ユナイテッド93のレビュー・感想・評価
全51件中、41~51件目を表示
これが
やばい
つらく悲しい・・・
卑劣なテロに立ち向かう普通の人々
2001年9月11日に発生した「アメリカ同時多発テロ」。
ハイジャックされた飛行機のうち、テロの目標まで到達しなかった1機。
その機内での出来事を、関係者のインタビューや携帯電話での会話、
管制塔との通信記録を元に、ありのまま再現した作品です。
無名の役者を使い、その時起こったことを過剰な演出をすることなく、
ただ淡々と描いていきます。
それだけに、ただひたすら重いです。
これが現実に起こったのかと思うと、身震いがします。
当然、その場に居合わせた人は全員、亡くなっているので、
全てが事実ではないでしょうけど、恐らく、現実にこの作品の中のような
ことがあったんだと思います。
観ている側は、彼ら乗客たちがどういう結末を迎えたのか、
すでに知って居ます。
それだけに、胸が締め付けられるような思いになります。
「テロ」という全く関係のない人々を巻き込む卑劣な行為を
決して許してはいけない。
この作品を観て、そう思いました。
観終わった後、決してスカッとする作品ではないです。
でも、沢山の人達に観てもらいたい作品です。
テロ・・・それは決して許してはならない
有名俳優を起用していないことが功を奏して、全編にわたってリアリティがあります。乗客がテロリストに対して立ち向かっていく機内のシーンでは感情移入しやすく、テロリストに対しての憎しみが沸いてきました。
殺傷シーンが非常に生生しく、報われないラストシーンなどから、見終わったあとには、なんともいえない悲しみやすっきりしない感じが出てくると思います。しかしこの作品は、テロをもう二度と起こしてはいけないという点から後世に残していかなければいけないという意味で価値ある作品だったと思います。映画=エンターテイメントという常識が覆される作品です。
涙が止まらない映画。悲しいです。
まだまだ生々しいが、目を背けてはいけない。
まだまだ生々しい記憶のアメリカ同時多発テロ。その犠牲となった航空機の内、唯一、テロリスト達の目的を果たせなかったとされるユナイテッド93便の乗客たちの活躍を描いた作品です。先ごろ、アメリカ同時多発テロを思い起こさせる、イギリス航空機テロ未遂事件があったばかりで、まだテロとの戦いが終わっていないことを実感させられました。
映画化に際しては、軍関係者、管制官など、関係者への膨大なインタビューが行われ、尚且つ、ほぼ全ての遺族の合意を得て、撮影に入ったというほど慎重を極めています。キャストも、リアリティを出すために、航空業界での業務経験のある俳優・女優を使ったり、当時その状況に対応した実際の管制官や軍人を起用し、且つ、背景に流れる音声は実際の交信記録が使われていたりしています。
それだけ気を使った事もあり、非常にリアル。映画というより、ドキュメンタリーと言った趣です。管制機関・軍の混乱、機内の絶望的状況など、非常によく描かれています。ユナイテッド93便機内にいた人々は、もちろん全て亡くなっているので、描かれた機内の状況がどの程度事実に即しているか判らないところはありますが、どこかで誰かが見ていたのではないかと思うほどのリアルさでした。また、ユナイテッド93便には、日本人留学生が搭乗していましたが、その人物らしき東洋人の出演者もしっかりいました。
上映中、ずーっと、ドキドキしっぱなしで、結構疲れました。結末はわかっているはずなんですけどね、それでもです。リアルを追求したと言う監督の意図通りに、中に引き込まれてしまいました。あれから5年経ちましたが、まだ生々し過ぎて、まだ5年という感じです。最近は、ロンドンでやはり同様の航空機を使ったテロ未遂もありましたしね。この秋には、やはり同時多発テロ関連の『ワールド・トレード・センター』も公開されます。こちらは、WTCに救助に趣き、その崩壊に巻き込まれたいた港湾警察官の実話です。こちらも見てみようと思います。
全51件中、41~51件目を表示