ブレア・ウィッチ・プロジェクトのレビュー・感想・評価
全9件を表示
観る側の想像力に委ねられる
怖いよ!めちゃくちゃ怖かった!夜寝れなくなっちゃうじゃんすか!いいぃぃぃやあぁぁぁぁ!!!!!
あまりホラー映画に詳しくないので、この映画が後世に与えた影響とかは抜きにして、純粋に作品をレビュー致します。
70年代位までは「今から皆さんが観るお話は実際に起こったことなのです…。イヒヒヒ…。」なんて前説がホラー界で結構あったみたいですが、今作はそれをガチでやろうぜ!というわけであります。求められるリアリティは申し分なし。手ブレピンボケ当たり前。観客が快適に観れるかどうかなんてお構いなしです。
登場人物はほぼメインの3人のみ。この3人が罵り合うシーンが面白いです。観終わった後に「ん?そういえばあれって演技なんだよね?」と思い出して演技力の高さに驚かされます。
この作品に私が入り込めた理由の一つに、山岳部に所属していた(体力無くて1年しかもたなかったw)というのがあるかもしれません。あの人達が背負ってる荷物、何泊かするのを想定しているなら20〜30キロ位はあるはず。そんな重いもの背負いながら、道に迷ったり地図がないとか言い出したりしたら…まあ、ああなりますよね。それに山や森の中で迷うって凄く怖いんですよ、単純に。地図があっても、予定通りに目的地に着かないだけで凄く不安になります。
森の中で謎のアイテムを発見したり、怪異に怯える3人。やり過ぎると嘘っぽくなる、絶妙な塩梅が素晴らしいです。
さて、この「やり過ぎると嘘っぽくなる」というのがこの作品の一番大事なところだと思います。嘘っぽくならないようにした結果、結局何が起きていたのか分からないのです。お化けが出たー!とか、殺人鬼が出たー!とか…そういうわかりやすい答えがないまま終わります。
つまり、怖いかどうかは観る側の想像力に委ねられるのです。怖くなかったという人が想像力が無いとかそういうことではなく、このシチュエーションにどれだけ共感し、感情移入出来るかだと思います。「こいつら何やってんだ?」って思って観てた人はラストシーンでも「?」だったと思います。「共感」は恐怖への入口。そしてその恐怖の中身も人それぞれだったのでは。
全てはラスト5分の為のお膳立て。あのラストでどれだけ怖がらせる事ができるか、つまり、どれだけ観客を没入させる事ができるか。そういう映画だったのではないかと思いました。
POVである意味
劇場公開時鑑賞。
お金がないなりに、臨場感や没入感を高めて映画内でのリアリティのレベルを少しでも上げるため、と思っている。
終盤映像も顔もグシャグシャになるのも、ラスト思いっきりぶん投げてるのも、はっきりとは映さないのも、そういう意図で見れば良かった。
実話(というふれこみ)とかどうでもいい。一種のメディアミックスみたいなもんかなと。
乗り物には酔いやすい方だが、POV映画で酔ったことはない。なぜだ。むしろもっとカメラをぶん回せ!って思ってしまう。臨場感や没入感が上がって、自分がそこにいる意識が強くなる。だからホラーと相性いいのかな。
ホント怖い
大学生3人組が、気楽な気持ちでブレアの森の魔女をネタにドキュメンタリーを撮ろうとしたらさあ大変。
洒落にならない恐怖が待ち受けているのでした。
おばけとか、幽霊っぽいものが一切姿を現さないんですよ、この作品は。
しかも、昼間の森の雰囲気は清々しくて、とても綺麗なんです。川のせせらぎとか、小鳥のさえずりとか聞こえてくるし。
でも、夜になると雰囲気は一変。
何者かの気配、不気味な子供?赤ちゃん?の笑い声、テントをバンバン叩く無数の手などなど。
あと途中で1人消えちゃう。
あとで髪の毛と指が置いてある。
文字にすると、どこかのお化け屋敷ですか?
っていう古典的な脅かし方なんですが、すごく怖い。
撮影はホームカメラを使ってので、それがリアルで、不気味。
ラストは消えた友達の声が聞こえて、残りの2人が古い家にたどり着く。パニックの2人。
1人は壁を向いてたち、それを目撃したもう1人は転んだのかな?で、カメラが倒れて終わる、っていう。
意味が分から無くて、消化不良すぎてへこみました。
考察サイトによると、はじめの方の町の人のインタビューで、[魔女は殺すところを見られるのが嫌で壁を向いて立たせる]と言ってたそうで。
察するに、この後2人は魔女になにやらされたのかなー。
本当いやーな終わり方で、怖かったです。
、
ホラーはあまり好きじゃないけど
やつらが頭の中で形にならずで
偶像が頭を支配する感じ、
映像がイイと勧められてたから
なるほどって感じだった、
ホラーが苦手な人にはいいかもね
好きな人には物足りないのかな
今観ると…だけど
これ系映画のパイオニア作品。この映画には結局最後まで「恐ろしい何か」が姿を表すことがない。ただ、逆にそれがリアルを演出している。そして謎であるからこそ、恐怖を感じます。
森から発見された一本のテープ…設定が素晴らしい!
物語に入り込めさえすればホラードキュメントが味わえます。
すきです、この映画
はるか昔、借りて見た記憶がありますが、
もう一度見たくなって借りてきました。
うーん、やっぱり、やっぱり怖い!
この映画を初めて見たのはたしか中学生くらいだったような記憶があるのですが、見たあとしばらくトラウマでした。
夜も眠れなかった…
大人になって見ても、やっぱり恐怖でした。
この映画を見ていると、子供の時になぜかドアの隙間の暗闇が怖かったり、自分の死角に何かいるんじゃないか!
…など、ほんとにいるかいないんだかわからない
そんな「何か」を恐れる気持ちを思い出させてくれる作品かと。
結局何が怖いのかわからずじまいで、姿を現さないのがよりいっそう不気味です。
森に迷い、
仲間割れしてすさんでいくのも、だんだん緊張感ましてきて…
しかも一人いなくなるシーンなんて発狂ものですよね。
すごく好きなホラー映画です。
今はめずらしくなくなってしまいましたが
昔はこういう自撮り形式の映画がものすごく斬新だったみたいですね。
ほんとこの作品では効果的だったと思います。
昔レンタルしたときはなかったのですが、最近のDVDにはブレアウィッチのドキュメンタリー映像が特典としてついていました!
1時間くらいのディスカバリーチャンネルみたいな映像です。
本編より特典映像の方がお金かかっているような…?
見ても別に謎は解けませんが、この作品好きな方にはオススメです。
ブレアウィッチ2は映画館に見に行きました
2は、なんで続編作ったかわからない系でした
ホラー映画の続編はハズレ多い気がします
やったモン勝ち
ブレアの魔女伝説に関するドキュメンタリーを撮影する為にブレアの森に入った映画学科の学生3人。彼らはその直後に行方不明になってしまいます。1年後、彼らの撮影したフィルムだけが発見されます。彼ら3人の身に一体何が起こったというのでしょうか?
映画は、最初から最後まで、学生の視点(ビデオカメラの視点)で進行していきます。それがこの作品にリアリティを与えていて、観客は知らず知らずのうちに、3人の学生達と同じ体験をしていくことになります。
インターネットや書籍などのメディアミックス。現実か虚構か判らないリアルな資料。謎を謎のままで終わらせることで観客の想像力を刺激する作品内容等。
その後の作品に多大な影響を与えた作品です。
何事もそうですが、やはり最初にやったモン勝ちってことですね。
ラストの場面は、作り物だと判っていても戦慄を覚えました。
ちなみに、続編「ブレアウィッチ2」もありますが、こちらはただのC級ホラーになっているのでオススメはしません(苦笑)
全9件を表示