劇場公開日 1980年12月23日

シャイニングのレビュー・感想・評価

全204件中、181~200件目を表示

4.0絶叫だけがホラー?

2016年8月8日
iPhoneアプリから投稿

違います。

ぞっとする怖さ。
得体の知れない不気味さと
止めどなく襲ってくる不安。

それも立派なホラーであり、それらの演出が巧みだからこそ、シャイニングは最高のホラー映画と評されるのでしょう。

お化けやグロシーンはほとんど無いのに、主人公のちょっとした言い回しや、だだっ広い洋館の描写、不自然な"間"。

そんな小さな演出を巧みに利用しながら、じわじわと観ている者に根源的な不安を感じさせる。

"何かわからないけどヤバい。"
"何となく怖い。"

そんな漠然とした不安・恐怖こそ人間の感じる"リアルなホラー"ではないでしょうか。
そしてこのリアルなホラーを創り出すのが難しい。

この怖さは貞子が井戸から出てくるだけでは決して味わえませんよ。

ジャック・ニコルソンの演技も素晴らしかったです。彼ほど「不敵な笑み」を不敵に出せる俳優は他にいないかもしれません。

シャイニングはじわ怖の最高峰ですね。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
伊織

4.0決して目をそらさず、しかと映像を見てください。

2016年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

世界一怖いホラーと位置付けられていますが、
目を覆いたくなる恐怖があるわけではありません。
なので決して目をそらさず、しかと映像を見てください。
スタンリー・キュービックの演出を楽しんで下さい。
あたしはどんな映像的恐怖がくるのか怖くて目をそらしまくってたので後悔してます。

内容は、絶賛するに値するかは、微妙だと思います。
なによりタイトルであるシャイニングがまったく有効活用されていないこと。
特に同じ能力を持つ黒人料理人のくだりはひどい。
どうやらその証拠にスティーブン・キングはこの映画が気に入らず、後に自分でドラマを製作しているみたいです。

といっても、この映画は怖いです。
ゾンビや幽霊など非現実的なものによる恐怖ではなく
愛される人に殺される、という恐怖。
これは、最高のホラー。

アメリカ映画
監督 スタンリー・キューブリック
出演 ジャック・ニコルソン
    シェリー・デュバル
    ダニー・ロイド

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うえあおい

4.0怖くは・・・ない

Kさん
2016年6月28日
PCから投稿

めっちゃ怖いと聞き鑑賞しました。

感想としては、「怖くはない」です(笑)ホラー映画で評価が高いと思いますが純粋にホラー映画を目的として観ると物足りないかも?

自分的には映像の美しさとその世界観に引き込まれました。素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
K

3.53.3

2016年6月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

怖かったと言うより、不気味で終始嫌な雰囲気が漂っていた。

原作では父性の愛とかがもっと描かれていて、泣けるシーンもあると聞いたが、ひたすらホラーを観せられた気がする。

『時計仕掛けのオレンジ』や『2001年宇宙の旅』と言い、スタンリー・キューブリックの映画は抽象的で、説明されないとわからないことが結構多いと思う。

この『シャイニング』も名作と言われてるけど、ぼくにはただのホラーだった。

最後の凍ったジャック・ニコルソンはなんか意味があるのでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
onaka

2.5う〜ん…

2016年4月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

長回しのカットや画角がカッコいい。

というのはわかるが、
ホラー映画としてどうかと
言われると首を傾げてしまう。

やはりキューブリック作品は苦手だ。

ジャック・ニコルソンの
狂った演技は良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
FG

1.5114

2016年1月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

斧で扉を割るシーンだけを見るために借りました。他は全くそそられませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もやし

3.01人で見たが本当ドキドキで怖かった。映像の雰囲気,現象が盛り上げ立...

2015年12月23日
iPhoneアプリから投稿

1人で見たが本当ドキドキで怖かった。映像の雰囲気,現象が盛り上げ立ててくれた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
asami

5.0記憶に残る映画

2015年11月7日
Androidアプリから投稿

いつまでも記憶のなかに強烈に残る映画だとおもいます。
映像も本当に綺麗だし、ホラーとしての物語も素晴らしい!!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かなかな

4.0まさに狂気

2015年9月7日
iPhoneアプリから投稿

個人的に「人間の狂気」を描かせたらキューブリックの右に出るものはいないと思う。ジャックニコルソンの名演もさることながら子役と妻役の人も良い味出してる。スティーブンキングは脚本通りに描かなかったことに猛烈にキレていたそうだがそんなことはどうでも良い。ホラーで一番「怖い」映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ようへい

5.0タイプライターと庭のラビリンスが怖かった!

2015年8月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

知的

この映画はダイアン・アーバスの写真作品へのオマージュだ、という位置づけが私個人の好みとしては一番しっくりします。フリークスの写真、双子の写真、それ以外でも外見上何も問題なく見えるのに被写体の内面の何か(邪悪か無垢か恐怖か憎しみか美か・・・)を感じとってしまうアーバスの写真から目を離すことはとても難しい。

怖いのに目が離せず、わかっているのにいつの間にかだんだんと或いは一気に狂気の側に居る存在(または自分)を見てしまった、気がする。

コメントする 4件)
共感した! 20件)
talisman

3.5追われる夢

2015年7月16日
Androidアプリから投稿

人物を追ってホテルや雪の迷路内を駆け巡る映像が印象に残った。
特にステディカム逆さ吊りで撮影されたダニーボーイの低い視点移動が良かった。メイキングでの言葉通り、ホテルの広さや迫り来る壁が魅力的な映像になっている。そこから角を曲がったら、何かいるんじゃないかという恐怖で惹き付けられる。

キャストの演技も非常に魅力的。ジャックの変貌は傑作で、序盤のシーンでは、あの有名でDVDパッケージになっていった「お客さんだよ!」の男と同一人物だとわからなかった。
ダニーも、トニーとの対話シーンやレッドラム...レッドラム...レッドラム!のシーンは天才的に感じた。

総合的に謎が多く残されたまま終わっていて、何度も観たくなる映画だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ロボグモン

3.0シンプルに怖い

2015年6月12日
iPhoneアプリから投稿

お父さんが気が狂ってラリっていく様が名演技。たぶん何年経って怖い映画だと思う。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NaaaaN

4.0ジャックニコルソンの名演技必見

2015年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ジャックニコルソンの迫力・おっかなさにハラハラする、そんな映画

コメントする (0件)
共感した! 1件)
takuya

3.5スタンリー酷いな

2015年5月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

単純

難しい

ホラーとして優等生的な出来だが、やはり大人の日本人には恐くない。精神的嫌悪感のある血の海やジェイソン的な追いかけっこが恐かったのは子供の頃までだ。せっかく、子供にシャイニングというテレパシー的な能力設定があるのに、あまり活用されているとは思えない。これを使ってもっと恐く出来たはず。
ホラーとしてはまあまあという評価になるんだけど、解説サイトなどを読むと、やはりスタンリーだけあって仕掛けが施されている。関心はするが、原作者が怒るのも無理は無い。スタンリー、それは酷いよ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
佐ぶ

3.5人間が壊れていく様

2015年5月10日
iPhoneアプリから投稿

元祖ホラー的作品。
気持ち悪い化け物がでるわけではない。
ただ、少しずつ確実に壊れていく、そんな様を見守るような内容。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

4.0これこそホラー

2015年5月6日
iPhoneアプリから投稿

本当に良いホラー映画って夜に見て怖くて、昼に見たらそれほど怖くないと思っているのですが、この映画を深夜の一時に部屋を真っ暗にして鑑賞した結果、まあ見事に隠し味が効いたこと。狂気を感じる様々なシーンがとても良かった。また、ジャックニコルソンの演技には釘付け。シュールを貫くキューブリック監督作品の大きなパズルピース。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
@Ryota_yade27

4.5REDRUM

2015年5月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

興奮

久々に怖かったです。後半はそこまで怖くはなかったけど、前半は冷や汗かくほど素晴らしかったです!
冷や汗かきっぱなしですよ。恐怖の6割が音楽ですね。ヤバイです。何もないところでも音楽がガンガン鳴ります。おかげで落ち着いていられない。
そしてジャック・ニコルソンの名演技にも注目です。
是非ともオススメします!ちなみにイヤホンつけながら観るのが良いですよ!恐怖が倍増します!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
リ=ネイ・ケノービ

2.5三輪車

2014年10月20日
iPhoneアプリから投稿

怖い

子供が三輪車に乗り、部屋中を走り回るシーン。これが私には強烈に印象深い。じゅうたんのあるとことないとこを走るのだが静かな部屋に響き渡るその音。音の使い方が上手いなーと感じた。何かが始まるんじゃないかとそんな音になんだか観ててドキドキした。あと奥さんの顔も怖いと言う印象★

コメントする (0件)
共感した! 2件)
がい

4.5原作無視だけどアメリカンホラーの金字塔的傑作

2014年10月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、CS/BS/ケーブル

怖い

勝手にスティーヴン・キング特集その17!
今回は言わずと知れたホラー映画の
金字塔的傑作『シャイニング』を紹介。

監督はこれまた言わずと知れた天才S・キューブリック。
まあ僕が本作を初めて観て衝撃を受けたのは小学生の頃で、
当時は彼の名前も知らなかったのだが。

あらすじ。
舞台はコロラドの山深くにあるホテル・オーバールック。
高校で文学を教える傍ら戯曲を執筆しているジャックは、
そのホテルがシーズンオフになる冬の約3ヶ月間、設備保守
の為の管理人として妻子と共にホテルに住み込む事となる。

静かな環境で執筆に打ち込めると意気込むジャックだが、
ホテルのオーナーはジャックにある事を告げる。
昨年の管理人は冬の間に気が狂い、家族を皆殺しに
した挙げ句、自身も猟銃自殺を遂げたというのだ。

自分は大丈夫とタカを括るジャック。
しかし、ジャックの幼い1人息子ダニーは、
ホテルに潜む数々の忌まわしい存在に気付いていた。
果たしてジャックは恐怖と狂気に少しずつ囚われていき――

...

この映画について思い出そうとすると、
一気に多くの場面がフラッシュバックされてくる。

三輪車、双子の少女、バーテンダー・ロイド、237号室、
笑う老婆、レッドラム、“仕事ばかりで遊ばない”、
消火斧、ウェンディの絶叫、犬男、「盛会じゃね」、
血の洪水、生け垣迷路、凍死体、集合写真――

ひとつひとつの画が脳髄に焼き付けられているかのようだ。
赤と白の映える強烈な色彩、シンメトリー(対称)の多用、
ステディカム(手ぶれ補正カメラ)の画期的導入、
人物から常に一定の距離を置き続けるカメラ、
それらの技法で作り出された映像は、恐ろしく体温が低い。
まるで顕微鏡越しに見ているかのように寒々として冷徹だ。
映画の舞台が雪山であることも相俟って、
観ているこっちまで凍えそうなほどの低体温映像。

そして忘れられないのが、名優J・ニコルソンの怪演!
「Here's Johnny(おこんばんわ)!」の名台詞&名翻訳は勿論、
『仕事ばかりで遊ばない』のシーンや、雪の中を駆け回る
妻子を見つめる眼など、本気でヤバい人にしか見えない(爆)。

息子ダニーを演じたダニー・ロイドも凄い。
当時6歳だった彼は愛らしいことこの上ないが、
その演技は神懸かっている。深い思考を感じさせる
瞳も印象的だし、“トニー”登場時の演技は怖い怖い。
あと主人公の妻ウェンディを演じたシェリー・デュバル。
……この映画で最も怖いのは彼女の顔という説もある。

...

ここで原作との差異について触れておく。
以前、ここ映画.comにて、キング本人が映画版
『シャイニング』を批判したという記事が掲載
されていた。その内容をザックリまとめると……

――キューブリックの『シャイニング』には
原作で目指していた人間の暖かみが感じられず、
その視線はまるで蟻を観察するかのように冷たい。
妻ウェンディの描き方も極めて女性蔑視的である――

同感である。
同感であるのだが、『映画版は映画版で
スゲー面白い』というのが僕の感想(笑)。
確かにウェンディの役回りはあまりにステレオタイプだし、
原作の重要人物があまりにアッサリした死を迎えるのも残念。
原作の怒涛のクライマックスと、温かな結末も僕は大好きだ。
だが 、徹頭徹尾冷徹な視線で描かれた映画版も、
恐怖映画として素晴らしい出来だと思う。

...

唯一僕が欠点と感じたのはテンポがややまったり
して感じられる点だが、これは昨今のスピーディな
映画に慣れた向きの意見かしら。

恐るべき忍耐強さでジリジリと上がり続け、
クライマックスで遂に爆発するそのテンション。
強烈な演技、鮮烈な映像、耳にこびりつく音楽、
全てが極めて高いレベルで統制されている。
総じて、完璧に極めて近いホラー映画だと思う。

〈了〉 ※2014.10初投稿
.
.
.
.
余談:
ラストで写し出される写真の解釈について
書きたかったが、ネタバレ必至の内容なので自粛。
いちおうキング原作の布教活動(笑)が目的なので、
ネタバレ無しで書いている……つもり。

まあ『ROOM237』というドキュメンタリー映画では
「『シャイニング』は虐殺の歴史を振り返る映画だ」とか
「監督がアポロの月面着陸映像を捏造した事の告白だ!」
などのブッ飛び解釈を披露する方々もいたので、
それに比べりゃ僕の解釈なんてニコルソンの頭髪
並みにペラペラである。(←ニコルソンに謝れ)
上映後30年経ってもまだこれだけ人の好奇心を
掻き立てるとは、キューブリック恐るべし。

コメントする 5件)
共感した! 38件)
浮遊きびなご
PR U-NEXTで本編を観る