劇場公開日 2006年11月25日

パプリカのレビュー・感想・評価

全126件中、121~126件目を表示

4.0夢の中へ行ってみたいと思いませんか

2013年6月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幻想的なビジュアルや表現を夢幻的とかいうけれど、この映画の映像は文字通り夢の中の世界。
夢の中という誰もが知ってるけれど、誰も本物を知らなくて、何でもありの世界を美しいビジュアルと現実にはあり得ない映像の数々で表現して見せてくれたので、これぞアニメーションと喝采してしまいました。
っていうか、そもそもオレは映画を観るときに、誰も観たことがない映像とか衝撃的な映像とか、とにかく凄くてワクワクするようなものを期待しちゃう。そういう意味では、この映画の映像はオレのそういう期待に見事に応えてくれました。

物語の筋は決して分かりやすいものじゃないです。難しい言葉も出てくるし。
夢か現か幻かと言うけれど、そのとおりこの映画では夢と現実の境目がどんどん曖昧になっていって、それがトリックの一つにもなっています。
だから、ストーリーを追いかけていって、目の前の事象にいちいち納得しなければ済まない人には、きっとあんまり向かない映画だと思います。
じゃあオレはどうだったのかというと……序盤から、グングン! と加速しながら映像を畳み掛けてくるので掴みから良かったです。
パプリカが夢の中を駆け抜ける夢幻的なアクションや、悪意が夢を侵略する不気味さとかは感覚的にオモシレー! と思えました。

あ、あと、まったくの余談だけど公式サイトがゲーム感覚で面白いです。
 radioclubもありますよ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
A-COLOR

4.0夢と現の境界線

2013年4月17日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

気になっていたのでsがうが、中々見る機会がないまま。
やっとみれました。

感想としては、人それぞれかなりこのもいによって好き嫌い分かれそうだな―と。いう感想が一番に。
個人的には楽しかったし、かなり好きです。
アニメとして動きも魅力敵ですし、色鮮やかな世界がたまりません。

夢というものについて個人的に考え、それこそ創作の中に入れている事が多いので、そういう視点で見るとこれは「一つの夢の在り方」として、他者の考えが垣間見れ楽しいですし。
夢と現の境界線が曖昧になっていく過程が本作の魅力かもしれません。
見ていて恐らく「え、どっち?」となる。この置いてきぼりな感じの演出は、ある意味境界線が分からない世界観は演出出来てていいのかも、と。

ただパプリカが魅力的過ぎてあとのキャラが個性的なはずなのに薄い。
あと某SFアニメと声優が被ってるところがあって、違うキャラがちらつき過ぎてしまいました(笑)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひちょ

2.0混沌としてるのが夢というなら本作はまさにそれ

2013年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

難しい

観終わった感想は「なんかよく分からんかったー」が第一声。
ワイヤレスのヘッドセットみたいなデバイス・DCミニを装着すると、サイコセラピストが夢にダイブ、クライエントの治療に効果を発揮するらしい。
ちょっと違うけど『インセプション』のように他人の夢に出入りできると。で、制限はあるものの、夢のオーナーに何かしらの影響を与えられる。そんな設定のようだ。

なんかわからん設定も説明なしにガンガン進むのだけど、この辺は好みが分かれるところ。
個人的には長々とした説明なんぞいらんから、映画としてスッキリさせてくれたらいいかと思っている。
そういう点で、本作はなんだか分からん部分も残しつつ、マッドハウス仕込みのビジュアルが全体を救っている。

夢の人格パプリカはコケティシュなキャラクター、しかし現実の人格はツンとしたインテリ。プラットフォームが違うだけで感情表現がこんなに変わってしまうかと思うほど、両者のパーソナリティは違って見える。
ただ、僕らだってネトゲやるときには現実の自分を隠す。人によっては性別すら変えちゃうわけだから、そんなもんかと思わんでもない。
素の人格で夢にダイブする人もいたが、これだって本名でアカウント作る人がいると考えたら理解できないこともない。

それはそうなんだが、これは対比してみようと思えば理解できることであって、映画初見ではちんぷんかんぷんになってしまいそうな気はする。
まぁ、それが筒井ワールドといってしまえばそれまでなのだけど。
もっとも筒井小説は『朝のガスパール』くらいしか読んだことがない身としては、とっても無責任なのは自覚しているが。

ではつまんなかったかといえば、決してそうじゃない。
パプリカが夢世界を縦横無尽に飛び回る姿は痛快だし、女性主人公がタフな精神を見せて問題にぶつかるさまはカッコイイと思う。
ただ釈然としないなーって思いが脳みその片側にわだかまっているだけ。
説明欲しがる観客でない永賀が感じるのだから、説明ないと地団太踏む観客には我慢ならないに違いない。

何より奇妙な感じがしたのが、ラストがラストっぽくないこと。
収拾つかないところまで進行したところで、「おい、そういうオチかよ!」というような。
決して夢オチではない。そんな単純な決着のつけ方はしていない。
けれど、どんな悪夢も目覚めてしまえば忘れてしまうように、唐突にスッキリさせられてしまうと、観客の側は全然スッキリしない。

途中までは覚えているような気がするけど、終わった瞬間を覚えていないというのは、まさに夢そのものの感想を抱かせる。狙ってやってるなら妙技だ。

では評価。

キャスティング:2(有名な声優が多すぎて別のキャラクターが想起されてしまう)
ストーリー:3(序盤から中盤まではサイコ・ミステリ、後半はカオス)
映像・演出:9(全編丁寧な描画。夢の世界ならでは不確定な部分も映像化)
ギミック:7(他人の夢にダイブできるDCミニというデバイスはとってもユニーク。ただ理解不能な説明がやたら挿入されて閉口する)
オチ:1(後半からの難解な流れを一刀両断されたら伏線回収も何もあったもんじゃない)

というわけで総合評価は50点満点中22点。

『時をかける少女』や『七瀬ふたたび』といったマイルドな作品になれた人が、もっと毒々しい筒井ワールドに浸りたいと思ったらオススメ。
難解を高尚と変換理解できる人には超オススメ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
永賀だいす樹

2.5映像は綺麗

2011年2月10日
フィーチャーフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

映像や不思議な夢の行き来は
引き込まれた

でもなにか夢と現実が合体するのはちょっと現実にもどったな

パプリカはかわいらしかった
妖精になったりとくるくる変わって魅力的だった

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みゆき☆

1.0監督の自己満足

2009年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

自ブログより抜粋で。
--
 流暢なオープニングはセンスを感じる楽しいビジュアルと心地いいメインテーマ曲で期待させてくれたけど、それで終わり。
 夢の世界に登場するパプリカは魅力的だったが、対を成すサイコ・セラピストの千葉敦子に知性も魅力も感じられなかった。

 現実と夢の交錯という題材を描くには、土台となる現実世界にこそリアリティが必要と考えるが、そこがまるでできていない。
 夢の表現も意外と平凡で刺激が少ない。きっとこのイメージをアニメーションで映像化するには相応の苦労があったろうと忍ばれはするのだが。

 クライマックスの現実と夢がごちゃまぜの大混乱で少しだけ盛り上がったけど、全体的に監督の自己満足に終始している印象しか残らなかった。

コメントする 2件)
共感した! 3件)
かみぃ

3.5異世界にいる感じ…

2008年10月31日

興奮

本文 パーフェクトブルーで今敏さんが気になって見ました。
医療研究所が開発した他人と夢を共有できるという機械で、他人の夢に侵入するお話ですが、映像がとても綺麗です。
異世界のような空間で夢なのか現実なのか!?と区別のつかない感じが中毒性をもっていて気持ちいいなと思いました。

音楽が平沢進さんなのですが、相変わらず独特で素敵です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぷりん
PR U-NEXTで本編を観る