「日本映画を代表する名作」七人の侍 琥珀糖さんの映画レビュー(感想・評価)
日本映画を代表する名作
日本を代表する黒澤明監督の名作中の名作。
海外にも轟き、多くの映画そして監督に影響を与えたと聞きます。
ある意味で「七人の侍」は三船敏朗のコメディアン振りに見惚れる映画でもありました。
三船敏朗って本当に、米と味噌汁と塩ジャケをを食べて育ったんでしょうか?
演技がエネルギッシュでバタ臭い・・・ステーキとオムレツ食べてたと思うけど・・・どうでしょうね。
「七人の侍」でも一人ではしゃいで走り回り、褌一丁で川に潜って素手で魚を取ってました。
生でむしゃぶりつくのか?と見てると焚き火で焼いてて一安心(笑)
駄馬を乗り回すかと思えば、振り落とされて馬を必死で追って走って行く。
(落馬シーンは、端折ってました。至宝三船を怪我させては大変、笑)
ともかく人間臭い。
農民や仲間が死ぬと落ち込んで、寝食を忘れて嘆きます。
大騒ぎして、はしゃいで、大酒喰らって、ボコっと殴られたり、ぜんぜん三枚目です。
素敵さも美貌も封印ですよ、この映画では。
でも並の身体能力ではないです。
演技の驚くほどの多様性・・・菊千代(三船)と名乗る農民上がりの侍は、
馬小屋だろうと気にも留めずに爆睡します。
菊千代の名前だって借り物!
野武士との戦いは二日二晩続き、敵も味方もヘトヘトになり、野武士たちはほぼ兵糧攻め。
野武士たちにとっても、こんなに手こずった経験はない筈。
そしてラストの雨の中の最終決着へと雪崩れ込んで行きます。
馬の疾走、いななき、雪崩れ落ち落馬する野武士たち。
迫力の映像でした・・・スペクタル時代劇です。
結論的には、農民は底力がある。
農民は虐げられることに慣れている。
だから彼らは打たれ強いのです。
長い歴史の中で、戦時にヘコタレないのは土を耕す農民。
米を作り野菜を栽培する農民。
土と共に生きること・・・侍には敵わないのです。
志村喬の言葉『今度も負け戦だったなあ、勝ったのは農民さ!!」
それが正解でいい。
過去鑑賞
コメントありがとうございます。
DVDまで購入されていたとは、ガチですね!
でも手元に置きたくなる気持ち、わかります。
そして、米を食べて育ったのか、三船について感じる疑問、納得です。
日本人離れしてますよね。
ふんどしに甲冑がハマってました!
琥珀糖さん、いつも怒涛の共感とコメントありがとうございます。琥珀糖さんのレビューを読んで、三船敏郎の名演を思い出し、ウルッときました。騒いで、馬鹿やって、孤児を抱いて泣いて、それなのにあっさりと討ち死にしてしまうのでビックリしました。レビューを読んで,久々にDVDを引っ張り出して観たくなりました。
> 三船敏朗って本当に、米と味噌汁と塩ジャケをを食べて育ったんでしょうか?
演技がエネルギッシュでバタ臭い・・・ステーキとオムレツ食べてたと思うけど・・・どうでしょうね。
同感、同感。どう見ても、肉食ってる人のエネルギッシュさですよね。「バタ臭い」という言葉がこんなに似合う演技、なかなかないっスよね。
琥珀糖さん
みかずきです
名作ですね。
時代劇で一番好きな作品です。
黒澤明監督作品のなかで一番好きな作品です。
日本では珍しく、一人ではなく複数人で書いた脚本なので、
野武士と農民の攻防戦に迫力がありました。
時代劇では珍しく農民の逞しさ、強かさも描いていています。
仰るような、ラストの名セリフに繋がっています。
三船敏郎の画面には収まり切れないエネルギッシュな演技に
大器の片鱗を感じました。
最高の時代劇でした。
では、また共感作で。
-以上-