マンダレイのレビュー・感想・評価
全1件を表示
白人のための奴隷解放 アメリカのための民主主義
黒人は自分たちの国で暮らしてる間は自分たちが黒人だとは思いもしなかっただろうし、黒人という概念すらなかったはずだ。
白人を初めて目にして彼らの世界に連れてこられて初めて白人の肌の白さに驚き、自分たちの肌がそれに比べて黒いと認識したのだろう。
広範囲にわたりかき集められた黒人は互いに生まれも部族も異なり言葉すらお互い通じない。そんな彼らが数世代にわたり白人社会で生きていくうちに元々持っていた故郷の記憶、文化、言葉は失われ、アイデンティティーさえも失われて、そんな彼らがこの白人社会で生きていくには奴隷の身分に甘んじるしかなかっただろうし、それが彼らにとって当たり前となっていった。数世代を経て生まれながらの奴隷としてそのアイデンティティーが確立されていった。
南北戦争は元々奴隷解放が理由ではなく、保護貿易を重視する北部と、自由貿易を重視する南部との対立が主な要因だった。あくまで奴隷解放は後から派生したに過ぎない。
綿花栽培などで輸出に頼る南部に比べて奴隷労働を必要としない工業化された北部にとっては奴隷問題は南部への格好の攻撃材料だったし、人権を盾にした主張が対外的にもいいアピールとなった。リンカーンの奴隷解放宣言も反旗を翻した11州に対してだけになされたものであり、あくまで戦争を有利に運ぶためでしかなかった。すべては白人の都合で謳われた奴隷解放であり、当然解放後の奴隷の処遇などは一切考えていなかった。むしろ解放された黒人は新たに差別という問題を抱えることとなる。これがいまだ160年以上たつ今でも黒人差別がなくならないゆえんである。
そんな状況下でいまだ奴隷労働が続くマンダレイ農場の奴隷たちがグレースによる解放を喜ばないのも道理である。彼女は父と別れてこの地を自由と民主主義の地にしようと奮闘するが自分の認識の甘さを思い知ることとなる。
いくらマンダレイ農場の黒人たちに自由と民主主義を根付かせたところで、アメリカの白人社会はそうはなっていない。アメリカの自由と民主主義は白人たちのものであり黒人たちのものではなかった。それは現在も同様。それを熟知する黒人のリーダーウィルヘルムは、だからこそあのママの本を書いた。奴隷解放がなされたこのアメリカで奴隷たちを守るために。
ママは支配者のようで実は彼ら奴隷の庇護者でもあった。そのママが失われて彼ら奴隷は代わりとなるものが必要だった。彼らは初めからグレースを開放するつもりなどなかったのである。
奴隷解放後、黒人差別は悪化の一途をたどり、公民権運動、ロス暴動、ブラックライブズマターと、いまだアメリカでは改善される兆しが見られない。
しかしこのマンダレイ農場の奴隷たちだけは今もこのアメリカの地で平和に暮らしていることだろう。安全な柵に囲まれて。
自分の理想を掲げて上から自由と民主主義を奴隷たちに与えようとしたグレースの姿は中東諸国に無理矢理民主主義を輸出しようとしたアメリカの姿と被った。
アメリカは対テロ戦争の名のもとにアフガンに侵攻したが、タリバンを排除して自分たちの傀儡政権の樹立のためには別の大義が必要となった。そこで目を付けたのが女性の人権侵害である。イスラムの教えの元、蹂躙されていた女性の人権の解放、民主化を謳い、それを大義としたのだ。リンカーンが南北戦争で奴隷解放を大義としたように。
しかし中東には中東独特の歴史や文化があり、たとえ人権的に不完全なものであっても外からの介入で無理やり変えようとすれば混乱を生じさせるだけである。時間がかかってもその国の人々にゆだねるしか道はないのである。
いまだアメリカは日本という一番の傀儡国家建設成功例の記憶が呪縛となってるようだ。
散々引っ掻き回したあげくに無責任にアフガンやイラクから撤退したアメリカのようにグレースもマンダレイから逃げ出そうとする。しかし彼女には奴隷たちを解放した責任をとってもらわねばならない。この白人社会が本当に黒人を受け入れられる時が来るまで。
全1件を表示