THE 有頂天ホテルのレビュー・感想・評価
全72件中、21~40件目を表示
最悪の大晦日に起きた最悪の大晦日のメインイベントはYOU
登場人物の人間ドラマがパズルのように組み合わさる展開は面白い。これだけなら上質なグランド・ホテル形式である。ただし…。
これを台無しにしてしまうような最悪のシーンが要となるカウントダウンだ。 ホテルのメインイベントとして華麗なるエンディングを迎えるはずのカウントダウン。 ところが…。 三谷幸喜流のユーモアかもしれないが、 やはりカウントダウンは豪華な演出が欲しかった。
それこそ香取慎吾をキャスティングしてるんだから、 ゲスト出演のサプライズとしてSMAPに歌わせる事だって出来るだろう。
YOUの歌で年の締めくくり、 YOUのカウントダウンコール、 YOUの歌で年始め、 YOUは嫌いではないが今回に限っては完全なキスキャスト。 その後もグダグダのお正月となりまったりしたシーンが続いてハッピーエンド。 カウントダウン後のお正月というのは年の初めのビッグイベントである。 なのにまるで低予算のローカル番組みたいなノリでは白けるだけ。
キャスティングの序列から言えば主役の役所広司に次ぐ準主役は松たか子、
役所広司副支配人の部下松たか子、そんな役どころ、ならば松たか子が歌うべきだった。
ホテル従業員の素晴らしい歌唱力なんて三谷幸喜ならではのジョークで盛り上がったに違いない。
「色々ありすぎて混乱してる」・・・そりゃ観客も一緒。いつクネクネダンスが見られるのか期待した人も多かったに違いない。
『グランド・ホテル』(1932、米)に最大級のリスペクトを捧げていて、文字通りグランドホテル形式の映画です(限定された空間が舞台となる群像劇)。当時のポスターを写真立てに入れたり、スイートの部屋名にガルボなど出演者たちの名前をつけているほどなのです。しかも映画の中でしっかり説明しているので、映画批評家の先生方は困るに違いない。それよりも『グレムリン』が気になる・・・
さすがに超売れっ子の脚本家・三谷幸喜の作品だけあって、単純に笑えて十分に満足のいく作品でした。有名俳優が多いためか、136分の長さと登場人物の多さもそれほど苦にならず、人間関係と小さな事件が笑いとともに絡み合ってゆく構成を考えた三谷氏に嫉妬さえ感じてしまいそうでした。
自殺しようとしたり、絶望感を味わった人たちが新しい年を迎えるにあたって希望を持って再生するテーマと、細かな伏線のバランスがいい。香取慎吾が持っていた“幸福を呼ぶ人形”が次々と人に手渡される繋がり、クネクネダンス、副支配人の嘘は期待を裏切らない面白さ。そして、3人の歌手(香取、西田、YOU)がとてもユニークで、役所広司の音痴ぶりと戸田恵子の上手さが光っていました。これに松たか子が歌で参戦するとシャレにならなかったかもしれない(彼女の片言の日本語は最高でしたよ)。演出面でも、舞台劇の良さを生かしたシーンがあったり、長回しのシーンがあったりで、全体的に引き締まっていました。大画面のメインではない目立たない部分でもしっかり演技していた俳優がいたことに脱帽です・・・
舞台監督と舞台演出家の違いなどの説明があることからも、主人公の副支配人はまさしく三谷幸喜の代弁者。「お帰りなさいませ」と客を迎える方針はどこかで聞いたことがありますけど、お客様に対して暖かく接する商売が少なくなっているといった現代社会への反省をも表現したのかもしれません。
【2006年1月映画館にて】
DVDゲットシリーズ210円。乗りきれず。よくはできているのだが。...
喜劇
素敵。
出演者の豪華さ(添加物)でストーリー(料理の味)を誤魔化せ!みたいな笑
三谷幸喜の名前だけで鑑賞したものですから、”有頂天”というタイトルからもっと企業のお偉いさんとかが集まってどんちゃんやるようなやつを想像してました(笑)。なので、”有頂天”というタイトルはやや釣りすぎかな?という印象。
改めて思うのが、この手の豪華キャストで半分お祭り的作品は後世になってから観ると、いや、後世に観たほうが楽しめるっていう感じがしますね~。篠原涼子若い!かわええ!YOUこの頃から老けてんな!・・etc
しかし、飽く迄もそういったお祭り的作品で、いわば雰囲気を楽しまなくてはいけない事は分かっているんです。分かってはいるんですけども、やはり目についてしまう物語の乱雑さ。特に、序盤から登場していたマジック集団はいつやらかしてくれるんだろう?と思っていたら、結局楽屋芸に終わるというオチ。
他にもあれだけの出演者が居たのですから、もっと何かが繋がってくるような、収束してくるような事を期待しちゃいますよね~。
やはりこの辺が三谷幸喜の微妙に力量の無さと言いますか、西田敏行が会見で歌うのももっと何か有ったと思うし、それっぽい事をしようとしてるのが観客にまで伝わっちゃってるんですよね~。
ただ、なんだかんだで出演者は豪華だし三谷幸喜以上の監督?となると実写ではそうそう居ない。それがもう20年弱も続いちゃってるのが、日本映画界なのです・・・(何の話だこれ笑)
無駄がない
んー、そこまではおもしろくなかった、
約7回目の視聴
2時間17分はこの映画には長すぎる。なんせ無駄なシーンが多い。確かに無駄に見えるシーンが多いがそれはそれぞれの登場人物の背景や出来事の伏線を貼っているため。
後半に起きてくるハプニングやフィナーレに繋がるための場面が物語のおよそ7割を占めている。そう、キャストが豪華かつとても多いため場面数がとてつもない数になってしまったのだ。しかしそこは何と言っても三谷幸喜、全てのシーンで持ち前の登場人物たちの掛け合いや言葉一つ一つに対する別の意味の込めかたなど見事と言えるだろう。
この映画のイメージは古畑任三郎と犯人の掛け合いが何十組もあって、古畑の視点とそれぞれ別の犯人の視点をひたすらあっちへこっちへ観ているような2時間超だろう。
この映画は家事をしたりスマホをいじったりしている最中に部屋が寂しくならないようにテレビに映して、流し見するのが丁度いいだろう。すると見るたびに新たな発見が生まれておもしろいと感じられるはずだ。部屋を暗くしてお菓子を用意して、
「さあこれから2時間超誰にも邪魔されずに映画鑑賞だ!」
こんな見方をすると飽きます。
p.s ちなみに僕が感動したシーンはラスト、マジシャン夫婦が抱き合うシーン
あんまり面白くなかった。
ノンコメディ
監督/脚本が三谷幸喜、主演が役所広司ということで鑑賞。期待度は高いよね、どうしても。
過去最低でしたわ...。
飽きるし、一貫性が無いし、笑えない。
ノンコメディでした。
都内高級ホテルの新年カウントダウンパーティーの前に色んなことが起きるというドタバタコメディ。
香取慎吾と戸田恵子の独走。
それ以外は全員宙に浮いている。
特に麻生久美子とYOUと松たか子にはずっとイライラ。
役所広司がホテルマンという時点で合っていない。
とりあえず名だたる俳優達を使っておこう感が。
オープニングはいい。
三谷作品はどれも始まりがいいから期待しちゃうんだよね。
飽きちゃうし呆れちゃう。
まだ終わらんの?と何回思ったことか。
必死に尺を伸ばそうとしている。
三谷幸喜×役所広司は合わないかも。
何だったんでしょう、私の大切な休日の2時間は。
こんなの映画じゃね〜
戸田恵子さん以外の登場人物がほぼみんなバカ!
三谷幸喜はやっぱり映画向いてないわ、、舞台じゃ手前にピントを合わせて、その奥で顔面白塗りのおじさんが行ったり来たりするのはオモロイんかも知れないけど映画じゃそれはただのアホにしか見えないよ…笑えない。
あくまでも現実世界の話の映画なら、そのギャグやボケ、喋りは現実離れしてて面白くないし、笑えない。
忙しい忙しいという割にはギャグのシーンのせいで忙しそうに見えないし、大きいホテルの割にはエキストラを多く使ってないからかカメラの撮り方が悪いのかこじんまりとしたホテルにしか見えない。
脚本も全く寝られてなくて、フリがただただ長い。特に角野卓造と川平慈英カップルのくだり、くどい…いや、お前ら働けよ!ってイライラする。
最後らへんに「言いたい奴には言わせておけばいい」という台詞を役者に言わせる(監督の言葉・気持ち)時点でこの映画に対して自ら言い訳や逃げ道を作ってないか?不愉快。いい役者揃えてるんだから自信持ってせめて作れよ!
2時間17分もあるみたいだけど、不要な笑い、不要なシーン除いたら60分くらいにまとまるんじゃね?
是非とも舞台でお願いします。
全72件中、21~40件目を表示