殺人の追憶のレビュー・感想・評価
全129件中、21~40件目を表示
問題意識の盲腸線
『ほえる犬は噛まない』でも思ったが、ポン・ジュノの映画は決して単線的な形を取らない。しかし複線というわけでもない。もちろん主題のようなものはあるのだが、その節々から無数の盲腸線が伸びている。
本作の主題は連続殺人事件をめぐる警察の狂気的奔走とその空転にあるが、細かく見ていくと、さまざまな問題意識が織り込まれていることがわかる。
たとえばパク刑事とソ刑事の対比。パク刑事は誤認逮捕も辞さない腕っ節ひとつで刑事の座に這い上がった叩き上げの身である一方、ソ刑事は大都会ソウルからやってきた4大卒のエリートだ。
韓国は日本以上に学歴競争が激しい。「受験戦争敗退者はチキン屋になるしかない」などという洒落にならないブラックジョークが囁かれるほど。パク刑事とソ刑事の折り合いの悪さは、韓国の厳然たる学歴格差に由来するルサンチマンや軽蔑に根源をもつものであるだろう。
二人の緊張関係は数多の捜査を経て次第に寛解していくのだが、ようやく歯車が噛み合ったかと思ったまさに次の瞬間、アメリカから犯人の精液の鑑定書類が届く。
ソ刑事はその結果を見て深く落胆するが、パク刑事にはその理由を瞬時に理解することができなかった。なぜなら書類は英語で書かれていたから。
本筋とは関係のない、ほんの些細なシーンではあるのだが、私は思わず嘆息してしまった。そして本筋の物語が具体的な解を得られぬまま幕を閉じたように、この学歴的な問題意識もまたどこかにうまく接合されるということがない。
もちろん、学歴の問題はほんの一例であり、見方を少し変えるだけで他にもさまざまな問題意識を発見できる。地方/都会の格差、韓国/アメリカの格差、女性の地位、障害者差別、その他諸々。そしてそれらの盲腸線のどれもが、帰結を持たないまま宙吊りにされる。
ラストシーンのパク刑事の表情はとても示唆的だ。数十年前の地獄が今なお続いているという恐怖と絶望。ショットは彼の表情を真正面から捉えている。パク刑事はじっとカメラを凝視している。我々を凝視している。
その瞬間、映画の中の世界は我々の現実と直結する。終ぞ解決をみることのなかった悲惨な物語が、その無数の盲腸線ごと我々に突きつけられる。あとはお前たちでどうにか考えてみろ、と言わんばかりに。
文芸の役割は受け手に何らかの主体的な思考を促すことに一つの本質がある。ポン・ジュノの作品が愛されてやまないのは、上記のような細やかな問題意識と大胆不敵な挑発性があるからに他ならないだろう。
【釘づけにされる実話をもとにしたサスペンス映画】
・2003年公開の韓国のサスペンス映画。
・1986年~1991年に韓国で実際に起きた「華城(ファソン)連続殺人事件」をモチーフとした映画のようです。
・1986年、韓国の農村地帯華城の用水路から束縛された女性の遺体が見つかる。それを契機に、赤い服を身に着けた綺麗な女性が、同じように女性自身の下着で束縛された状態で殺されてしまう事件が次々と発生していく。解決するために地元の刑事パクとチョ、ク課長と共にソウル市警の若手刑事ソの4人が懸命に捜査を進めていくが、それをあざ笑うかのように殺人が止まらない… という大枠ストーリー。
[お薦めのポイント]
・「なぜ?」「だれが?」が最後まで止まらないサスペンスの面白さ
・ところどころにシュールな小ネタ笑いがちりばめられていて飽きない
・1986年という時代が手に取るようにリアルに感じられる
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
[物語]
・「犯人はいったい誰なのか」「なぜこんなことをするのか」というモヤモヤで最後までしっかり引っ張ってくれます。しかも、途中からは操作する刑事をあざ笑うかのように犯罪が発生していくので、ラストの頂点に向けてどんどんとモヤモヤが膨らんでいき、ますます画面から目が離せなくなります。
・実際の事件をモチーフにしているため、物語の落とし方はほぼ決まってしまっているのでしょうが、ここが好き嫌いの分かれ目になるかもですね💦 私自身はラストの目線で、観客が客観から主観に変わるような気がして好きでした。ここは解釈の仕方で面白さが変わるところかもしれませんね。そういう余韻を持たせてくれる所も好きです。
[演出]
・1986年の韓国なんて全く知りません。が、それでも当時の雰囲気をリアルに手に取るように感じてしまう。そんなロケ地や街並み、台詞や行動が妙に共感できて面白く感じました。
・地元の刑事パクは2年生大学出、チョは大学出ておらず、ソウル市警の刑事ソは4年制大学出。この生い立ちを基に、コンプレックスを抱く地元刑事2人とソのちょっとおバカな絡みが小ネタが効いていて好きでした。最初は距離感あるのに、どんどんと仲間意識が芽生えていく流れが、登場人物たちに愛着を持たせてくれる仕掛けになっていてよいですね。エリートのように見えるソが、段々と地元刑事の2人と変わらないように焦燥感を覚えていく姿も見どころではないでしょうか。
[映像]
・ひと昔前、が良く表現された映像になっていると思います。当時の実際なんて知りませんが、それでも「リアル」さを感じさせてくれるところが映画ならではの良さで、それを余すことなく実現してくれています。
[音楽]
・序盤の寂しい感じのBGMは田舎の風景とマッチしていて、妙に共感できる哀愁感があります。これから起こるおどろおどろしい出来事が、こんな哀愁漂う田舎で起こるんですよ~、とどこかアンマッチさを感じさせてくれるところが好きでした。どことなく映画「ハゲタカ」の中国のシーンを想起させてくれました。
・基本的にはBGMは多用されておらず、雨や風景音のみで物語を進めてくれます。これがまた1986年という時代のリアルを感じる仕掛けなのかもしれません。
[演技・配役]
・主役のソン・ガンホさんは映画「パラサイト」の記憶がしっかりありました。至って普通の容姿なのに、味があってとても好きです。ソンさんがやる天然ぽさと言いますかギャグっぽさといいますか、そういうのは不思議とすっと入ってきて面白く感じてしまうんですよね。ソ刑事演じるキム・サンギョンさんは初めて見た気がします。エリートと一般市民の葛藤・狭間、を非常にお上手に演じられていたと思います。どことなく、中村俊介さんに似た雰囲気を感じました。
[全体]
・映画全体の雰囲気とか物語の流れ、人間ドラマは釘付けにされてしまうような素敵なモノでした。ただ、個人的には実話ありきの話ですが、できれば着地のさせ方をオリジナルにしてほしかったなぁ、と思います。この余韻こそが映画の醍醐味!とも思いますが、どうしてもモヤっとしてしまいました。とはいえ、最初から最後まで「どうなるの⁈」と終始ドキドキさせてくれた映画。とても面白い一作だと思います。ありがとうございました。
#映画 #韓国映画 #2003年 #殺人の追憶 #MemoriesOfMurder #サスペンス #ポン・ジュノ監督 #ソン・ガンホ #キム・サンギョン #キム・レハ #ソン・ジェホ #実話 #リアルな時代描写
#全体3.6 #物語3.7 #演出3.6 #演技3.6 #配役3.5 #映像3.5 #音楽3.5
72点
事件のその後
肉食獣
ポン・ジュノ監督作品は3作め。女性が暴行されるので嫌な気分になるけど、映画は笑えるところもあり、ハラハラもするし、ポン節サクレツ。
韓国の田舎では、あんな暗い、ひとけのない道でも、女性が独り歩きをするの当然なのだろうか。今まで何もなくて平和だったかもしれないけど、村で殺人事件が起きてるんだから、ちょっと用心して欲しいな。もちろん、一番悪いのは犯人だけど。焼肉屋でニュース見ながら「チョン切っちゃえばいいのに」と言った人に、激しく同意しますよ。なきゃー悪さもできないし、切られると思えば、やる気も失せるでしょう。
人手が足りず、捜査が進まず、警察を嘲笑うように犯行が続いていく。焦る刑事達が、目星をつけた容疑者に拷問し、自白を迫る。飛び蹴りもマズいが、逆さ吊りは完全にやりすぎよ〜。
犯人の顔は映さないが、こいつは狩りでもしてる気分なのだろうか。雨の草むらでずーっと隠れて、女性が通るのを待つ。近くまで来たら瞬時に襲いかかる。音もたいして立てない。まさに肉食獣のスタイル。男やおばあちゃんが来ても、絶対に気配を消してやり過ごしていたに違いない。目撃されたら足が付くし。この、忍耐強さと慎重さ、もしかして特殊工作員だったんじゃ? 韓国には兵役義務があるので、訓練を受けた奴が、兵役中のトラウマかなんかで人格が歪んで、こんなことしたんじゃないだろうか。あ、元特殊工作員じゃ、手が柔らかいわけないか。現実では犯人は別件で服役してたそうで、自白しても過去の事件はすでに時効だとさ。事件のあらましを調べてみたが、まさにケダモノの所業。今からでもチョン切って欲しくなるわ。
普通の顔か。ということは、女のようにすべすべしたヒョンギュではないのか。17年経っても、そこそこイケてるおじさんじゃないかと思うし、それなら通りすがりの女の子の印象に残るだろうから。それとも、往年の美青年の、見る影もないほどの変貌? ソ刑事に後ろ手に手錠をかけられ、暴行を受けるって、ある意味、被害女性たちと同じだな。彼も被害者ということだろうか。
ソリョンが中学生とすれ違って、物音に振り返る。が、中学生の姿はない。ほんのわずかの違いで、ソリョンが殺されていたかもしれない。でも、彼女はきっとそれを知らないだろう。今日が無事に終わっても、明日が確実にあるかどうか、誰もわからない。
BS12の放送を録画で視聴。
公開当時に見ていれば
過去のベストを引きずるべきでない
「韓国映画史上ベスト!」という評価が多い本作。
当然パッと見はサスペンス映画なのだけれど、そしてそれだけで優秀な映画なのだけれど、そうじゃないのが歴史に名を刻む理由なのだろう。
韓国国民なら誰もが知る(のであろう)事件を題材に、ジャーナリストよろしく1980年代当時の韓国社会の闇を描く作品。この「闇」が連続殺人事件だけを示すのではなく、同時に警察の所業を糾弾するあたりが素晴らしい。今の時代に観ると、取り調べコントに見えるぐらいに現実的でない内容。数十年前にこんな時代があったという事実が、シリアルキラーの存在と同じぐらいに恐ろしい。
結局捕まらない犯人から殺意の理由を聞くことはできないのだが、警察側の闇は別である。どうにも憎めない人柄や苦悩。「こんな人いるよね…」なんて感想を持って仕舞いがちだけれど、ある意味そんな普通な人たちが、焦燥的に次次と国家権力を傘に暴力的に事件を解決しようとしていく。
最後の少女が語る「普通の顔」が殺人を繰り返してきたのと同様だ。闇とは常に自分の隣り合わせにいるものなのだろう。このテーマを20年近く前に劇場で流した事実は間違いなく「韓国映画史上ベスト」だったのだろう。
そう、「だった」と表現したい。
過去形こそが、ポン・ジュノ監督への最大の賛辞だと思うのだ。
軍政下の閉塞感とやるせなさ
全斗煥政権化1980年代の韓国は、近過去にかかわらず、自分の想像を超える管制と緊張感。ソウル郊外という設定だが、これも想像以上に田舎感あるし、生活環境も近代化されていない印象。ましてや警察は目を疑うばかりの拷問と自白の強要。灯火管制や防災訓練、民主主義とは遠い。
そんな制限下で発生した猟奇殺人は、凄惨で哀しいのに犯人が見えないもどかしさ。主人公の刑事と同じようにもがき苦しむ観客。傍観者になれずどんどん引き込まれていく。結局、寝つきも悪かった。それほど意識に残る作品でした。
ラストで刑事をやめたらしく温和で明るさを取り戻した主人公の顔色が一挙に刑事に戻る。導入部と反対に、収穫前水田にパンしていくシーンが岩代太郎の音楽と共に鮮やかに残る。
観やすいけど胸糞悪い、これぞ映画!なザ・韓国映画
韓国で実際に起きた華城連続殺人事件を元にした、韓国サスペンス。
地元のポンコツ刑事パク・トゥマンと冷静沈着なソウル市警のソ・テユンが、農村で雨の夜に頻発する強姦事件の犯人を追う。
久しぶりに痺れました。
好き嫌いの好みはあるにしても、これは間違いなくすごい映画。
当時まだ未解決だった元の事件。
この映画を通して、観ているであろう犯人に語りかけ、韓国の警察の闇を暴き、映画の可能性を示したポン・ジュノ監督に拍手。
ポン・ジュノ監督ならば、今回もブラックジョーク系なのかと思いましたが、今回はシリアス全振りでした。
今まで観てきた韓国映画の中でもトップレベルの胸糞具合。
でも、最後まで観入ってしまう。
むしろ気持ち良いくらい、本当に誰も救われない。
いつもは大好きなソン・ガンホも、今回は感情移入できない嫌な奴であまり好きになれず。
本当に?と思うくらい、韓国の警察がポンコツで酷い。
拷問で無理矢理吐かせた罪状とでっち上げ物証で冤罪を生み出し、間違っていたら急に外に放り出す。
捕まらない真犯人、増えていく被害者。
そしてラストシーンの衝撃。
最近、「以前、自分がここでやった事を思い出し、久しぶりに来た」という男を見たという少女。
そして、ソン・ガンホの顔。
一瞬だけれど、『戦メリ』のたけしよりも『君の名前で〜』のティモシー・シャラメよりも確実に強烈なあの数秒。
実際の事件の真犯人は昨年捕まったらしい(別件で無期懲役が確定。時効で本件の罪には問えないらしいが…)。
とにかく強姦事件は胸糞悪い。
いくら脚色してあるとはいえ、これに似たことが起き、解決できずに犯人が捕まらなかったというのが恐ろしい。
(映画では)様々な規則性や共通点を見つけるも、犯人逮捕には繋がらなかった。
日本であっても未解決事件は山ほどあるわけで。
それぞれひとつひとつに犯人がいて、未だに娑婆でのうのうと暮らしていて、我々を嘲笑っていると考えるとゾッとする。
傑作だった。
それにしてもグァンホが不遇すぎるよね(涙)
実際の事件に引き摺られ過ぎ、映画としての普遍的価値が…
昨年鑑賞済みだったが、
BS放映を機に再鑑賞。
全体的には良く練られたイメージの作品。
ただ、ポン・ジュノ監督作品としては
「グエムル-漢江の怪物-」と「母なる証明」
は好きだが、
「パラサイト 半地下の家族」の
アカデミー作品賞受賞は納得出来なく、
この作品も同じ印象を受けた。
犯人を作り上げることに
奔走する地元刑事を
コミカルに描く前半シーンは、
つかこうへいの「熱海殺人事件」をも彷彿
させる韓国警察の自虐的な風刺が効いて
逆に妙にリアリティを醸し出す一方、
自慰行為を目撃者された容疑者を
追いかける場面からの
アクション的で過激なシーンが続く後半は、
現実味が薄れ緩慢にも見え、
キネマ旬報第2位作品との評価は
これも納得外だ。
この映画、ラストシーンの
「よくある顔…普通の顔」
と子供に言わせたのは、解説にあるような、
立件出来なかった曲をリクエストしたの男
の再犯との匂わしでは無く、
多分に犯罪恐怖は
日常的に潜んでいると解釈をした方が
この作品の深みが増すのだが、
解説通りだとしたら
この作品の普遍性も消えて
残念な製作意図だ。
だから、映画で描かれた猟奇殺人の犯人は
このリクエスト男としか思えない描き方だ。
多分にたまたま別の精液が付着していた等の
結果、正しいDNA鑑定結果が出されなかった
だけとしか想像出来ない。
ラストシーンを
日常的な犯罪恐怖性への警鐘
と解釈したかったが、残念ながら
やはりそう思えない展開に違和感を感じた
のは当然だったかも知れない。
ある意味、実際の事件に引き摺られ過ぎ、
映画としての普遍的価値を失ってしまった
作品と言えないだろうか。
更に、最後のトンネル内を手錠をしたまま
立ち去るリクエスト男の扱い、
また、主役でも良いようなソウルから来た
応援刑事や
片足切断となった同僚の
作品内での終わらせ方も
いかにも尻切れトンボのようにも感じる。
ポン・ジュノ監督は、「パラサイト…」でも
同じ印象を持ったが、
前半は良く練られた作風だが、
後半になると作品の切れ味が低下してくる
イメージが私には常にある。
オリンピックでなかなか映画が見られていない。久々の鑑賞。 連続婦女...
映画としては満点、テーマで減点
凶悪事件をこの監督独特のタッチで描く
凶悪事件がテーマの割に、コメディタッチの展開なので、やや違和感を感じた。結局犯人は捕まらないという事は、冒頭に未解決事件との説明でわかっていたことではあるが、やはりちょっと消化不良気味だった。ただ、最後の少女との会話で、犯人がまだ生きていて、数日前にここに来ていたと分かる点に、犯人逮捕の手掛かりになりそうな予感に救われた。
タイトルなし(ネタバレ)
あ、こ、こういう作品なんだ。知らなかった。てっきり犯人逮捕まで描かれるものだと思っていた。
ラストで女の子が犯人と思われる人物の顔を見ており、「普通の人」と言う。事件を解決するストーリーではないんだと思ったが、「え、もしかして冒頭の強かん犯!?」と勝手に思ってしまった(未解決事件だったことをそもそも知らなかったので…)。
そして割と最近になって収監されている人が自白したとの記事を見て、方向的にはというか、この映画が伏線みたいになって現実とリンクしてしまい唖然とした。現実の犯人(と思われる人)は義妹への強かん殺人等で収監されているし。
勝手になんとなく繋がっただけなんだけど、うまく言えないけど、ポン・ジュノ監督すごくないですか…
安定した映像美が魅力的
あくまでノーブルなパク・ヘイルとソン・ガンホの充血した目。
個人的には。
全129件中、21~40件目を表示