シャイニングのレビュー・感想・評価
全263件中、141~160件目を表示
どんどん引き込まれる異常な世界
スタンリー・キューブリック監督の名作の一つと聞いて、普段はホラーを見ないのですが鑑賞。手に汗握る感じで最後までドキドキしながら鑑賞できました。
カメラワークがいい。ダニーが三輪車でホテルを走り回るシーンとか、きちんと子供の目線で撮影しているから、曰く付きの237号室の雰囲気とか、余計に怖く感じる。
そして登場人物の服装も、可愛らしくてよかった。ダニーやウェンディーの服装が素敵。それと現実の差がまた怖いというか。
ダニーの特殊能力は、もし2人の両親がきちんとわかっていたら、こんな悲劇にはならなかったかもしれないし、ホテルに行かなかったかもしれない。だから、余計に悲しい。
ジャックの狂っていく過程も怖い。理性と洗脳の間でどんどん顔が怖くなっていくし、次どうなるんだ?と引き込まれていく。どこが現実でどこが向こうの世界なのかもはっきりしなかったり、ジャックはどっちのモードにいるのかも段々わからなくなってくる。
またRedrumの下りが、鏡に写るとmurderになるあたりは、マジで怖かったなあ。何の意味だろうと思っていたけれど、そういうことか…。
エンドロールの前に、管理人たちの写真が映り、それを見て、ああ、だからジャックはこうなってしまったのか…と、そんなオチもまた面白かった。
正直、彼の作品の、時計じかけのオレンジは、後味も悪すぎて全然好きになれなかったけど、この映画は良かったかな。
原作と大きくストーリーが違うらしいので、次は原作読んでみたいです。怖いから夏がいいな…笑。
ホテルを丸ごと使って鬼ごっこ
BGM終始怖すぎ。心臓に悪い。 ホラー映画の金字塔と言われています...
文字と映像とは別物
面白い
ドクタースリープを今週観るので改めて見返した。
効果音がまた絶妙で観てて良い具合に恐怖を煽ってくる。
後半のウェンディがジャックの今までのタイピングを見る所が一番好き。というかウェンディの顔が怖い。
ジャックがジワジワと洗脳というか変わっていく様子が見どころでは、と思う。ダニーとジャックの迷路での鬼ごっこはダニーすげえ、て感じ。自分だったら出来ん。
キューブリック監督の作品はこれとフルメタルジャケットしか観たことが無かったが他の作品も見てみたいと思った。
父が息子を追う理由
ダニー
たしかにダニーのその後は気になる。
ウェンディ
ジャック
ハロラン
グレイディ
コロラドのロッキー山上のオーバールックホテル。
冬休み中の完全に雪に閉ざされたホテル。
昔なにか事件があった??
管理人が妻子を殺して自殺した。
ルーム237。
不気味な音楽!指揮者はカラヤン!
内容は、イマイチ。せっかくシャイニングを持った料理長が戻ってきてくれたのに、期待を持たせ過ぎ。呆気無さすぎ。エンドロールで、知った名前を発見して驚き!指揮者が、カラヤンとは。
表情が凄く良かった
・ジャック・ニコルソン、シェリー・デュバル、ダニーの表情の迫力が凄かった。
・ホテルやトイレ、植え込みの迷路の模型、部屋とかの舞台装飾とかが良かった。
・前の管理人が狂った怨念かと思ったけど最終的にホテルにとりつかれてしまった事に驚いた。
しかしながら、何故冬の間だけなんだろうと思った。
・黒人の料理担当が凄く遠い所に住んでて驚いた。
・ゴムボールか軟式のボールを壁に投げて拾って投げてるのが面白かった。管理人の立場で無人の施設で遊ぶって感じが面白かった。
時代を感じるが、名作と呼ばれるだけの雰囲気は十分
キューブリックの色使い
名作中の名作です。
スタンリーキューブリック監督の印象は、人間の狂気を描くのがうまい印象です。
今回も、孤独で不安や心霊現象に追い込まれて変貌していく主人公の姿を少しミステリアスに描いてます。
物語の展開を逆転させたり、ヒントを先に流したりして、観ている人は「これってもしかして、、、」と想像を膨らませますが、微妙に展開をずらされたり、予想に反する結果になるので、人によっては不愉快だったり、不可解な作品が多いと思われます。
今回も、1980年代に作られているので、古い手法が目立ちますが、音楽やカメラの使い方がさすがだなと思った。(素人がなぜか上から目線)
そのため、ミステリー映画としては悪くない!!
ホラーのような怖さより、ミステリーな怖さが目立ちました。
キャストは、さすがジャックニコルソン!!
子供のダニー役もすごいなー。。可愛いし。
妻役の人が一番迫真で、この人の演技が怖さを倍増させていると思われるくらいパニックの演出が見事でした。
(また上から目線)
続編を見るために改めて鑑賞
あの少年をダニーにしたのも成功の要因の1つ
超久しぶりに鑑賞。何十年ぶりになるだろう。
この映画の面白さは「カメラワーク」と「キャスティング」ですな。
限定された場所をローアングでグイグイと迫るステディカム。まさに空間が主役。ホテルの廊下を走るダニーのキコキコ自転車シーン。雪の迷路を追いかけるショット。素晴らしい。
そしてジャック・ニコルソン。彼の顔!正気と狂気のどちらにいるのかわからぬ存在を表現。その顔だけで絵が持つ。
この2点のみで映像作家の血が騒いだのではないだろうか?キング原作とかどうでも良かったのだと想像。映画とは映像なのでキューブリックが正解なのだ。
私見ですがそんなことを考えました。
大好き♡
全263件中、141~160件目を表示