劇場公開日 2006年9月26日

フラガールのレビュー・感想・評価

全107件中、1~20件目を表示

4.0全キャストの頑張りに喝采 蒼井優の瑞々しい美しさが際立つ逸品

2020年12月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

劇場公開時にスクリーンで見たのを皮切りに、テレビやDVDなどで何度となく見てきたが、とにかくキャスト陣の頑張りに敬意を表したくなる。蒼井優の瑞々しい美しさはもちろん特筆すべきだし、静ちゃん、徳永えりをはじめとする“フラガール”たちの奮闘ぶりは想像に難くない。
劇中では松雪泰子に、撮影現場では李相日監督に、こってりと絞られることで、日に日に精悍さと美しさを身に着けていったのだろう。
非常に普遍的な物語だが、現在にも繋がっているからこそ、何度となく鑑賞されるほどに愛される作品へと昇華していったといえる。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
大塚史貴

5.0再見3度目(2025年10月5日:U-NEXT。★5、変わらず。

2025年10月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

幸せ

癒される

もはや古典的名作と言って良い。改めて最新作の🎦国宝と比較しながら見てみたが、高揚感、至高感はなく和みや共鳴それは天井へ上り詰めるのではなく地上の楽園を作ろうとする強い意志がこの映画の根幹にあるからであろう。同じ監督が同じ舞台をテーマに描いた作品でこうも印象が違うのはなぜか。それはこの監督が描く作品の根底にはきっちりとした人間ドラマがある事である。まずをそれを描き切ることに重きを置く事でこうもテイストを違えながらも、必要に応じて極めて高度な技法を交えながらも、それぞれの作品が特殊な作品になることなく万民に響く作品となりえるのであろうと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mark108hello

4.0「笑顔と絆が生んだ地域創生」

2025年9月18日
iPhoneアプリから投稿

『フラガール』は、閉鎖に追い込まれる炭鉱町で、未来を切り拓こうとする人々の物語です。炭鉱の衰退という厳しい現実を前に、町に新しい活路をもたらしたのが“フラダンス”という意外な文化。最初は戸惑いや反発があったものの、挑戦を続ける若者たちの情熱と努力が、やがて地域の誇りと希望へと変わっていきます。

この映画の魅力は、単に夢を叶えるサクセスストーリーではなく、人と人の絆、そして地域が一つになって未来を切り拓く姿にあります。まさに「地域創生」の物語。伝統を守るだけではなく、新しい文化を受け入れる柔軟さこそが、地域を再生へと導く力なのだと感じました。

観終わった後に心に残るのは、笑顔と温かい人間関係。そして「地域の力を信じたい」という前向きな気持ちです。『フラガール』は、今を生きる私たちにとっても、地域創生のヒントをくれる映画だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
林文臣

4.0ラストのフラダンスショーは何度も見たくなる

2025年9月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

幸せ

 李相日監督の「国宝」が話題沸騰のため過去作品を観たくなり昔好きだった「フラガール」を再視聴。
 覚えている展開と結構忘れていた展開もあり新鮮に楽しめました。なんといっても松雪泰子さん演じるまどか先生か魅力的。炭鉱の町に到着始めは無気力で呑兵衛で大丈夫か?と思っていたが、次第にひたむきな生徒たちと打ち解けて遠征したり時間を一緒に過ごしたりするうちに打ち解けていく過程が良かった。生徒が殴らたとき、その父親を男湯にまで乗り込んでいく度胸と怒りには感動した。家族でもない人のために本気で怒れる人って本当に素晴らしいと思う。
 あと蒼井優さんも田舎っぺから美しいフラダンサーになる姿にも感動する。クライマックスのフラダンスショーは、何度見ても興奮するし踊るみんながみんな美しい。トヨエツが蒼井優さんのお兄さんなのはちょっと無理があったけど、松雪さんと喧嘩するシーンはバランス的には見栄えがよくて結果的にはよかったのかな。人が何かに魅了されて夢中になって、さらに見た人をまた感動に包む、この幸福の連鎖に観てるこちら側も笑顔になりました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ふたり映画

3.5蒼井優と徳永えりが印象的

2025年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ドキドキ

カワイイ

昭和40年、福島県いわき市では、炭鉱の閉鎖により縮小と解雇が続き危機的な状況だったが、豊富な温泉資源を利用したレジャー施設の計画が持ちあがっていた。その目玉としてフラダンスショーが行われることになり、地元の女性たちの中からダンサーが募集された。東京から講師として招かれた元プロダンサーの平山まどかは、ダンス未経験の女性たちに指導を始め・・・さてどうなる、という話。

実話に基づくフィクションらしいが、なかなか面白かった。
松雪泰子の180度開脚も素晴らしかったし、蒼井優の腰振りダンスも良かった。
徳永えりの別れるときの顔がなんとも可愛かった。
富司純子もさすがだった。
昭和40年頃のバスを稼働状態で使ってたのも良かった、
公開から20年近く経って初鑑賞だが、なかなか面白かった。

コメントする 4件)
共感した! 12件)
りあの

5.0細部は覚えていないが

2025年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

 視聴したのがだいぶ前なのでよく覚えていませんが、人生でベストの映画のひとつと感じたことは明瞭に覚えています。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
クネーゴ

5.0たまに観たくなる

2025年3月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波、VOD

泣ける

楽しい

癒される

ストーリーもわかりやすいし、俳優陣の演技も良い。

福島県にいた頃を思い出す笑笑

思い出の映画😀

コメントする (0件)
共感した! 3件)
コタロー

4.0意外と良かった良作!

2025年3月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

楽しい

単純

幸せ

BSで録画視聴。
福島のスパリゾートハワイアンズ誕生秘話を描いた作品だが、実話で
福島の光景を思い浮かべてしまいたくなった。
作品としても良作で見事。
何より出演者の演技も良かった。
松雪泰子、蒼井優の演技も素晴らしかった。南海キャンデイーズのしずちゃんの
好演も光る。
いい作品を観た気がした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ナベさん

4.5実話をもとにした昭和40年の涙のダンス教室

2025年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

悲しい

楽しい

 なまってっけど、何言ってっか分かったし、すんごく良かったよ。

 強気な先生(松雪泰子)は格好良かったし、思春期の高校生役の蒼井優さんの演技は最高。
 後半は涙が止まらんかった。最後の最後も号泣しちまったんだ。

 昭和40年の再現度合いは、よくわがんねがったけど、その当時ならではの話だった。
 現代の感覚と違ってることも共通してることも、丁寧に描かれていて分かりやすかった。

 邦画なのに、どことなく異国の作品っぽい感じが今作の特徴だっぺ。

コメントする (0件)
共感した! 21件)
Don-chan

3.5逞しい女性たちの姿に元気をもらった

2025年1月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

スパリゾートハワイアンズ誕生にまつわる実話ということで、
興味があり、今更ながら鑑賞しました。

昭和40年の時代感、しかも福島県の炭鉱閉鎖という背景、
そこで生きていくために構想されたハワイアンセンター。
その軸となるのがフラダンスということで、
ダンス未経験の女性たちが、東京から来た先生(松雪泰子)との
確執→良好な関係性構築に至り、一丸となっていく姿に猛烈に感動しました。

蒼井優、山崎静代、トヨエツ、みんな若いけど、すごく良い演技をしていて
さすがだなと思いました。
特に松雪泰子は本当に素晴らしかったです。

今見るとベタだけど、ベタだからこそ、直球で心にブッ刺さりましたね。

元気になれる映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ひでちゃぴん

4.5いとしのフラガールたち‼️

2024年8月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

幸せ

この作品はスポ根モノでしょう‼️閉山寸前の炭鉱町に建設されるハワイアンセンターの目玉である "フラガール" を目指す町の娘たち‼️フラダンスと福島弁を完璧にマスターしたヒロイン・蒼井優‼️スポ根モノの定番である変わり者の指導者に松雪泰子‼️銭湯の男湯に乗り込むシーンは拍手喝采‼️反対しながらも、娘たちを応援する母親役の富司純子さん‼️「ストーブ貸してくんちぇ」‼️3人の個性のぶつかり合いが絶妙な人間ドラマを生み出してますよね‼️そんなフラガールたちが経験する親友や家族との別れ、変わっていく時代への戸惑い・・・‼️父の失業のために町を出ていくヒロインの親友のエピソードや、松雪泰子先生を駅で呼び戻すフラガールたちのダンスなど、感動的な名場面がいっぱい‼️そしてそれぞれの思いが結実するラストのフラダンスショーは圧巻‼️素晴らしい‼️泣ける‼️何回も観たい見せ場です‼️

コメントする (0件)
共感した! 19件)
活動写真愛好家

4.5地域活性のためにぶつかり合いながらも奮闘する姿に感動しました!

2024年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

泣ける

楽しい

幸せ

何回も見ているほど好きな作品です。
色んな想いがぶつかり合う中で徐々にみんなの気持ちが一つになり、形になっていく。
そして、その形がみんな目指している地域活性に繋がっていく。
それぞれが想いをもって取り組んでいく姿に感動しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
海野甲太郎

5.0チームワークが学べる最高の映画!

2024年4月26日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

泣ける

楽しい

幸せ

涙なしには観れない映画です。先生から学ぶ大切さや、チームで支え合う力強さを感じれる作品。学生やスポーツに打ち込んでいる方はもちろんのこと、事業をやっている方も学びが多いと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
平野翠@事業家集団

0.5w

2024年3月13日
iPhoneアプリから投稿

何言ってんのかさっぱりわからない。映画として破綻している

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dk

1.0非常に不愉快

2023年12月12日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

時間の無駄で見ている間も不快だった。まずハワイアンセンターって名前が安直すぎるしそんなのに、賭けに出ようとするのが現実味がなさすぎるしそんなことを現実でしたという事実に吐き気が止まらない。誰が喜んで見るんだこんなもん

コメントする (0件)
共感した! 0件)
な

4.0全く知らなかった作品。余計な前知識を仕入れてから観たので、色々と惑わされた作品。全部私が悪いです。

2023年10月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

楽しい

幸せ

先日、女装で観に行った(余計な情報)『音楽』ですが。その時、劇場に置かれていた様々な作品のフライヤーの中に、心惹かれるタイトルの物がありまして。それが『百万円と苦虫女』だったわけ。アマプラでも無料視聴のラインナップに上がっていないかなぁと思いサーチオン。したらね、有料で330円だったの。
きっと蒼井優出演作品のつながり出てきたと思う、無料で鑑賞できるこちらをチョイスして観ることにしたわけ。(330円くらい課金しろし!)
きっとアレ系だ。出オチのタイトルから察するに『ビーチボーイズ』『スゥイングガールズ』等の青春サクセスコメディー物だって思ったの。
えつ、まさか同じ監督さん作品なの?って早合点をしちゃいけないので、調べに行きました。ですが全くの別人。
こちらは矢口史靖ならぬ李相日。
このあたり全く疎いので代表作品を調べてみました。←それくらいは知っておけよ!って話なんですが。
私的評価の高い作品のオンパレードじゃないですか!『悪人』『怒り』『流浪の月』とか、心の闇を抉りまくったダークな作風が良きです。
はたまた一転して、こんなタイトルの本作です。こんな予備知識と先入感仕入れてから観ても大丈夫なのかな?
このお話実話だったのですね。
映画に疎すぎる私ですからね。事前調べくらいのハンデはもらってもいいよね。
(えーっと、えーっとアレ何だったっけ?同じダンス系の映画で実話が元になったアレ。アレだよ!思い出せないよ!)
前述三作品を手掛けた監督の映画なので、なんか暗くて重ぉ~いサスペンス系ドラマなのかな?って思っちゃったりしたの。フラダンスにまつわる、猟奇的な連続殺人事件の謎解きだとか。ヘヴィーすぎる、どろっどろの人間ドラマだとか。そういうのを。
主演の松雪泰子は、非情な女検事役で、蒼井優は容疑者の心に寄り添う、優しい弁護士役なのかなーとか。勝手にそんな想像を膨らませて。
てか、そもそも蒼井優が主演じゃないのね。
なのに、ぜーんぜん違う。真逆のハートウォーミング物じゃん!松雪泰子、鬼検事なんかじゃないじゃん!(笑) 蒼井優、心優しき弁護士なんかじゃないじゃん!(笑) 岸部一徳、ベテラン老刑事なんかじゃないじゃん!(笑) 豊川悦司、心に重い闇を抱えた真犯人の父親役なんかじゃないじゃん!(笑) なんなん、このカオスな展開。カオスなのは私の“オツム”の方だよ!
誰だよ!寂れた炭鉱村を舞台にしたダークでヘヴィーなクライムサスペンス映画だなんて言ったのは!誰もそんなこと言ってませんでしたよねすみませんでした。
松雪泰子も蒼井優もダンスが素晴らしいの。さすが女優さんだよね。俳優さんって、やっぱり才色兼備なのね。
若かりし日の蒼井優の初々しい美しさは勿論のこと、早苗役の徳永えりちゃんのもんぺ姿も可愛いのなんの♡途中でフェードアウトしちゃったのが大変惜しかったです。
しずちゃんはね、正直引いちゃったの。どうせ見るなら優ちゃんか、りえちゃんのスカートビリビリからの、おパンツ見たかったよね。←不純すぎるにも程があるぞ! 謝って  映画に謝って!
えつ、その衝撃のラスト、あまりにも救いがないじゃん!てな終わり方じゃなかったのね。よかった。
もう少しコメディー要素があってもよかったようにも思えたのですけれど、そういう作品じゃなかったんですよね、きっと。
一歩間違えれば、クライムサスペンスにしちゃいそうな人が観ていた訳ですからね(笑)
観終えてみれば、胸がほっこりとする結構楽しい作品でした。
えーっと、本当にアレ何だったっけ?同じダンス系映画で実話が元になったやつって。
ネットの力借りて調べるのは思いっきり負けた気がするけれど、思い出せないままモヤモヤするのは、もっと心に引っかかるものがあるし。
降参して調べてみました。
そうだよ!『チアダン』だよ!
レビュー書いてないよ、きっと!
映画にも詳しくなりたいけれど、学ももっと欲しいよ。
できれば女装が似合う見てくれが一番欲しいよ!←おい!

コメントする (0件)
共感した! 24件)
野球十兵衛、

4.5希望を持つ人々に、何度も涙し何度も感動する。

2023年10月27日
PCから投稿

少しホコリっぽい時代に生きる人たち。
なんとなく生きていたってしょうがない。
地場産業の頭打ちに生活への不安もある。
何かやろう、でも自分に何ができる?
すたれる地元への危機感から …
「手探りで始まった大きな町おこし」

制作スタッフは物語作りの素材を揃え、
キャスト達は人物を精一杯演じた。
感情を最大限に出して演じた。

映画として明るく楽しく見せてはいるが
実際の関係者は見えぬ未来に苦しんだはず。
隣近所の分裂、足を引っ張る者も多くいたはず。
誰もがダメかも知れないと何度も思ったはず。

それが明るい映像になって写し出される。

だから何度観ても涙する。
何度も感動してしまう。

上手く映画として整えた。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
星組

5.0何度見てもよい

2023年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、TV地上波

泣ける

楽しい

幸せ

正直観るまではそんなに期待してなかったのですが、面白くて時間がたつのを忘れてしまいました。

蒼井優かわいい♡
都会から来たダンサーに憧れる感覚も、松雪ならそりゃあ憧れるよと納得です。

紆余曲折ありながらも自分たちの故郷を愛して立て直そうとする熱意にも感動します。

ただ見てる間、話の展開もシーンも、また設定も時代的に同じだから仕方ないのかもしれませんが、「リトルダンサー」に似ていて気になって仕方ありませんでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ひよこまめぞう

4.5笑いました、泣けました。 皆上手。

2023年3月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑いました、泣けました。 皆上手。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
チネ子

5.0変化を恐れない勇気を。

2022年12月4日
Androidアプリから投稿

とても好きな作品で、繰り返し見ています。他の方も書かれているように、ラストのダンスシーンは圧巻です!

個人的に一番気に入っているのは、フラガールズだけでなく、炭鉱の縮小に直面した働く方々や家族、東京からやって来たフラダンスの先生、それぞれ変化していく様子が丁寧に描かれている点。

人それぞれのやり方で時代の変化に適応しようと立ち向かう姿に、勇気をもらうことができる作品。静ちゃんもすごーく良い感じです!これからも大切に繰り返し観たいと思います。

作中の方言を聞き取り辛い方は、日本語字幕をONにすると分かりやすくなるので、オススメします。

なかなか機会を作れていませんが、現地(ハワイアンズ)にも、また行きたいと思います!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いさむ
PR U-NEXTで本編を観る