劇場公開日 2004年3月27日

殺人の追憶のレビュー・感想・評価

全89件中、21~40件目を表示

3.0実際の事件に引き摺られ過ぎ、映画としての普遍的価値が…

2021年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

昨年鑑賞済みだったが、
BS放映を機に再鑑賞。

全体的には良く練られたイメージの作品。
ただ、ポン・ジュノ監督作品としては
「グエムル-漢江の怪物-」と「母なる証明」
は好きだが、
「パラサイト 半地下の家族」の
アカデミー作品賞受賞は納得出来なく、
この作品も同じ印象を受けた。

犯人を作り上げることに
奔走する地元刑事を
コミカルに描く前半シーンは、
つかこうへいの「熱海殺人事件」をも彷彿
させる韓国警察の自虐的な風刺が効いて
逆に妙にリアリティを醸し出す一方、
自慰行為を目撃者された容疑者を
追いかける場面からの
アクション的で過激なシーンが続く後半は、
現実味が薄れ緩慢にも見え、
キネマ旬報第2位作品との評価は
これも納得外だ。

この映画、ラストシーンの
「よくある顔…普通の顔」
と子供に言わせたのは、解説にあるような、
立件出来なかった曲をリクエストしたの男
の再犯との匂わしでは無く、
多分に犯罪恐怖は
日常的に潜んでいると解釈をした方が
この作品の深みが増すのだが、
解説通りだとしたら
この作品の普遍性も消えて
残念な製作意図だ。

だから、映画で描かれた猟奇殺人の犯人は
このリクエスト男としか思えない描き方だ。
多分にたまたま別の精液が付着していた等の
結果、正しいDNA鑑定結果が出されなかった
だけとしか想像出来ない。

ラストシーンを
日常的な犯罪恐怖性への警鐘
と解釈したかったが、残念ながら
やはりそう思えない展開に違和感を感じた
のは当然だったかも知れない。

ある意味、実際の事件に引き摺られ過ぎ、
映画としての普遍的価値を失ってしまった
作品と言えないだろうか。

更に、最後のトンネル内を手錠をしたまま
立ち去るリクエスト男の扱い、
また、主役でも良いようなソウルから来た
応援刑事や
片足切断となった同僚の
作品内での終わらせ方も
いかにも尻切れトンボのようにも感じる。

ポン・ジュノ監督は、「パラサイト…」でも
同じ印象を持ったが、
前半は良く練られた作風だが、
後半になると作品の切れ味が低下してくる
イメージが私には常にある。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
KENZO一級建築士事務所

3.5オリンピックでなかなか映画が見られていない。久々の鑑賞。 連続婦女...

2021年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

オリンピックでなかなか映画が見られていない。久々の鑑賞。
連続婦女子暴行殺人、実際の事件がモデルのようです。証拠捏造、取り調べでの拷問、こうして冤罪は作られるの典型。戦前戦後の日本を彷彿とさせます。ソン・ガンホの相棒、日本のあの俳優に似てるな。あー、名前が出てこない(笑)
スリリングな展開、結末、面白かったです。
本作のモデルとなった事件の犯人は特定されたようですが、日本にもあるぞ、重大未解決事件が。
北関東連続幼女誘拐殺人、文庫Xを読んでその恐怖を味わって欲しい。映画化を望む。
BS12字幕版鑑賞

コメントする (0件)
共感した! 0件)
はむひろみ

4.0映画としては満点、テーマで減点

2021年7月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

難しい

殺人事件をテーマとした気味の悪さや緊張感が冒頭から最後まで止まることなく描かれ続け、気づけばエンディングを迎える素晴らしい作品であった。

ただ、テーマが連続婦女暴行であり未解決という余韻の悪さが消化できず、個人的な好みに合わなかったという点で減点する。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tiso jack

4.0安定した映像美が魅力的

2021年5月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

知的

映像が美しく、ものすごい安定感だったので、グロい表現も華麗に魅せられた印象。かなり構築され尽くされた映像なのに、不思議とナチュラルな印象だったような─。それとは逆に、内容の方は少し作られた感が強かったような…、実際の事件をもとにしているようだけど─。
かなり際どい表現が満載だったけれど、おそれず表現していた気がした。そこに誠実で真摯な作家性みたいなものを感じた─というのは言い過ぎか─。とにかく、素晴らしい作品だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SH

4.5あまりにも痛ましい事件

2021年4月18日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

何度もみたい内容ではないが見てよかったと何故か思う不思議な映画。
この監督の作品では間違いなくトップクラスの出来。すごい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たろう

1.5パラサイトから

2021年4月1日
PCから投稿

半地下の家族が面白く、同じ監督とのことで視聴。撮り方の構図などは良かったのですが、話としてはまとまらずに終わってしまい残念でした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
aaaaaaaa

3.5韓国映画らしいノンフィクションでした。

2021年3月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

韓国映画らしいノンフィクションでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
tuna

4.0あくまでノーブルなパク・ヘイルとソン・ガンホの充血した目。

2021年3月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

興奮

1980年代後半、実際に発生した未解決の華城連続殺人事件がモチーフ。
近年容疑者が明らかになったとのこと。
容疑者の写真が載ってましたが、ホントになんの変哲もない普通の顔の人…。
パク・ヘイルの登場シーンは鳥肌でした。
気品さえ漂わせてるし、手柔らかそうだし。
粗野で田舎臭いソン・ガンホと全然洗練されてない都会から来たキム・サンギョン。
ポン・ジュノ監督はキャスティングが上手い。そしてそれ事態が既に仕掛けになっていて、悔しいことにまんまと嵌まってしまう。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
machami.rm

2.5個人的には。

2021年1月22日
iPhoneアプリから投稿

地元密着の警察と、ソウル警察。
最初は地元あるある的な取り調べと、それを直そうとするソウル警察。
それが終盤の事件をきっかけに、180度ガラッと変わっていく。

「絶対こいつが犯人」なんて容易な結末じゃないところが。
見応えあった、といえばそうなんですが。

個人的にはスッキリした結末が好きなので、ちょっとうーんって。
PG12ですがそこに韓国テイストが入っているのも。
意見が分かれそうな←韓国映画見たことない人には、ちょっと無理。

でも2時間強じっくり目が離せなかったので。
いい出来って感じでしょうか。

(個人的は受け止め方なので、否定的な感想でごめんなさい)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆき@おうちの中の人

3.5やっと観れました

2021年1月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

17年越しに見逃し上映で鑑賞できて感無量です。
後半でしっかり締めてくる感じはザ・韓国映画って感じで良かったです。
ラストの表情が忘れられません。続き見せてー笑

コメントする 1件)
共感した! 1件)
まん坊

5.0超濃密な映画体験

2020年12月20日
iPhoneアプリから投稿

再々…見。堂々たる大傑作。
世は悲劇であり且つ喜劇である、か。
生きたキャラ達の蛇行と成長、
事件がどんどん起きるスピード感、
銀残しの燻んだ画の美しさ、
次のカットが楽しみになる冴え、
力ある顔、という超濃密な映画体験。
ポン・ジュノの、韓国映画の、最高傑作だ。
また見る。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
きねまっきい

4.0【1980年代の韓国の片田舎で起きた連続殺人事件解決に取り組む”杜撰な”刑事達の捜査を描く苦いテイストの作品。】

2020年11月23日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

知的

難しい

ー1986年10月 韓国の片田舎、テリョン村で、連続女性殺人事件が起こる。被害者の女性”ヒョンスク”は田圃の脇の”側溝”で発見される・・。-

 ・地元警察の”パク刑事”(ソン・ガンホ)は恋人ソリュンからの情報で、知的障がい者の焼き肉屋の息子グァンホを犯人と決めつけ、手荒い取り調べをしていく。
 ・だが、ソウルから来た”ソ刑事”は、その方法に疑問を持ち、真犯人は別にいると考えて・・。

 ◆序盤は、コミカル要素も含ませながら、当時の韓国の田舎の粗い捜査方法を描く。
 だが、雨の降る夜、新たな犠牲者が出てしまい・・。
  雨の夜になると、”憂鬱な手紙”のリクエストがラジオ局に”テリョン村の寂しき男”から届く。そして、そのたびに起こる女性殺人事件。
  韓国報道機関からは、杜撰で、拷問による”パク刑事”や、直ぐに被疑者に対して飛び蹴りをしてしまう”ヨング刑事”達への捜査方法への批判が高まる。

 ◆そんな中、”パク・ヒョングン”という村の中にある工場の事務員 ー穏やかな表情。柔らかい手を持つ ー への疑惑が急速に持ち上がり・・。”ソ刑事”は彼こそが、真犯人であると思い、追及していくが・・。

 ・DNA鑑定が自国内で出来ず、米国に依頼せざるを得ない状況や、”パク刑事”達の操作方法を批判していた”ソ刑事”も、”パク・ヒョングン”が真犯人に違いない・・、と”決めつけ”拳銃の銃口を付きつけ、そして発砲しながら、追い込んで行く姿・・。

 ◆時は流れ、2003年。
 パクは刑事を辞め、サラリーマンとして生活をしている。ソリュンとの間に子供が二人いる、安定した生活をしている。
 が、ある日、”あの”側溝”の脇を通りかかり、車を止め、中を覗き込む。そこに通りかかった女の子からの”この間も、男の人が同じ事をしていたよ・・”と言う言葉。
 ”どんな顔だった!”と聞くパクに対する答えは ”普通の顔をしていたよ・・”
 - 絶句する、パクの表情・・。-

<多くの被害者のみならず、韓国の田舎の刑事達の人生を変えた、連続殺人事件の犯人は、杜撰な捜査の結果見つからず、
 ”20数年後も”普通”に韓国のどこかで暮らしている・・”
 と言うラストが、この映画にモチーフになった事件の当時の捜査陣たち及び韓国社会への強烈な皮肉と批判を現した作品。
 現代日本でも、過去の杜撰な捜査による犯人にさせられた人々が次々に無罪判決を勝ち取っている事実からも、決して隣国だけではない問題である、という認識を新たにした作品でもある。>

コメントする 7件)
共感した! 16件)
NOBU

4.5事件の残酷さと警察への憤り

2020年11月12日
iPhoneアプリから投稿

 今まで気になりながらも見逃して来た映画、やっと観れた😅実際の未解決事件で、残忍な手口に犯人への怒りは勿論、警察のずさんな捜査や容疑者に対する取り調べの酷さに驚き。フィクションとして大袈裟に表現したのかとも思ったが、、、。
 観終わった後にこの事件のことを検索してみた。犯人は特定されていた。この連続殺人で10人を殺害した後結婚し、1994年に義理の妹に対する殺人で無期懲役で服役中との事。服役中に自白し、過去14人を殺している。検察関係者、警察官も9人が違法捜査で検察に引き渡された。映画の中で捜査のいい加減さや取り調べ中の強引さも事実に近いということか。酷い。死体発見現場でも野次馬から被害者を隠していないのも事実なんだろうか?だとしたら、被害者がとても気の毒だ。亡くなっているとはいえそんな扱い方は酷い。
 映画のラスト、女の子の話を聞いた主人公がカメラ目線なのは、監督が犯人がこの映画を観ているとしたら、、、との意図があったらしいけど、公開された頃犯人は刑務所の中だった。
 重い映画だけど、高評価なのは納得の良作❗️

コメントする 2件)
共感した! 14件)
アンディぴっと

5.0歴史は語らない

2020年11月9日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

1986年の韓国の農村で女性猟奇殺人事件が続く。
地元の刑事(ソン・ガンホ)は自白優先タイプで拷問も何のその。
そこへソウルから応援の刑事(キム・サンギョン)がやってくる。
いがみ合う二人をあざ笑うように殺人事件が続く。
あの頃の韓国が反映されて、単なる犯人捜しとは異なる奥深さがある実話。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いやよセブン

4.0ポン・ジュノとは知らずに、、、

2020年11月7日
Androidアプリから投稿

たまたまWOWOWでやってて、ソン・ガンホが出てたから何気なく見てたらグイグイ引き込まれ、最後まであっと言う間。

カメラワークや、伏線の張り方、クスッと笑える小ネタから、シリアスな場面転換まで、なんかパラサイトに似てるなあと思いながら見ていて、終わってからこのアプリで調べたらやはりポン・ジュノでしたw

この人天才かも★

コメントする (0件)
共感した! 4件)
レイは!?★

5.0韓国映画にハマる切っ掛けになった作品

2020年9月20日
Androidアプリから投稿

本当に面白い!
是非見て欲しい。
事件が解決してないからモヤモヤしたままで終わるのかと思いきや、最後のシーンで「こんな終わらせ方あるんだ」とモヤモヤまで吹っ飛び感心しました。

凄い前に見ましたが面白すぎてDVDまで買いました。
オススメです。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
チアゴまておチロ

3.5じとっとした映像、追い詰められるもどかしさ

2020年8月21日
iPhoneアプリから投稿

暗く陰鬱な映像と展開。無能な警察と巻き込まれて不幸になる人々。現在の感覚で見ると警察の無能ぶりと組織力の弱さがあり得ないと思いますが、時代と当時の韓国はそうなのか、脚色なのかわかりません。中後半の追い詰められる刑事たちの焦りと展開に引き込まれます。最後の場面までの構成も良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Misty

5.0この映画の功績は、映画史上最高のものであることを説明します

2020年8月7日
PCから投稿

まず、事実に基づくのだけど、映画ではDNA鑑定してるけど、実際はこの段階でしてなくて、映画が科学的な手法を誘発してDNAによって犯人が見つかった。
それと、警察は拷問で何十人も殺して、えん罪で何十人も投獄して、犯人は野放しで殺し放題だが、この事件を含めて、韓国警察のやり方を劇的に変える風潮をもたらしたのがこの映画だということ。
よく、これだけの政府側の闇を事実を映画にして、監督は殺されなかったと、そう感じている欧米の映画人も多いと聞きます。
また、映画の手法として、二人の刑事を英雄風に仕立てることで、あるいは、ナイキの靴をナイスの靴で代用するようなお笑いを含めながら、本当の事実である拷問とか、無茶苦茶な捜査手法を、世界に知らしめることに成功したこと、普通に描くと公開できないからね。
顔について表現が多いけど、いかに主観的か、ということを言いたいわけ。
最後の、普通の顔、というのは、子供やたいていの人にとっては、顔は何らかの決定的な判断材料にならないという象徴的な示し方だよね、愕然とした。
印象に残ったのは、あの冷静な刑事が、DNAで無罪と分かってるのに殺そうとしたこと、韓国警察って、そうなんだよね、恐ろしいね。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
アサシンⅡ

5.0今日も誰かがヒッソリと

2020年7月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

怖い

最後の少女の「普通の顔だった」というのが一番怖い。世の中にはいっちゃってる人間が素知らぬ顔して存在し、日常に溶け込んでいる。

去年真犯人が判明したらしいが、なんとも後味が悪い事件だ。

「ゾディアック」と似ているが、こっちの方がよりエンタメチックで映画として面白い。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
柴左近

5.0映画学校の教材に充当

2020年7月11日
PCから投稿

80年代の韓国。よく知らないが、激動期であったと思う。不人情で、旧弊で、権柄づくで、澱んでいる。ペパーミントキャンディの空気感。陰気な時代の陰惨な事件。暗い。暗いけれど惹かれる。ぐいぐいからめ取られる。恐怖映画と言っていい。迫真だった。

ソは未開地にさした光明のような人物だが、構造として良心を牽引するのはパクだと思う。
──人はいいが単純。恫喝で物事を丸め込む。横着をルーティンとする韓国映画によくでてくる武闘派の私服である。そのキャラクターを呑むと、観る者はそこから動けない。だから、たいていの映画が動かない。ところが市警から派遣されたインテリ、ソの執念に感化され──おれたちはたしかに無為なことをしていた、と改心する。映画のキャラクターが動かないことを知っているとき、パクの改心はほとんどパラダイムシフトである。パクが素直になることで、映画に良心と理知がそなわる。──からだ。

今日多くの邦画にここを目指した痕跡を見つける。が、気配を模倣しただけでは殺人の追憶にはならない。

側溝を覗く。通りすがりの子供の述懐。そのときソンガンホの顔。時を経てよみがえった諸々。それらが怒濤のようにこっちへ飛んでくる。

ずっと韓国映画は鯨とりだけだった。比較する必要はないが、そもそも比較する対象がなかった。90年の終わり頃から数年でコンテンツを底上げした。いつのまにか邦画は後塵を拝した。比較は無用なのは知っているが、ぜんぜん負けたと思った映画だった。
ほぼ教科書だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
津次郎
PR U-NEXTで本編を観る