劇場公開日 2004年4月10日

真珠の耳飾りの少女のレビュー・感想・評価

全43件中、41~43件目を表示

3.0美術の謎に対する一つの解釈だが、ちょっと時間を持て余す

2014年1月11日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、TV地上波

知的

総合60点 ( ストーリー:60点|キャスト:65点|演出:65点|ビジュアル:75点|音楽:70点 )

 フェルメール作品を分析して、光がどの角度からどのように当たっているのか、絵はどのような状況を描いているのか、使われている絵具は何かなどということを明らかにする研究家がいる。この作品はそのような数々の研究成果を劇中にひっそりといくつも取り入れていて、美術好き・フェルメール好きな人には美術的観点から興味深い点もあるだろう。場面場面にフェルメール作品を意識したと思われる情景をそのまま映してくるのも、それらへの造詣が窺われる。
 自分もフェルメール作品が好きで「真珠の耳飾りの少女」が収蔵されているマウリッツハイスをはじめとする美術館を見て歩いているので、その意味では再現された当時の生活と雰囲気も合わせて楽しめた部分もあった。

 でも物語としてはそれほど大きなこともなくて、美的感覚を共有した大天才画家と少女の二人の一瞬の触れ合いと、この謎多き絵画誕生の一つの解釈だけ。実際は絵の中の少女が誰なのかは未だにわかっていないのでこれはこれでいいのだが、ちょっと時間を持て余し気味だった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Cape God

3.5きれいなアトリエ

2010年2月18日
PCから投稿

悲しい

幸せ

光の使い方が
まるで絵画の中に
いるように感じさせる。

いいカメラ使ってんだろうなー・・・
実際にどんな工夫を
すればあんな油絵のような
画像が撮れるのか・・・??

何よりも、
スカーレット・ヨハンソンが
絵画から出てきたんじゃないかってくらい
キレイ(・ω・)!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あんでぃjjjjj

3.5絵画のような映像です。

2009年4月8日
鑑賞方法:DVD/BD

知的

絵画制作秘話。
フェルメールは作品が少なく、生い立ちは謎に包まれている。が、彼の作品を探ろうとすると違和感がある。画中の男女にはいつもそれ以上立ち入ってはいけない秘密を感じてしまうのだ。この映画もそうだった。
画家と使用人の不思議な関係。決して恋愛では無いけれど、そこには色を混ぜて新しく作るような・・・化学反応が起きている。
この微妙な空気感を見事に演じきった主演の二人の演技がすばらしい。スカーレットヨハンソンは絵からそのまま飛び出したモデルのごとく、また口下手なフェルメールが耳飾りをそっと贈る優しさに最後は静かな感動を呼ぶのである。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
megu&m&b
PR U-NEXTで本編を観る