スティングのレビュー・感想・評価
全131件中、81~100件目を表示
何も知らずに観るべし❗️
神様にお願い事ができるなら…
1番最初とは言わないけど叶えて欲しいことがあります
そう、この映画の記憶をすっかり消し去ってほしい
最後のシーンだけじゃない、最初から全部
この映画を最初に観たのはテレビでだった
当然ながらテレビ版に短縮されておりその当時は子どもだった私は深く考えずに流れる映像をただただ追うように観ていただけ
 なんと勿体ない観方をしていたんだろう
最後には身を乗り出してテレビにかぶりつきであった、と同時に後悔した
ちゃんと映画館で最初から最後までじっくり観たかった
知らなかった時に戻りたい、どれだけの心の揺さぶりを知るだろう
まだ観ていない方に言いたい、何も知らずに観てほしいです
そして誰にも言ってはなりません、人に勧めるなら最後まで観た感情を押し殺し ただ「観てね」とだけ言ってほしい
それだけの価値があり惹きつけられる作品だと思います。
観た後に、泣くかもしれない、笑うかもしれない、悔しがるかも、晴れ晴れとするかも、激怒するかも
あらゆる可能性があります、映画は「何も知らずに」が一番 特にこの映画はね
でわでわ
名作!
17年14本目。 映画史に残る有名作品ではあるもののジャンル違いで...
17年14本目。
映画史に残る有名作品ではあるもののジャンル違いで手を付けていなかった本作。BBC「華麗なるペテン師たち」原題;HUSTLE というドラマを観て興味が湧き鑑賞。華麗なる〜は大好きな俳優Robert Vaughnが出演しているこれまたペテン師たちがそのまんま華麗に悪者をペテンにかけ一儲けするオシャレドラマ。華麗なる〜でも「スティングで覚えたのか?」「スティングやるのか?」なんてセリフがたびたび登場するもんだからこりゃ観なあかん、と。
いざ本作を鑑賞してみると華麗なる〜は本当にスティングにインスパイアされたドラマだったんだな〜と感心。原点回帰。どっちから観ても唸る。
まあ、華麗なる〜で同じ手法のペテン回があったので本作鑑賞時に「衝撃のどんでん」(私の大好物!)を味わうことはなかったが、それでも美しい手捌きに見惚れるばかりだった。
見惚れるのはその手法だけでなく映画自体のビジュアル(年代物のファッションとかね)やサントラが洒落乙過ぎてその部分も観ていて楽しかった〜。皆聴いたことのあるあのサウンドはスティングのサントラだったのか〜!とそっちの面でも衝撃。
本作鑑賞後あまりに痺れて華麗なる〜の第1話を観たがああ〜ここ影響されてるな、と更に追加で唸った。良い意味の溜息物。詐欺師が悪者をペテンにかけているはずが、鑑賞者までいつのまにかペテンにかけられている。
映画好きなら一度は観て欲しいしそして華麗なる〜ドラマも是非観て欲しい。
【おそらくこれは「どんでん返しのある映画」の先駆けとなった映画である。】
「有線(wired)」という言葉の意味を
ちゃんと理解しないと、途中まで「?」ってなる。
この映画で有線とは、競馬の中継のこと。
競馬場まで行かなくても馬券が買えるバーが重要な点となる。
詐欺師のお話。
頭のいい悪者を騙して陥れるまでのどたばた劇。
最後は実は騙されていたのはその悪者だけでなく、、というスカッとする終わり方だが、サスペンス映画をよく観る勘のいい人は途中でオチがよめてしまうことだろう。
【おそらくこれは「どんでん返しのある映画」の先駆けとなった映画である。】
ポール・ニューマン が本当にかっこいい。
痛快爽快を演出している楽曲も、誰もが知っている有名曲になった。
2011/1/19 @メディラボ
今見ても全く色あせない!これぞ古き良き映画!
小気味いい音楽から始まり、全体的に本当にテンポの良く、映画の楽しさの詰まった作品。テーマ曲もテレビなどでよく聞いたことがあったけど、この映画で有名になったそうだ。
詐欺師が、賭博のドンをひっかけるという大勝負に挑むというのが、すでにワクワクするが、最後の最後まで、それが持続するのがすごい。
そして、最後に見ている方も騙されるというオチ。
映画の楽しさがすべて揃っている。
今から考えると古い映画になるんだけど、内容は古くない!むしろ、スタイリッシュ。センスのいい映画はいつの時代も色あせないのだと思った。
ポールニューマンがカッコいい。
ロバートレッドフォードが、時折ブラピに見えてくる。
古典作品だけど十分新しい
なるほどな~そうきたか。
字幕版 Amazonプライムで鑑賞。
元々、この映画は全く知らなかったのですが、ネットで騙された!っと評価が高かったので気になり、僕は、マイケル・ダグラス主演の「ゲーム」と「ユージュアル・サスペクツ」のようなどんでん返しモノが大好きなので、興味本意で鑑賞してみました。(笑)
ストーリーは全7部で構成されていて、オープニングがとてもお洒落ですね(^^) BGMもどこかで聴いたことのある曲が流れて、タイトル、キャストが紹介されていて、お洒落な雰囲気が漂っていてとても良かったですw
観る前は、「絶対騙されないぞ!」と誓ってましたが、オープニングから見事に騙されましたね。(笑)←さっそく騙されましたw
ある詐欺を働いた相手であるギャングのボスの怒りを買い、師匠であるルーサーを殺され、その復讐に燃える詐欺師のジョニー・フッカー
ギャングのボス・ロネガンに友人を殺され、復讐に燃える大物詐欺師のヘンリー・ゴンドーフ、
二人はギャングのボス・ロネガンをハメる為、奮闘します。
ポーカーで騙したり、娼婦にロネガンの財布を盗ませたり、電報局の担当者になりすましたり、ロネガンを騙しまくります。
最後は、あ~!と思わず叫んでしまいました。(笑)
なるほどな~そうきたか!と、、、
古い映画ですが、傑作です! 星を一つ減らしたのは、ポーカーのルールが分からなかったからですw
ポーカーのシーンを観てもよく分からなかったので、一つ減らしました。すいません(^^;
それ以外は良かったです! いやぁ~騙されたな~w
どこからどこまで騙されてるのか
まず最初から騙された
主役モットーラじゃないんかい!笑
話の流れは至ってシンプルな相棒の敵討ちもの。それに加え詐欺。なにがホントなのかわからん笑
スナイダーに瞬時に偽札渡すフッカー、3のフォーカードをいつの間にか11のフォーカードにすり替えるヘンリー。すげぇ笑
フッカーがめちゃめちゃ速く走るのも印象的だった革靴でそんなスピードだせねぇだろ笑
1番驚いたのはサリーノの正体。まさにまさか笑
FBIもまさかだったなぁ残り10分でこの展開でどうやって納めんだろうと思ったら根本から騙されてたと思い、終わった笑
そんな名作映画(どんな)
全131件中、81~100件目を表示

 
  











