劇場公開日 2002年4月13日

「「人間ドラマ」として素晴しい作品」光の旅人 K-PAX 悶さんの映画レビュー(感想・評価)

4.0「人間ドラマ」として素晴しい作品

2023年5月27日
PCから投稿

【鑑賞のきっかけ】
加入している動画配信のラインナップを見ていて、「そういえば、こんな映画あったな」と記憶が甦ってきたのが、本作品。
未鑑賞だったので、鑑賞してみることにしました。

【率直な感想】
<SFっぽいけど、SFではない>
街中で、警察官の不審尋問に対して奇妙な発言をしたため、精神病棟に入院することになった身元不明の男性。
彼は、自らをプロートと名乗り、K-PAXという地球から1000光年離れた惑星からやって来たと、主治医のパウエルに話す。
治療を続ける中、プロートには、通常の人間を遙かに上回る知性のあることに気づく。
果たして、彼は本当に宇宙人なのか?
その興味で観客は物語に引き込まれていくかと思いますが、本作品には、SFなら定番の宇宙船や超能力といったアイテムは登場しません。

<ネタバレはしませんが、注目してほしいところ>
パウエルは、プロートに対し、本当にK-PAX星から来たのなら、その星での生活はどのようなものであるか尋ねます。
これに対し、様々なことを語るプロートですが、ひとつ、地球人との大きな違いを語ります。
「K-PAX星人は、繁殖はするが、【家族】はいない」と。
これは、後の展開を考えたとき、重要なポイントとなります。

<サスペンス調の展開があります>
パウエルとしては、宇宙人かもしれないと思いつつも、現実路線で、この地球のどこかで、失踪した人物かもしれないと、独自に調査していくのですが、この展開は、サスペンス映画を観ているような感じで、楽しむことができました。

<結末は、「そうきたか」>
プロートが宇宙人かどうかは、最後には判明しますが、ふたつにひとつなので、その部分は、どちらに転じても、観客は驚くことなく、受け入れることになるでしょう。
驚くべきは、ラストシーンを見たとき、プロートとパウエルのある「関係性」が入れ替わっていることに気づいたときでした。

【全体評価】
SFのように見せかけて、じつは、人間にとってとても大切なものを描いていたという驚き。映画作品の大きなテーマである「人間ドラマ」を見事に描ききった作品として、高く評価します。

悶