無くとても楽しめました
28日後の内容忘れての閲覧ですが
別の作品と捉えても面白かったです
続編成功かと思います
スピード感が半端なく
時々追いつけませんでした
感染させる速さ、感染する速さ
たまりませんね
中盤のヘリで感染者を切り倒して行くシーン
とても爽快な気分になりました
この調子で全部行ったれ
って思いました
最後のシーンわ
どうなったのかよく分りませんが
気になりますね
更に続編とゆうより
あのヘリに乗った時点から少しを延長して撮ってもらいたかったです
バイオハザードの傑作
28日後の続編とは言ってもテーマは違う。観ていない人でも問題ありません。家族が感染によってバラバラになってゆく状況の中、サバイバルが始まる。ストーリーは特に新しいものは感じないが、感染力が高い(数秒後・・って早すぎるし・・)ウイルスが肝。暗闇の恐怖も重なり、いい映画に仕上がっています。ただし、ヘリで感染者をバラバラにするシーンはグロさ満点。弱い人は注意。
全20件を表示