ワンス・アンド・フォーエバーのレビュー・感想・評価
全8件を表示
No ideas
名誉を失った従軍者のそれを回復しようとしているように感じる。ベトコン側も勇者として映そうとする配慮もあるが、彼らが大量に死にゆく姿にはそれは感じられず、不快さも残る。
相手の戦力を把握せずに無謀に乗り込んだ姿はベトナム戦争全体を象徴しているようでもある。
ベトナム戦争が舞台。 大儀や正義のために人や国民を傷つけるのか、何...
ベトナム戦争が舞台。
大儀や正義のために人や国民を傷つけるのか、何のために兵士になり何のために戦うのか、戦いの苦しみ、訃報を伝えられる家族の悲しみ。
戦争映画の中でもとても考えさせられる映画だと思う。
登場人物に記者の視点を入れたこともそう思わせられるひとつだった気がする。
戦争は悲劇しか生まない
「戦場において、最初に踏み出すのは私であり、戦場を最後に退くのも私だ。誰一人として置き去りにはしない。命があろうとなかろうと。我々は全員そろって国へ帰るのだ」を忠実に守ったムーア中佐。
言うのは簡単だが戦場の現場を見ればとても困難なことがわかる。
むごたらしい場面は少なかったけれど本当の戦場はもっとひどいのだろう。
ベトナム戦争の意味も意義もよくわからないまま戦争は終わってしまった感はあるがどちらにとっても多くの悲劇を生んだに違いない。
力での侵略はダメなのは少なくともこの時点で理解していたはずなのに未だに同様のことが起こっているのは人類として情けない限りだ。
この映画の終わりはまだ終わりでなく残された家族がどういう風に生きたか?生き残った兵士がトラウマと戦いながらどのような人生を送ったのか?
戦場カメラマンにそこまで期待するのは申し訳ないか?
でも、そこまで伝えてこそその使命を果すのではないかと思う。
とは言っても自分では絶対にできないので偉そうには言えません。
ベトナム戦争におけるイア・ドラン渓谷での戦いでのムーア中佐の卓越した指揮、戦術、部下への思いがよくわかる秀作!!!
戦っている北ベトナムやアメリカの軍人は双方ともに、大切な人を守りたい思いと国に育まれたそれぞれの信念を持っており、歴史は、勝者が正義といわれがちだが、どちらの信念が正しいわけではない。
戦争は、政治の1手段。軍隊は、国益のため、攻勢を仕掛ける国と防衛する国の道具である。軍人は相手を敵として、憎み、殺すことで、生き延びる。
ベトナム戦争におけるイア・ドラン渓谷での戦いでのムーア中佐の卓越した指揮、戦術、部下への思いがよくわかる秀作
ムーア中佐を演じるメル・ギブソンの演技は見事。
出血に弱い人は、鑑賞注意
戦闘だけでない多面な描き方
総合:80点
ストーリー: 80
キャスト: 70
演出: 85
ビジュアル: 80
音楽: 65
数多く発生したベトナムでの戦闘のうち、一つの実話に焦点をあてた作品。
本作が面白い点は、わずか数メートル離れた敵との撃ち合いの緊迫感あるいは死亡・負傷した兵士のような戦闘の激しさだけでなく、国に残された家族のことも描かれていることである。そして北ベトナム軍司令官や兵士を多少ながらも描き、彼らを単なる倒すべき憎む敵ではなく人間として扱っていることであろう。
ただ主人公がやたらとキリスト教について信仰心を見せ付けるのは、映画の本質とは直接関係のないものであるしやりすぎに感じる。
戦争って何のためにやるんやろ?
この映画をみてると何のために戦争をするのかが分からない。
ベトナム軍は祖国を守るために戦ってる姿が印象的やけど、アメリカ軍の兵士からは自分のためなのか、家族のためなのか、祖国のためなのかが見えて来ない。
ベトナム戦争は結局アメリカにとっては本当に辛い戦争だったんだな。
でもそもそも戦争ってなんでするんやろ?
国を動かしてる人達にとってのメリットはあるのかもしれないけど、兵士にとっては目の前で人を殺して味方も死んで、結果的に生き延びても辛い人生が待ち構えてる気がする。
まぁ普段会社で働いてる自分が頑張って仕事をしても、会社を動かしてるイメージはないのと同じなのかな。それでも生活のために仕事をするのと。
自分やったら生活のために戦争はでけへんなぁ。愛国心が無いのかな。
全8件を表示