シザーハンズのレビュー・感想・評価
全113件中、21~40件目を表示
エドの純粋さが心に突き刺さる、美しく儚い王道の悲恋…。
2022.55本目
観てから30分くらい大号泣。
世の中はキラキラしててカラフルで綺麗にみえたけど、実際は汚かったねぇエド😭
エドの心が綺麗過ぎて、純粋無垢だからこそ、人の悪意に耐性がなくて、、、
報われない世の中を呪いたくなった😭
エドのそのままを受け入れてほしいけど、やっぱりうまくいかない。
「周りとは違う人」に対して、最初は「ユニーク」としてうけいれられても、少し違和感を感じたり害性を感じたら排除しようとする、そんな昔ながらの社会を生々しく描写している気がした。
社会のあり方や町の人々の反応は全部否定できないけど、現実を見せつけられたような気がしてただただ悲しい。
彼の小さな世界の中に、大事な場所ができて、友達だと思っていた人たちに、大切な人たちに誤解されて、気持ちを想像するともう耐えられない😭
エドを持ち上げて持て囃していた人たちが、手のひらを返していくのは、やっぱりか、という気持ちもありつつも、見たくなかったなぁ😭
前半の、街での日常が微笑ましくて、エドの優しく愛おしい仕草にいやされて、だからこそ後半の展開が効いてきたんだと思う。エドへの感情移入がハンパではない。
映画の全体として、
・現実でありながら昔話であるかのような不思議な雰囲気が良かった。随所でのティムバートンみにちょっと笑ってしまったり。(オープニングやお城の雰囲気、謎のクッキー工場の描写等)
・昔話のような雰囲気があるのに、現実の生々しさや人間の嫌な部分をこれでもかと描写しているのが良かった。
・女優さんが美しかった。
・最初の語りと最後の語りの繋がりが、美しい構成だった。伏線回収も綺麗だった。
・カラフルな街と、モノクロの城と雪…絵としての、意味としての対比が美しかった
・愛しているけれども傷つけてしまうから別れる…王道でありながらも美しく儚い悲恋…。心に突き刺さりました…。
発想がチープで演出が下手
案外と、古い映画ですね。
ジョニーデップ&ティムバートンの世に出るきっかけともなった作品みたいです。
見終わったときに心にこみあげてくるこの感情は何でしょう。悲しく切なく、それでいてとても後味の良い映画です。
ただ、発想はチープです。絵本を開いて読んでいるそんな感覚です。もう少し幼い頃にこの映画を見たかったですね。
演出面も残念な点が多いです。一番気になったのはエドワードとキムの恋愛描写が弱い点でしょう。ふっと火がついてふっと燃え上がった感じでしょう。エドワードが寡黙であるだけに視聴者にその感情は伝わりづらいです。
ジョニーデップの表情の演技も確かに上手いですがそれ以上に演出の努力が無さすぎますね。あまりに急すぎて、序盤はエドとキムのおかんがくっつくと思って見てました。
これはミスリードでなく明らかに演出の下手さゆえでしょう。
タイトルなし(ネタバレ)
ほっこりと切ないラブファンタジー。
ティムバートンらしさ全開の世界観で、手がハサミという変わった人物をジョニーデップが演じる。
序盤は街の人達にあっさりと受け入れられすぎていてリアリティがなく、後半の反応が自然だと思う。しかし、利用するだけ利用したら自分の都合のいいように罪をなすりつけるのは腹が立った。その疑惑は晴れないまま、罪を背負い城での孤独な生活に戻るわけで浮かばれないなと。犯罪を被ってもらった後に殴るなんてよっぽど肝が据わっている。最後は彼女と愛し合うことができ、ハッピーエンドでもあり、バッドエンドでもあり。
かなりキツい人たちが多い街だったので、優しい人たちが多い街に行けていたら、また結果は違ったのかなと思い、切なく感じた。
【”彼が町を去ってから、毎年雪が降る訳・・。”ティム・バートンとジョニー・デップの初タッグ作であり、最良のラブ・ファンタジー作品。若きウィノナ・ライダーの美しさが印象的な作品でもある。】
ー ハサミの手を持つ純真無垢な人造人間エドワード(ジョニー・デップ)と人間の少女キム(ウィノナ・ライダー)が織りなす、甘くせつない恋の行方を描く。ー
◆感想
・久方ぶりに鑑賞したが、人造人間エドワードは心優しき身体に障害を持つ人の象徴ではないかな、と感じた。
・エイボン化粧品セールスウーマンのペグ(ダイアン・ウィースト)が山の上の城に行った時に、孤独だったエドワードと出会い、驚きながらも家に招き、歓待するシーン。
そして、ペグの旦那さんも息子も、彼を自然に受け入れる姿。
- ペグ一家は、人間の善性の象徴ではないかな。-
・エドワードが、両手の鋏で、樹をユニークな形に剪定したり、犬のグルージングをしたり、好奇心満々の奥様たちのヘアーカットをして、町の人気者になって行く過程。
- 障害を持った人に、”表面的に”優し気に振舞う人々。だが、彼女達の化けの皮は直ぐに剥がれるのである。身勝手な人たちに振り回されるエドワード。ー
・最初は、エドワードの姿に驚いたキム(ウィノナ・ライダー)が、愚かしきボーイフレンドの行為により、エドワードが警察に捕まってしまった時も、彼が自分を気遣って、警察に何も言わなかった事で、徐々に、彼女がエドワードの優しき心と、自分を愛する気持ちに気付いて行く姿。
<若き、ウィノナ・ライダーの美しさと、ジョニー・デップの青白い、寂しげな表情が印象的な作品。
劇中、メインで流れる哀調溢れる美しきメインテーマも印象的な作品である。>
愛は素晴らしい
「シザーハンズ」今から30年ほど前の作品を今鑑賞しました。切なくも美しい映画でした。
主人公のエドワードは、特にたくさん喋るわけでもなく、演技が簡単そうに見えますが、微妙な表情の変化や話し方の違いが見えたりしていて、ジョニーデップさんの素晴らしい演技が輝いていました。愛を知らないエドワードは、自分に親切にしてくれる、家族のような存在や友人ができ、愛というものを知ります。人の役にたち、みんなから愛される存在となりました。そうして彼は好きな人が出来た、でも自分の手はハサミで好きな人を抱くことができない、大切な人を自分の手で傷つけてしまうのではないかと思い、彼女のため1人で生きていく選択をするというなんとも悲しい物語でした。ラストはお洒落な終わり方で感動が待っていまひた。
切ない
子供に情操教育として観せたい映画
切ないラストといえばこの映画
いつ見ても古くないディムバートンの世界
彼女が泣いて感動していた
ティムバートンとジョニーデップ
全113件中、21~40件目を表示