「ロッキーバルボア〜」ロッキー・ザ・ファイナル 守銭奴さんの映画レビュー(感想・評価)
ロッキーバルボア〜
クリックして本文を読む
リアルタイムロッキー世代にも関わらず、むかしは興味なかった。
戦争映画オタクだったのでランボーが好きだった。
今みてみてもロッキー一作目はいまいち良さがわからないんだが、というかさすがに古い、いろいろと。
二作目以降もなんとなくみてないが、このファイナルは思わず涙した快作ですね
ふむ。でも、若い人とあまり若くない人、だいぶ若くない人で感想が違うかなあ。
シルベスタ・スタローンという人は筋肉バカみたいなイメージを持たれがちだが、すごくくせのあるただのヒーローじゃない、何かを抱えているヒーローを描く。たしかうたまるさんがそんなこと言ってたかな。
これもそうで、もはやロッキー・バルボアは過去の人奥さんは亡くなり、ひとり息子ともギクシャクだ。
エイドリアンの兄貴は相変わらず飲んだくれのダメオヤジでロッキーのイタリア料理の店にも迷惑な客としてきたりとか。
そういう、もうなんかあとは朽ちていくだけという環境に現チャンピオンからの挑戦が舞い込む。
はっきり言って青臭いというか、きれいごとかもしれない。世の中はもう過去の人に再び栄光をくれるほどやさしくない。
ロッキーと息子が何度もケンカになる。そこでの会話も青臭いとも言えるかもしれないが、それでも負けたと思った時が負けなのだと感じさせてくれる。
それはいくつになってもそうなんだと。青臭さ万歳だって。中二病と言われようが、信じた道を進めと
そういうメッセージが伝わってくる。
やはり若い人でも感動できるかな、うん。
久しぶりに放映でみて、やはり心揺さぶられた。
コメントする