パプリカのレビュー・感想・評価
全14件を表示
現実と、虚構と。
今敏監督による日本のSFアニメ映画、『パプリカ』。のちにクリストファー・ノーラン監督が、自身の『インセプション』で影響を受けたと語るほど、影響力の強い作品です。
今回久しぶりに観てみて、やはりあの独特な世界観に洗脳させられました。癖の強い絵柄と、不気味な作画がなんとも印象的で、さらにそこに平沢進による独創的な音楽が挿入されることで、ホントに夢の世界に入ってしまったような感覚になります。
ところで私は、よく夢を見る人間なのですが、「あっ、これ夢だわ」って思ったことが一度もありません。夢の内容は覚えているものが多いのに、どうしても起きた瞬間に「あっ、なんだ夢か」と落胆するか安心するかしかないのです。せっかくなら「これは夢だ」と自覚して好き放題出来たらいいのに。夢の中ですら夢を見させてもらえないなんて、そんなの現実となんら変わらないじゃないか──と。
しかし千葉敦子は〝夢の中〟でだからこそ、時田浩作と仲直りして、結婚にまで至ったわけで。やっぱり夢の中でも精一杯〝現実〟をやらなくてはいけないのかもしれぬ。現実でも夢でも妄想でもなんでもいいから、とりあえず奮闘して、自分と真っ向から向き合えと。そんなことをこの『パプリカ』は教えてくれた気がします。
何言ってるか分かんないヘンテコな文章になってしまいましたが、ひとまず今作は間違いなく傑作だったということで、以上。
【個人的キーワード】
「非人間的な現実世界にあって、唯一残された人間的なるものの隠れ家──それが〝夢〟だ」
──乾精次郎の言葉より
個人的にエンディングが最高すぎる
今敏映画のエンディングは続きが気になるような展開でブツっとコンセントを切られたかのようなエンディングが特徴的な気がする。それがまたいい。
よく分からんけどいい映画だなぁ、よく分からんけど。
本当によく分からない。「オセアニアじゃ常識じゃよ」などの本当に頭がおかしいセリフはもちろん意味がわからないとして、作中に登場するマシンの説明も専門用語が多すぎてよく分からないし、細かいところまでは理解しようとしたら折れます。
でも良かった。場面転換が夢の物語のようで、アニメの持ち味を最も上手く活かしてる。
シナリオもデブ博士と結婚するのは共感は出来なかったけど、恋なんてそんなもんですからね。
刑事の過去の清算も良い。
終わり方は「これで勝ったの?」みたいな感覚はありますが夢も突然(目覚まし時計によって)終わりますからね。
見終わったあとには爽やかさが残ります。
ドリームランドと共に終わった。
クリストファー・ノーランの『インターセプション』は、このアニメに影響受けていると思う。不条理で、しかも、ストーリーに大きな落ちはないが、極力、CGを使わない所が評価できる。
2006年の公開だが、スペシャルウイークがポスターになっていた。もっとも、馬主が違うし、年代が違う。隣のレース結果の瞬間は、仮にスペシャルウィークを差し切った馬と仮定すると、1999年12月26日の有馬記念で、スペシャルウィークを差し切った伝説の名馬『グラスワンダー』だ!
有馬記念のその時の個人的収支は、マイナスだったが。ディープインパクトと同様に伝説に残るレースだと、個人的に感じている。
さて、このアニメは色々なアニメや映画の良いところをかき集めた良い作品だが『平成ポンポ○』と『ええじゃない○』ダネ。
所で、『ロボットドリームランド』が登場するが、横浜にあったドリームランド(くるみ割り人形を意識していたはずだ)を覚えている方はいるだろうか。幼い頃(多分、今から60年くらい前に)親父に連れられて、行ったのを思い出す。開園直後だったのかもしれない。その後、スペシャルウィークのレースの頃(20世紀末)行った事があるが、閉園間近だった記憶がある。私個人の夢は時田くんの様には行かずに、ドリームランドと共に終わった。モノレール乗りたかったなぁ。
ずっと気になってた作品
ふと時間が空いたので鑑賞
いやー、、、食らったっていう感覚が1番かな。
なんか、ワールドを浴びた感覚。
平沢進の音楽が良かった。
ただ、自分の中にしっかり咀嚼できて落とし込めたのかは分からん。
なんか、感じた作品だった。
雰囲気だより
脚本が良くなかったですね。能勢がおらず、粉川と同一人物?になっていたり、氷室が既に発狂したところから始まったり、無理やり詰め込んだ結果、溢れたりねじ曲がってしまった「パプリカ」ではない作品になってしまったようです。終盤の乾との戦いのシーンは安っぽいヒーロー物を見ているような気分でした。最後の結婚報告も敦子と時田の関係が全然描写されてないなら入れなくてよかったんじゃないかと思いました。演出や作画、曲に頼りすぎでスカスカな割にぐちゃぐちゃ、そんな作品でした。
夢を見続けるものは己の陰に似るという
人形や電化製品がまるで百鬼夜行のごとく練り歩くパレードのような悪夢
ああいう現実では描けないような場面を描けるのがアニメの強みだなと思う
難解なところはあるけれど、悩みを抱えた刑事が自分の過去や気持ちに向き合う、そう考えるとシンプルに受け入れられる映画なのではないか。
自分がやりたかった映画の道に進めなかった、友達を失った、ということに負い目を感じていたが最期は、失った友達に励まされしっかり前を向いて生きるように見えた
なんかわかんないけどすごい(語彙力の欠如)
今は亡き今敏監督の代表作。
芸術性の高い独特の映像表現と圧倒的に美麗な作画で、公開から14年経った今もなお、あちこちで名前を聞く作品ですね。
個人的に、主題歌を歌っている平沢進さんのファンでもあります。平沢進も、かなり独特な曲を作る人なので、今敏と平沢進の組み合わせは「独特×独特」。めちゃくちゃ期待して鑑賞いたしました。
結論。なんかわかんないけどめっちゃすごい!!!!!
語彙力が無くなる凄さです。アニメの美麗な映像表現・声優さんたちの圧巻の演技・「夢への侵入」という、『インセプション』を先取りしたような面白いストーリー。確かに過剰な映像演出があるので、「苦手」という人がいるのは理解できます。しかし、私はそういう演出が好物ですので、ド派手に展開しぬるぬると動くアニメーションは観ていて興奮を覚えました。
・・・・・・・・
他人の夢に侵入し、スキャンすることができる機械「DCミニ」。精神医療研究所に勤める千葉敦子(林原めぐみ)は、そのDCミニを使って「パプリカ」という名前で患者の精神的ケアを行っていた。他人の精神に侵入できるDCミニは使い方を誤れば危険な装置だったため厳重に保管していたのだが、ある日何者かによってそのDCミニが盗まれてしまうのだった…。
・・・・・・・・
夢の世界って、現実世界に忠実なものもあれば荒唐無稽な狂った夢もありますよね。この映画ではどちらかといえば「狂った夢の世界」が多く登場します。狂った夢に侵入し、そしてその夢が現実世界に少しずつ侵食していく不思議な映像表現。これは今監督にしかできない表現だったと思います。
「ストーリーがよくわからない」というレビューも見受けられます。その気持ちも理解できます。
ストーリーを楽しみたい人にとっては、冗長な映像表現や演出が鼻につきそうだな~と、私も観ていて感じました。
ただ、寄り道は多いですが「DCミニを盗んだ犯人を捜す」という点ではストーリーは一貫していますし、ストーリー自体は特に難解なものではないので、映像に惑わされないようにすればストーリーは追えますし、結構面白いです。
観る人を選ぶ作品だとは思いますが、観ておいて損はない作品でもあります。
オススメです!!
物語は普遍的なテーマなのだが、伝える手段が計算されている
外連な演出と平沢進氏の音楽で心地よく楽しめるのも良いが
登場人物全ての欲望が丸出しにされていく所は演出でギリギリ下品にはなっていない
特に気に入っているのは刑事が繰り返す廊下を走る夢
繰り返す夢の底にあるのは…
『ジャパニメーション』というジャンル映画
勿論、アニメは表現方法であり、1ジャンルに収まることはない。只、海外、取分けヨーロッパでの日本のアニメの人気はやはり日本と同じ幼児期のテレビアニメがベースと成っているが故、その表現の可能性の広さに、文学的思想的、そして哲学的な意味合いを織り交ぜることを寧ろ自然とすることに共感が得やすいのかもしれない。欧州の映画の雰囲気も又、日本のアニメとの親和性みたいなものを受容れる素養も高い。
それは宮崎監督、高畑監督、押井監督、庵野監督、細田監督、新海監督、片淵監督等々の評価の高さが物語っているが、だがしかし、改めて今作品を拝観するにつれ、まだまだ日本のアニメの底力、プロダクトの幅広さ、企画を推進する強さを持った制作者達が数多くいることを改めて思い知らされる。今監督がもしご存命ならば、未作品の完成を経ての、もっと高みの表現作品が生まれていただろうと、返す返すも残念な至極なのである。
『イノセンス』が、2004年、今作品が2006年なので、非常にその発表時期が近いが故、なんとなくイメージとしての相似性が感じられる。マイナーでメランコリック、まるでブラジルのサウダージな感情をインクルードしている。特にパレードのあの虚無感は通づるところがあるのではないだろうか。
スラップスティック要素も含まれているこの作品は、埋もれるには勿体ないアニメである。
不思議な世界観を持ったアニメらしいアニメ
原作は未読です。基本的にアニメはあまり観ないのですが、Amazonプライムの人気の作品にあって、90分というサクッと見れる長さだったので視聴しました。
うん、日本のアニメって敷居高い(-_-)確実に万人向けではないですね。日頃全くアニメ見ない人間にはちょっとしんどかったです。
全体的にミュージックPVを見てるようなカンジでストーリーより見た目重視です。原作だったらまとまってるのかもしれませんが、短い時間のアニメでは、もう説明放棄して綺麗な映像だけで押してる印象でした。
序盤からいかにも怪しい理事長がやっぱり黒幕だったんで逆にビックリ!
そして、主人公の敦子さん、なんの前降りなしにおデブの博士が好きだったって展開に更にビックリ!!
所々同じ映像を使ってて予算が足りなかったのかな~っとか余計な事を考えてしまいましたが、実写では無理なアニメ独特の映像が好きな方はきっと楽しめるのではないでしょうか?
全14件を表示