「【近代アメリカ史の汚点であるマッカーシー上院議員による赤狩りに対し、自身の報道番組で公然と批判したアンカーマンとそのスタッフの姿を描いた社会派作品。TVのあるべき姿を描いた作品でもある。】」グッドナイト&グッドラック NOBUさんの映画レビュー(感想・評価)
【近代アメリカ史の汚点であるマッカーシー上院議員による赤狩りに対し、自身の報道番組で公然と批判したアンカーマンとそのスタッフの姿を描いた社会派作品。TVのあるべき姿を描いた作品でもある。】
■1950年代の米ソ冷戦下のアメリカが舞台。
マッカーシー上院議員が強硬に共産主義者を弾劾する「赤狩り」が全米を恐怖に陥れていた。
彼らは共産主義者とみなした者を根拠なく推論で次々と告発する。
彼の報復を恐れる多くのマスコミが見て見ぬふりをする中、テレビ局のキャスター、エド・R・マロー(デヴィッド・ストラザーン)は自身がアンカーマンを務める番組”シー・イット・ナウ”の中で、冷静にマッカーシー批判を行う。
だが、それに対しマッカーシーからの根拠なきエド・マローへの批判や、局長からも”視聴率が取れない。”と言われてしまうのである。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作は今から20年前の作品であるが、現況下のTVの在り方への問題提起にも見えてしまう。
・テレビ局のキャスター、エド・マローや彼の右腕のスタッフ、フレッド・フレンドリー(ジョージ・クルーニー)や、ジョー・ワーシュバ(ロバート・ダウニー・Jr)や局内で禁じられていた局員同士の結婚をしていたシャーリー・ワーシュバ(パトリシア・クラークソン)達は、公然と且つ冷静にマッカーシー批判を行って行くシーンは痛快である。
・そして、劇内でも当時の映像として描かれているが、マッカーシーが共産主義者として告発したアニー・リー・モスが、その事実は無根であると証明されるシーンを代表としてマッカーシーが捏造した事実が覆り、彼が窮地に追い込まれて行く様も、淡々とモノクロで描かれる。
・だが、今作はエド・マローや彼のスタッフ達の勝利として描かれるわけではなく、ジョー&シャーリーが社則の禁止行為を行った事で、馘首されるシーンや、共産主義者として誹謗中傷されたキャスターのホレンベック(レイ・ワイズ)の自殺なども、情報として伝えられるのである。
■今作で、時折ロイ・コーンの名が出るが、ご存じの通り彼はマッカーシーの右腕で有った相手を攻撃し続ける悪徳弁護士として名を馳せた人物であるが、彼に若い時に師事したのが、現在のアメリカを統べる男である事は、非常に重要であると思う。
ロイ・コーンが現在のアメリカを統べる男へ教えた事とは、
1.攻撃、攻撃、攻撃
2.自分の非を絶対に認めない
3.自分の勝利を主張し続ける
である。そして、現在のアメリカを統べる男がそれを忠実に実行し続けているのは、現代に生きる誰もが知っている事である。
<今作では、エド・マローや彼のスタッフ達が報道番組内でマッカーシーと戦うシーンと、その数年後”エド・マローを称える会”で彼がスピーチするシーンが冒頭とラストで描かれる。
特にラストでの彼のTVの在り方について述べるシーンは、現代のTVの在り方にも十二分に通用する値千金の言葉に満ちているのである。>