花様年華のレビュー・感想・評価
全16件を表示
ウォン・カーウァイのキャリアを代表する傑作!
チャウとチャンが小説執筆を口実に密会するシーンで、チャウのジャケットをチャンが羽織って執筆しているシーンがある。
チャンが薄着で寒がってたから、チャウがジャケットを脱いでかけてあげたってことだと思う。でもお互いにその事を意識してる感じがない。
小説の筋を話し合う事に夢中になっていて、無意識のうちに2人の心がひとつになっている事が分かる劇中屈指の名シーン。
スエン夫人から外出が多すぎるとたしなめられた後、一家の麻雀を眺めるチャン。影が差して暗い表情だが、背を向けて鏡の前に立つとライトが当たって明るい表情になる。
保守的な社会に嫌気がさしていて、心はもうチャウの方に向いている。この時点でチャウに誘われれば応える覚悟が出来ていたことが窺える。
チャウの妻がチャンの夫に「(チャンに)話さなきゃダメ」と言った後、シャワーのシーンで泣いていた。チャンの夫が拒否したからだろう。この事からチャウの妻は本気の不倫だったが、チャンの夫は遊びだった事が分かる。
またチャウの妻の本気度はネクタイのエピソードでも分かる。男はそれに無関心だが女は気付く。チャウの妻が出張先から同じネクタイを買ってきたのは、チャンにアンタの夫の不倫相手は私だと暗に教える為。これは物語序盤に伏線があるので間違いないと思う。
チャンは「一線は守りたい」と口にするがそれは建前。「自分からは誘えない」から、チャウが誘ってくれるのを待っていた。
物語終盤にタクシーで「帰りたくない」と言ってチャウもたれ掛かるのが精一杯だったのだろう。チャウにとってもこれが最後のチャンスだった。
その後のすれ違いシーンは切なさを高めるための演出だろう。「切符がもう一枚取れたら⋯」はどちらも言えるはずのない言葉だから。
チャウは「君は夫と別れない。だから僕の方が去る」と言ったが、これは自分に対する言い訳。ただ一歩踏み出す勇気が無かった。
それから4年後のエピソードでは、チャウとチャン共に左手から結婚指輪が消えている。おそらくどちらも離婚したのだろう。
チャウは小説家として、チャンは幼い息子と共に新しい人生を歩み出す。だがチャウにはチャンに声をかけるチャンスがもう一度だけあった。しかしそうせずに去っていく。チャウの中で彼女はもう過去の思い出になっていた。時代の変化と共に2人の心も変わったという事だろう。
お互いに愛し合いながら、最後の決定的な一言が言えなかった。切なさで胸がいっぱいになる大人のラブロマンスの傑作。公開時劇場で見て、BluRayでも見て、今回で5回目くらい。何度観てもいい映画。
この映画って元々はドロドロの不倫愛を描くつもりだったのが、途中で監督の気が変わって大人の純愛になったんだとか。
この映画見て気に入った人は、パトリス・ルコントの橋の上の娘も見てほしい
公開当時のキャッチコピーは「くちづけさえ交わさないふたりの濃密な愛の時間」
※1年後の1963年シンガポールのエピソードでチャウとチャン共に左手から結婚指輪が消えている。チャンは離婚して自由になった事でチャウに会いに来たのではないか。
それでも自分からは声をかけられなかった。もし彼が心変わりしてたらどうしようとか。そもそもチャウは練習と称して別れ話をしているので、彼の中ではもう終わっているのかも?とか。
色々思い悩んだ結果、受話器を持ったまま声が出なかったのだろう。
4年後の1966年のエピソードではスエン夫人が「ご主人は?」と尋ね、チャンが「元気です」と答えている。しかし指輪ははめていない。
子供の年齢的にも再婚して出来た子とも考えにくい。離婚した後に生まれた元夫との子と考えるべき。
ただなぜスエン夫人はあんな事を言ったのか意図がよく分からん。夫と離婚していないのなら、なぜ指輪をしていないのか、今度はそっちの説明がつかないし。
ラストのナレーションがめっちゃ好き。
「埃で汚れたガラス越しに見るかのように 過去は見るだけで触れることはできない 見える物はすべて幻のようにぼんやりと⋯」
1週間は余韻に浸れる。
難しい
素敵な映像と雰囲気、サレ妻サレ夫の愛、面白いとおもうんですが、それ以上にこのカットなんで?って思う所も多くて、
たとえば
シャワーを浴びて泣いてる浮気女と、そのドアを叩くごつい腕時計をしてる浮気男の手
浮気女が「あなたの奥さんがきたわ。もう言ったの?言わないとだめよ」ってところ。
別れようと言ったのか確認したの?別れたくなくて泣いてたの?とか想像することはできるけど、作品の中で答えを教えてくれることはなくて、難しい作品だなーって思いました。不倫ものだから、もっとしてる側が罰を受けてすっきりしたいと思うのは、現代の作品に慣れすぎてるせいかな。
不実か潔白か
幻想的な映像と『夢二のテーマ』が見事に融合した、一線を越えそうで越えない既婚者二人の切ないラブストーリー。
1962年の香港、同じ日に同じアパートに引っ越してきた新聞記者のチャウと商社で社長秘書を勤めているチャン。
チャウの妻はいつも残業で遅く家に帰り、チャンの夫は海外出張ばかりで家にはほとんど帰らない。
やがてチャウとチャンは顔を合わせるうちに親しくなっていく。
覗き見るようなカメラワークがとても印象的で、二人の秘密を共有しているような何ともいえない背徳感を観ているこちら側にも抱かせる。
そして意図的にチャウの妻とチャンの夫は声だけは聞こえるものの顔は画面に映らないようにしている。それぞれの画面に映らない配偶者の存在が、よりチャウとチャンの心が結び付いていく様を強調しているようにも感じた。
降りしきる雨の中を濡れながら走ってくるチャウと雨宿りをするチャンの姿や、屋台に出かけていくチャンとすれ違うチャウの姿など、同じようなシーンの繰り返しが、二人の心の距離を上手く表現しているとも思った。
お互いに身に付けているネクタイとバッグで、お互いの伴侶が不倫関係にあることに気づく二人。
どちらから誘ったのかは分からない、いつから愛に発展していったのかも分からない。しかしお互い惹かれ合い、密会を重ねながらも一線を越えることを恐れる二人。
雨の中濡れながら傘を取りに戻ったチャウに、一緒にいるところを見られるとまずいと躊躇うチャン。それならば後から追いかけるからと傘を差し出すチャウに、この傘を持っていたら一緒にいたことがバレてしまうと断るチャン。
周囲の目を気にしてあくまで潔白でいたいと願う二人の姿が健気でもある。
印象的だったのはチャンが夫に浮気をしていることを問いただすために、その練習をチャウ相手に行うシーン。
練習だと分かっていても浮気を肯定されると動揺を隠せないチャン。
それが後半の二人が別れを決意するシーンへの布石となっている。
チャウは「もう会わない」とチャンに別れを告げて去っていく。その言葉にとてつもないショックを受けるチャウ。
次のシーンでは「練習だと言っただろう」とチャウがチャンの肩を抱き寄せていて、チャンはチャウの肩に顔を埋めてすすり泣いている。
「切符がもう一枚取れたら、僕と来ないか」「切符がもう一枚取れたら、連れていって」
舞台は1963年のシンガポールに。結局チャウは一人でシンガポールにやって来たことが分かる。
そして二人は会うことなくすれ違う。再び舞台は1966年の香港へ。久しぶりにチャンはかつて住んでいたアパートを訪れる。
アパートの管理人だったスエンも香港を離れる決意をしていたが、チャンは再び前と同じ部屋を借りることにする。
その後にチャウがアパートを訪れた時にはかつて一緒に生活していた同居人もスエンもいなくなっていた。
チャンはそのまま息子と二人でアパートの部屋で暮らしていたのだが、チャウはそれに気づかずにアパートを去っていく。
さらに時は移ろいチャウはカンボジアのアンコールワットにいた。
修行僧が見つめるなか、チャウは穴の開いた柱に向かって何かを囁いている。
封じ込めたい秘密がある時は、穴に向かって囁く。かつてチャウは同僚にそんな話をしていた。
彼が囁いた秘密はもちろんチャンとの関係だろう。
二人の関係は一線を越えることはなかった。しかし画面には描かれていないだけで、実際にどうだったのかは分からない。
チャウが封じ込めたいと思えるほどの秘密が、二人の間にはあったのかもしれない。
色々と曖昧なシーンも多いので決して分かりやすい作品ではなかった。
それだけに描かれていない部分に想像力を掻き立てられる内容でもあり、いつまでも余韻の残る作品でもあった。
チャン役のマギー・チャンの憂いを帯びた美しい姿が印象的だった。
タイトルなし(ネタバレ)
劇伴、衣装、美術、どれもが画になるウォン・カーウァイ。
精神的な繋がりだけで惹かれ合うのは、チャヌクの新作にも通ずるところ。すれ違ってすれ違ってすれ違って、最後は想いを穴に閉じ込める。
「どっちが誘ったにしろもう始まっている」
いや、もう出会った時の眼差しから既に始まっている。
しかし「別れる決心」見た時にも思ったけど、男の方が簡単に好きとか言ってまうんだな…
鞄とネクタイ
スローモーション、パンといった効果的撮影技法、ラテンやワルツ、特に『Quizás, Quizás, Quizás』といったスタンダードを効果的に織込む選曲、そしてチャイナドレスの華やかさとプロポーションの美しさ、ARTとしての香港をこれ程映像化ならしめるウォン・カーウァイ監督に感嘆するばかりである。
ストーリーも、やせ我慢の極地というか、肉体の快楽じゃない精神世界への追求を表現していて
だからこそ哲学的なイメージを纏わせることで、より絵画的なイメージ構築に成功しているのだろうと感じる。
すれ違いや秘密の封印などを、完遂することに美学を奏でるウォン・カーウァイ作品に、オジサンになった今だからしみじみと心に溶け込むのだと感慨深さを得た内容であった
映像を味わう
ウォンカーウァイと言えば
ブエノスアイレスが好きなのだけど、
印象としてはじっくり腰を据えて観ないといけない
映画監督と言うイメージだし、
10代のぼくが観ても分からかったであろうから
今が良いタイミングだったかと思う。
最初こそやたらカットを割って、
なんか映画に入り辛いなと思ってたけど、
絵の美しさや人間の配置なんかに気付くと
ワンカットワンカットがポストカードのように
見えて来ました。
チャイナドレスやタバコの煙も印象深かった。
1960年代と言うのが一つのネックになってるように
思う。2人の伴侶はじゃあどうなの?とは思ったけど
この時代の不倫は非現実的な物と言う感じで、
二人もまた心は当に飛び越えてるのに、
この先に進む罪悪感とどうなってしまうか分からない不安みたいな物を感じ取れて、
もどかしくも美しかった。
個人的にも、
女は過去の事と当時の恋愛なんか忘れて現実を歩んでるのに、男は過去を引きずったままと言う映画が大好きなので、ラストもグッと来ました。
ケータイの無い
世界の恋愛、良かった。食べるシーンが多いのも意味深。マギー・チャンのチャイナドレスだけ、カラーが高い気がした。男だけふっ切れないというエンディングでしょうか?よく分からなかった。
プラトニック!
ひょっとしたら互いのパートナーの故意で隣人になった二人が、言葉を交わすようになり、互いに好きな小説創作に二人で取り組むようになり互いに相手への愛が募っていくのに、あくまで一線を越えられないまま(だと私は思った; ;)二人だけの秘密のうちに別れてしまう過程を描く。
主な舞台は政治的な騒乱のあった1966年前後の香港。不均質なグレイや薄い緑、朱赤を基調としたセット。カットクリスタルを施した電気スタンド。華麗な、数々のチャイナドレス。雨の夜。スローで寄り気味、文学的なカメラワーク。
ただ一度の抱擁の他はほんの数回、肩や手に触れるのみの、厳しく抑制した性的表現がかえって官能的。
主演男優賞のトニー・レオンも良かったが、マギー・チャンの貢献度も高かったと思う。若い日の吉永小百合に似た顔立ち。清楚さを持ち合わせつつもその抜群のスタイルで人妻らしい艶やかな華を添えていた。
微かな気持ち
お互いの境遇に惹かれあいながらも、チェン夫人は一線を超えないようにしていたのは、まだ夫に対して気持ちがあったからなのかと思った。
本当は不倫という良くない行為が、香港のジトっとした空気感のお陰であたかも許されているかのように思えた。
あまり説明のない映画だからこそ、視聴者が考察して考えるため、様々な捉え方があって見た後も面白かった。
焦らしのエロス炸裂 もうヘロヘロ
2000年のウォン・カーウァイ監督映画。1962年の香港が舞台。レトロな雰囲気に酔いしれました。
配偶者と愛人に似たようなお土産を買ってしまう。罪悪感を少しでも和らげようとする身から出た錆なのか。経験ある人、結構いるんじゃないですか?しかし、お隣さん同士なんだからもう少し気を付けてくださいな。その当人は映像には出てこないのがとても凝っている。
ブエノスアイレスと同時上映(二本立て)で観賞。どちらもトニー・レオン主演ですが、こちらのほうは3年以上後の撮影のためか、トニー・レオンの目がガレッジセールのゴリさんに似てるなぁと気になりすぎでした。トニー・レオンは本作品でカンヌ国際映画祭の主演男優賞。えー、そんなにいい演技?ただマギー・チャンのお色気に、にやけが押さえきれないようにしか見えなかったけど。
汚い古いアパートに住んでいて、お隣同士。間取りが日本人にはよくわからない。大家さんが麻雀に誘う誘う。地下にある食堂と階段、建物の壁が舞台のほとんど。演劇みたいにおしゃれ。雨ばっか降らせる。階段をあがってゆくマギー・チャンのお尻がオイラには堪らない。
繰り返される音楽がいいんだけど、あれだけ繰り返されると最後のほうは笑ってしまう。
マギー・チャン。あの顔で、あのスタイル。襟の高いチャイナドレスのエロさ。ファッションショーのように毎回絵柄が変わる。
連続小説の連載を勝ち取って、執筆の為と偽り、別の部屋を借りる。楽し過ぎる合瀬に決まっていると思いますよ。赤いカーテンがイヤラし過ぎる。
「私たちは潔白」「でも、世間は不倫だと決めつけるから、人目を避けたのさ」
誰が信じるかい❗
あほらしくて見てられんわ。オイラは1分も持たない。チャンに触れずにはいられない。
カンボジアの遺跡まで行って、鳥の巣穴に向かって喋る。土でふさぐ。ヤドリギみたいな草付き。 秘密は墓場まで持ってゆく? そこまで凝らなくてもいいよ。充分冗長だよ。お腹いっぱい、胸いっぱい。
お気に入りはチャンが旦那を問い詰める予行演習。最初はあたかも修羅場がとうとう来たかと思わせるカメラアングル。見せるじゃありませんか。それだけ親密なふたりがやってない訳がないけど、粋な映画に脱帽。単なる肉体関係以上に淫靡で猥褻。
多分 多分 多分 ヘブン
ユニコーンの、ウルトラヘブンスーパーマイルドという曲で奥田民生が 多分 多分 多分 と歌っている。
多分 多分 多分がつまり、この映画の中で流れるキサス キサス キサスに当たる。
多分こうなんじゃないかなと観客の想像に委ねる作品だ。
不倫は褒められたことじゃないし、妻や夫に不倫されて悲しいからって自分たちが不倫するのはどうなのよと葛藤しつつも恋に落ちてしまう。
もどかしい感じが美しい映像とワルツの三拍子に乗せて耽美的に描かれていく。
妻や夫の顔は出てこない。
キスシーンも出てこない。
ましてや裸にもならない。
タクシーでもたれかかった後はどうなのよ?というところも雲の切れ間からうっすら見える程度の描写から想像するしかない。
あくまでも多分なんだけど、墓場まで持っていかねばならない秘めた恋をしたんだな。
誰にも言えないから王様の耳はロバの耳!的に穴に向かって、わざわざカンボジアで、こっそり言うしかないんだな。
多分なんだけど別れた後に生まれた息子が誰の子かってことは、想像出来てしまうけど、あえてそれは明かさない。
秘すれば花。
花様年華のタイトルが示すように、素晴らしい時期って短い。
後から振り返ることができる素敵な思い出がある人はその瞬間の花のような思い出だけで残りの人生生きていけるのだ。
美
ため息が出るほど美しい映画でした。そして、セクシーな映画。
まず、主演のマギー・チャンが美しすぎる。愁いをたたえた儚い美貌。折れそうに華奢な身体を包むチャイナドレスの美しさ。その美しさを逃すまい、と映像があらゆる角度からマギー・チャンをとらえており、これがまたどの角度からでもその角度が持つ美しさが映し出される。
ここまでに美という文字を7回も使っていますが、美しいんだからしょうがない。美とは何か、と問われた時、「花様年華のマギー・チャン」とこれからは答えることにします。
本作のマギー・チャンは外側も極上に美しいけれど、その美の本質は内面というか彼女の態度にあると思います。人妻である彼女は、隣人トニー・レオンに恋しますが、一線を越えません。恋しくて恋しくてたまらないのに、越えない!この態度が彼女に気品を与えるのです。
この気品こそがセクシー!滲み出る妖艶さ。恋心を律しようとする色気がすごいです。気品こそが究極の官能美なのでは、と感じました。
それはトニー・レオンにも言えること。はじめはマギー・チャンの手を握ろうと頑張ったレオン氏だが拒否られ、そこから彼もストイックモードにシフトチェンジ。新聞に連載する小説を一緒に書こう、と誘って2人で小説を書き始めます。
ストイックに体に触れず、でも心では共同作業を始める2人。この、身を焦がす欲望に耐えながらも心では触れ合う関係、めちゃくちゃセクシーです。くぅ〜、最高!
小説の登場人物のロールプレイをしている最中にマギー・チャンの感情が決壊するシーンは、ホントたまらなかったです。美しすぎてため息でた。これは究極の恋物語だ、と直観しましたね。
そしてそしてそして…恋が熱く燃え上がった2人は結局どうなる?結ばれたのか否か、一見曖昧にみせる結末の描き方もとても美しくセクシーだと感じました。しかし、よくよく観るとかなり丁寧に伏線が張られているような印象です。
終幕近くにある、カンボジアにおけるレオン氏の一見唐突な行動も、少し前の何気ない会話が説明しているように思えます。
(溜まったものを穴に叫んで埋める?的なセリフ)
個人的には2人は結ばれ、マギー・チャンの子の父はレオン氏だと推察します。まぁ、そんな伏線なんちゃらよりも、あのタクシーで手を握り合った2人が結ばれなくてどーするッッ!とも言えますが。
映画の技巧としても、極めて洗練された美しさを持った作品ではないでしょうか。同時上映されている「欲望の翼」は映画的洗練さに欠けており、本作を観た後だとあれは習作だったな、なんて感じます。
本来はもう少し脂っこく胃にもたれるような作品が好みですが
(直近だとスリー・ビルボードとか)
充分に記憶に残る観応えある映画だったな、と思います。
こんな繊細で美しい映画を撮ったのが、香港のおじさんというのもまたスゲー。世界中で言われていることですが、ウォン・カーウァイおじさん天才すぎるね。
良かったんだけど、ラストがよくわからない。
なんでカンボジアでラストなん?遺跡のシーンの意図がわからない!!!!
1966年の香港でチャウさんが間借りしていたアパートへ挨拶に行ったところまでは、わたし的には完璧だったのに!気持ちよーく「恋のムード」に酔えていたのに!
2018年の一本目は京都シネマ名画リレー(会員500円)にて花様年華を見ました。ウォンカーウァイ監督作です。トニーレオンがまたしてもかわいく、マギーチャンも大変美しく、音楽と映像も素敵でうっとり、そしてむずむず面白く観ました。
チャン妻のチャイナドレス姿がとても美しいです。腰の括れ、階段を上がる後姿で目を引くのは左右に揺れるお尻。すらっとした長い首。綺麗だった。
不倫しているチャン夫とチャウ妻は姿を見せません。後姿か声だけ。何故か殆ど家にいない彼らが先に浮気し、その悲しみを共有するうちにチャン妻とチャウ夫も惹かれ合うというお話。
大きな部屋を持つ家族が一室をチャン夫妻に貸すというシステムにはびっくりしました。台所は共用で日本土産の炊飯器にみんな盛り上がります。
風邪をひいたら黒胡麻汁粉が欲しいとか、ちまきは食べ過ぎると便秘になるとか、お弁当みたいなの持って屋台で夕食買ってくるとか食生活周りの文化も興味深く。
互いの伴侶がどうやって誘い合ったかを数パターン考えて再現してみたり、チャン夫を問い詰める練習をしてみたり、可笑しなふれ合いに和みます。
シンガポールのチャウ夫の部屋にチャン妻が勝手に忍び込みピンクの女物のスリッパを持ち去った?あれはチャウ夫の想像?
わからないことも多いけれどもそれも楽しめるんです。カンボジアが現れる迄は。
なんでカンボジアにチャウ夫はいったんでしょうか?穴に草えおはめ込んだのがチャウ夫?
あれの意味は何よ?わっかんなーーーーい、となりました。
チャン妻の子供は誰の子なんでしょうね。チャン夫はどこ行ったんでしょうね。
王家衛梁朝偉最高再認識
展開遅くてシーンの繋がりもコマ切れで、正直眠いのに、画面の綺麗さに目が離せなくて魅入ってしまった。
結局すれ違いで会えないとことか、ブエノスアイレスっぽい。ブエノスアイレスはまだ希望に満ちたかんじもあったけど、こっちはひたすら気怠くてやるせない。大人の恋ってやつなのか。
危うい雰囲気と主演二人の色気、王家衛独特の綺麗な画面、人生の儚さみたいなものを楽しんだ…
そしてトニーレオンはやはりアジア1セクシーやと思う…
映像が美しい
映像が綺麗
チャイナドレス美女はみてて退屈しない
ただ、ストーリーがけっこう単調…
W不倫ファンタジー映画ってかんじ
ドロドロしてないのはよかったです
ラストはちょっとよくわからなかったので
解説などをよまないと謎でした
全16件を表示