劇場公開日 2006年9月16日

ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFTのレビュー・感想・評価

全75件中、21~40件目を表示

3.5ブルルンブルルンギュイーン!!ガガガガガ!

2021年7月26日
PCから投稿

TOKYOを舞台にしたチャイニーズとジャパニーズとガングロギャルが入り混じるドリフト合戦。
前回までの3作品と比べたら一番面白かったです。
まずワイスピシリーズの魅力であろうレースシーンはスタントやカメラワークは勿論音響も良く画面に目が釘付けになりました。
そしてキャラクターも魅力的な人が多いです。特にハン。序盤はスパイダーマンのネッドに似てるなんて思っていましたが、物語が進むにつれ彼のことを大好きになってしまいました。それに主人公のショーンもザ・アクション映画に出る主人公な喧嘩っ早い性格だったりで見ていて面白かったです。
ストーリーは特に複雑じゃないので疲れた時に見てみるのもいいんじゃないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
赤だるま

3.0まあいいじゃない、クルマ、カッコいいんだから笑

2021年7月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

生まれながらにクルマが好きな故、何度か観てきたある種の教育ビデオ。笑 かれこれ煙たがられている本作だが、割と私は好き。ドリフト発祥の日本を舞台にした、本格派のカーアクション作品。

最初に触れたいのは、やっぱりクルマ。本作に出てくるのは、ほぼ日本車で1作目から継承されている。しかし、D.Kをはじめとした敵はフェアレディZ1択で、ハンもFD3S。ショーンはS15シルビアにランエボⅨとアツいラインアップだが、あまりバリエーションがないのが惜しい。その頃は確かに日本のスポーツカーも下火で、だんだん減るので分からなくはないが…。一方、「ヴェイルサイド」のフルカスタムで装うことで、日本のチューン文化を汲み取っていることも好意的だ。また、ドリキンこと土屋圭市氏がスタントを監修。今までシリーズに無かったアプローチでクルマを魅せていく。それだけで結構ありがたいし面白い。

のだが…やっぱり脚本がギクシャクしすぎっていうのはある。ハンの人柄くらいしか褒められるところはなく、乖離した日本と東京、そこで暮らす外国人がやり合っているだけの感じ。最後まで名ばかりのワイスピ感が否めないのも分かる。番外編に近く、ファミリーのはしを掻い摘んだだけで、本筋はかなり弱い。スタントまでの持って行き方も難ありで、割と真剣には観れない。むしろ、アクションを観に来ただけという意味も強い。

ただ、日本人キャストといい、愛されるキャラとなるハンといい、意外と仕事をしているのが不思議なところ。紆余曲折と語るにはこの作品を外すわけにはいかないのだ。

ある程度プロットは頭に入っていても、ドリフトは「おーっ。」と声が出る。笑 実にドリフトに重きを置いたアクションは堪らないが、それ以外のカオスはこれで勘弁。ファミリーが活躍し始める次作以降、どのようなクルマとカーアクションが観られるか楽しみだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たいよーさん。

3.5Tokyo!!

2021年7月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

ハンの男気に惚れたぜ❤️真のドリフトキング!!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Eisa Kfkiwbhd

2.5ワイスピへの期待値が高すぎた

2021年5月23日
Androidアプリから投稿

カーアクション映画を初めてみる人なら刺激はあるかもしれない。しかし、ワイスピへの期待が大きすぎたようだ。

以下、マイナスの感想。
・過去作品と比較すると、カーアクションが単調。
・物語のスケールは過去で一番小さい。
・定番キャラ不在による不足感が大きく、それを賄う程の内容ではない。

ハンがかっこよかった…
ショーンの今後に期待。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
バニラ

3.0ウワバキ

2021年4月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

ワイルドスピード三作目。

キャストは一新。
ストーリーは
違法運転常習犯の主人公が事故を起こして軍人の父を頼りに日本に引っ越し。
日本でも車に出会いドリフトレースにのめり込む。

と(二作目までしか見てないけど)シリーズおなじみのストーリーはあって無いようなものw
高校生の設定に無理があるけど、そんな設定どうでもいいくらいとにかくドリフトしまくる。
ほぼ車のシーンと言っても過言ではない。
これでもかってくらいカーアクション。
本当にロケ地で日本を使っててすごい。
日本人キャストも多く出演。北川景子が一番長く出てたかな。
クライマックスも謎の山でヤクザとドリフトレースで勝負!
とかなりシュールな展開だけど車やドリフト好きには楽しめるのかな。

最後でヴィン・ディーゼル登場。
まだシリーズ未見で時系列では6番目らしいので続きも見たいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
シンジマン

2.5舞台は日本だけど、日本じゃない

2021年1月24日
PCから投稿

「あなた中国人でしょ!」とか「完全に韓国人だから…」という登場人物ばかり。
アメリカの俳優協会の都合によるかと思われるが、ある意味、面白い。
思いっきりハリウッドアレンジかけられて、日本文化が3回転半くらいして伝わった感じ。

まぁ、この映画に登場人物やら背景の信憑性など、ま~ったく関係ないんだけどね。
すべては車ですから。

今までの、10 Seconds Race じゃなくて、ドリフト対決になってたのは良かったと思う。
日本はドリキンの国ですからね♪
それに東京のど真ん中に、直線道路なさそうだし(笑)。

個人的には、最後のサプライズが一番良かった…。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
UNEmi

5.0見てきた中で1番良かった

2020年11月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

知的

ハンがめっちゃかっこよかった人生で1回は見た方がいい
他の人は批判してるけど気にしない方がいい内容も作り込まれてて良かった!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
緑谷出久

3.0シリーズ正統のスピンオフ的な作品

2020年9月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

個人的には試写会があたり、舞台に土屋圭市氏がでていましたね。ハリウッドが、日本を舞台に作るとこうなる見本みたいな出来でした。だけど車命的な野郎共にはドリフトの神様こと土屋圭市氏ががでてるだけでもう、満足ですがな。監督の意図は解る。本来のワイスピとかけはなれたストーリー、背景に批判的なコメントは多いけど個人的には1人の若者が腕を磨き敵を倒す、勧善懲悪作品は嫌いじゃない。シリーズレギュラーのハンのスピンオフって考えれば合点がいくからね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
としぱぱ

3.0Tokyoは今、サーキットと化した!

2020年9月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

2020年9月7日
映画 #ワイルド・スピードX3TOKYODRIFT (2006年)鑑賞

#千葉真一 が #JJSonnyChiba として出てた
#北川景子 は女子高生でかわいかった
#柴田理恵 は学校の先生で、アメリカからの転校生に上履きを教えてた
#真木よう子 は主人公のお父さんの恋人だった
#土屋圭市 は笑ってた
以上

コメントする (0件)
共感した! 4件)
とし

2.5言うほど悪くないかな

2020年9月6日
Androidアプリから投稿

アメリカ人が日本を舞台に映画作ると何か変な感じになるが、そんなに悪くもなかった。ただ、日本の俳優はそんなに出番や台詞はなく、日系や韓国系が多いから日本っぽくなくなるのかも。本当に北川景子と妻夫木聡の無駄遣い。
前2作品と比べスケールダウンしてるけど、狭い日本の公道や峠道でのレースは中々見応えありました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カミムラ

1.0東京のはイマイチ

2020年6月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

イマイチだったような。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ケイト

3.0妻夫木、可哀想だな....

2020年5月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

興奮

珍しく、アメリカと日本という和洋折衷を入れるとは恐れいった。
こういうのを作るのは大体、ピクセルとか、レディープレイヤー1とか、実は珍しくなかったりとか。

評価としては、まず、賛点を挙げると、アクションがよく、ワイスピの中では、壊した車の数は3位ぐらいに入っていたのか?
結構前に見たのは自分でも記憶していなかった。

しかし、否点もある。
勿論、アクションは一級品だが、下ネタが酷い。
ここでは言えないが、結構酷い。(冗談抜きで)
あと、北川景子の方が目立っていた。(妻夫木より)
それが少し気に入らなかった。
洋画なら当たり前だが、やっぱり、慣れない。

そして、びっくりした点は2つある。
まず、柴田理恵が出ていたという事だ。
失礼になってしまうが、洋画にタレントが出るのは有り得ないと思っていた。

そして、2つ目は、ヤクザが出てくるという点だ。
そこに目を付けるのは上等だと思う。
しかし、これだと日本が悪というに見える。

あと否点が2つあった。
日本が舞台のくせにアメリカ映画だからといい、アメリカ人出し過ぎ。
もう少し日本人俳優だそうぜ?
あと、妻夫木がちょい役すぎて、必要がなくなってしまっていた。
最後、のあのレースの審判ぐらい出させてやろうぜ。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
シグナル

4.0ジャパンがカッコイイ!

2020年5月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

もうワイルドシリーズの舞台が東京というだけでも嬉しい。東京の知っている都心でのカーレースやカーチェイスにワクワクが止まらない。
東京の公道でもこんな迫力あるカーアクションが撮れるのですね。渋谷のスクランブル交差点のシーンなんかド迫力。ハリウッド映画、恐るべしです。

コメントする 2件)
共感した! 6件)
光陽

4.0個人的には好きだけど、ワイスピではない

2020年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

興奮

ワイルドスピード制覇シリーズもいよいよ大詰め、東京ドリフトまで来ました。

シリーズ3作目であり、時系列では6番目というややこしい作品。しかも主人公は初登場の青年で、今後もでない。定番のキャストはハンだけ。それがややこしさに拍車をかける。
最後のエピローグでちょこっと彼が出てきた所でこの作品がワイスピシリーズであることを思い出すレベル。

何故かこの映画だけ当時の映画館で見ているおれとしては、シリーズの繋がりなんて全く分からない。
ワイルドスピードの名前を借りただけの別映画です。

ただ、これは批判的な意見ではなく、客観的に分析しただけであって、個人的にはこの映画好きなのよ。まぁ唯一昔から見てた映画だから愛着があるのも要因であるのは否定しない。

東京を舞台にするが、外国人が想像する日本を派手に脚色した演出は笑える。子どもながらに、そんなわけねーだろ、ってシーンが腐るほど出てくる。それを批判するかジョークだと流せるかどうかは、大きく評価に影響するだろうね。

いいじゃん面白いんだから。

ドリフトが日本発祥?であることに誇りを持てる。
確かにシリーズの前2作は、とりあえず怖いもの知らずにスピード出しまくる的な勝負だよね。
日本の狭苦しい立体駐車場でちょこまかドリフトするレースは、アメリカ向けではないかもね。それがまたかっこいいじゃない。

さて、主要キャストに衝撃的な展開があるが、これもまたこの映画をややこしくする所以よ。
だって4作目みると普通にいるんだもんなぁ。当時はほんと混乱したよ。

ラストバトルが峠というのも日本ぽくでいいじゃない。
さながら頭文字Dのようなバトル。さすがにイニDの方はクルマぶつけ合ったりはしないけど、ダウンヒルでドリフトかましながらバトルするなんてまさにだね。

シリーズ視聴7作目だけど、ラストバトルがタイマンできちんとレースするなんて、他の作品にあったかな?
ワイルドスピードは、いまやカーアクションがすこし多めのアクション映画だけど、大分カーレースに注目した作品なのではなかろうか。

ちなみに北川景子がチームにいたなんて、当時は分からなかった。なんか顔違くない?若いだけ?

妻夫木聡はかっこいい。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
りんちゃん

3.5来た来た主人公P・ウォーカー。えっ、違うやん、誰やこいつ?不良学生...

2020年3月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

来た来た主人公P・ウォーカー。えっ、違うやん、誰やこいつ?不良学生、日本へ。とんでも日本やん、ほとんど日本人やないし(笑)
ヒロインも?北川景子の方がいい。ただしガム食うな!
ハン、えっ?この後も出てたよな。ちゃんと時系列で作れよ!
カーアクションはまずまず、最後のドミニクにも盛り上がるが、これ、ワイスピ名乗っていいの?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はむひろみ

3.0こんな諺がある:ハリウッド映画の描く日本はどこかおかしい。

2019年8月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

 ポール・ウォーカーが出演しない第3作ってことが疑問だったのですが、勝負は下駄を履くまでわからないもので、最後の最後に意外な人が出てきたのでそれだけで満足。前作と同様、日本車をメインにした作品でしたが、今度は舞台まで日本に移してしまい、おかしな日本の描写は『キル・ビル』と同じく、千葉真一の登場で最高潮に達しました。最も不自然に感じたのはギャルたちでしたが、アメリカ人から見ると、隣の花は赤いと感じてしまうのか、アジア女性も日本女性も十把一絡げにしてしまったようです。

 今回の主人公ショーン(ルーカス・ブラック)は、とても高校生には見えない風貌であり、正義感なんかよりも車を破壊するほうが好きで、少年院送りになるのをさけて引越しばかりしている男。まさに身から出た錆なのですが、禍転じて福と為したのか、無謀なレースのおかげで男の友情(刎頚の交わり)を見つけたようでした。日本にやってきて金も無く、無い袖は振れないはずなのにレースのために車を貸してくれるという男ハンが現れたのです。相手はヤクザの甥っ子ドンキー・コング。ドリフトなんて全く知らないので彼の足元にも及ばず、車はぶつけ放題。この最初のレースだけでなく、ショーンは剃刀の刃を渡るような運転ばかりで、いつ事故死してもおかしくないのに九死に一生を得てばかり。ドリフトを覚えたいという、好きこそものの上手なれというのが彼の座右の銘だったに違いありません。

 柴田理恵や妻夫木聡など、日本人カメオも多数参加していたようですが、他にもストリートレースの烏合の衆に紛れて意外な有名人がいたのかもしれません。千葉真一のスキンヘッドの部下がジョー樋口に見えてしょうがなかったのですが、他人の空似だったのか・・・

 東京でのロケと東京そっくりに作ったセット。どこまでが本物でどこからが偽物なのか、さっぱりわからないくらいにCGを織り交ぜ迫力あるスタントカーシーンの連続でしたが、監督のこだわりようも並大抵ならぬものがあったのでしょう。缶コーヒーの自動販売機やパチンコ屋が珍しかったのか、そればかりが強調されていたような気もしました。

 しかし、鹿を逐う者は山を見ず。映像ばかりに注目していたら、とてもつまらないストーリーであると後で気がつきました。最後のレース行方も気になります。キングの座が三日天下に終わらぬように祈るばかりですね。

 時系列では6作目の次になるストーリー。“ウワバキ”と“ドンキーコング”が記憶に残ります・・・

コメントする 2件)
共感した! 18件)
kossy

0.5なんだこれは、、。

2019年7月31日
iPhoneアプリから投稿

酷い映画です。

公開当時に行ったら、がっかりだったと思います。
Amazonプライムで良かった。

まさに黒歴史ですね。

ハンだけが良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハリソン

3.0ジャパンプレミアで見たけど

2019年4月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

相変わらず、荒唐無稽な設定で笑ってしまいますが、続き物かと思ったら、前作までとは全く無関係に進行します。ルーカス・ブラックが老け過ぎで、日本の高校生の制服は酷でしたw

車のシーンは実車そのままのところはいいですが、首都高の高速ドリフトのシーンは要りません!!CG丸出し!!ドリフト族、環状族、ローリング族のおいしいところ取りをしようとしたが、車は結局スポコン仕様かい!みたいな。まあ、相変わらず滅茶苦茶だし、今回は日本が舞台なので寒さ倍増ですが、シリーズ好きな人は是非見てくれ。そうじゃない人は特に見なくて良い。これぞ、ハリウッドが描く東京です!!

ここまで当時のレビューのコピペ。イキってる自分に泣く。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
マルボロマン

3.0思ったよりは

2019年2月8日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

評価が悪かったので思ったより面白かったけれど、普通位でした☆。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hide1095

5.0シリーズ屈指のバカ映画

2019年2月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

我が日本を舞台にしたカーアクション映画の最高峰にして妻夫木聡の最高傑作(ただし出番5秒くらい)。アメリカでヤンチャして退学食らったやたらとフケた高校生が別居中の父ちゃんを頼って来日してみると、そこは警察も見て見ぬフリする爆走野郎達がたむろするスピード天国でしたというお話。

主要演技陣の日本人がみんなカタコトの日本語だったり、千葉真一大先生以外は出演陣に華がサッパリなかったりするのはご愛嬌。シリーズ中最高のカーアクションでお腹いっぱい。コレが実写化できるならば、是非『サーキットの狼』の公道グランプリを再現して頂きたいところ。日本車がバンバカぶっ壊れてもあんまり爽快感がないので、次回はスーパーカーをバンバカブッ壊して下さい。主演はもちろん国産スーパーカーの最高峰、光岡自動車のオロチでお願いします。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
よね
PR U-NEXTで本編を観る