ザ・ファーム 法律事務所のレビュー・感想・評価
全7件を表示
【”甘い話しには裏がある。”今作は、弁護士の卵が破格の条件で契約した法律事務所の闇に気付き、暴いていく様をスリリングに描いた作品である。】
■法律学校を優秀な成績で卒業したミッチ(トム・クルーズ)は、メンフィスにあるランバート法律事務所から内定を受け取る。
他の事務所とは比較にならない好条件を提示され、彼は大喜びで就職する。
が、その事務所には謎の死を遂げた弁護士が多数いたことが徐々に判明し、ミッチは事務所の裏の顔を知ることになる。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・今作では、ミッチが就職した法律事務所が実はマフィアのモロルト兄弟の不正にかかわっている事が徐々に分かるのだが、では何故にランバート事務所はミッチを獲得したのかや、彼がFBIと法律事務所と、刑務所内にいる兄レイ(デヴィッド・ストラザーン)と掛け合い、彼を釈放させた経緯の描き方が、やや粗い。
・ランバート法律事務所の、ミッチの教育係のエイヴァリー・トラーを演じたジーン・ハックマンの、やや苦悩しつつも自らのミッションを実行しようとする姿などは、面白かったのだが、どうも脚本が上手くないのではないかな?と思うシーンが幾つかあったかな。
■個人的に驚いたのは、ソウシリーズのトビン・ベルが、殺し屋として登場する所かな。昔から無表情な顔が怖いが、彼が俊敏に走っていると何だか不思議なモノを観ている気がしてしまったな。
<中盤までは、ミステリアスな展開が面白かったのだが、それ以降は端折った感が合った感が拭えなかったかな。
伏線回収も、気持ち良く行っていないしなあ。特に事務所がドップリと関係していたモロルト兄弟が再後半にチョロットしか出て来ない所や、大物感がない所がちょっと気になったかな。
けれども、若きトム・クルーズの魅力や前半の妻アビー・マクディーア(ジーン・トリプルホーン)と好待遇に喜ぶさまから、徐々に不安に駆られて行く様と、それでも二人が困難を克服して、新たなる生活を始めるラストは、ナカナカでありました。>
主役はジーン・ハックマン
ハーバードのロースクールを優秀な成績で卒業した苦学生ミッチ(トム・クルーズ30)は引く手あまた。そんな彼は高額報酬、家と高級車などの好条件につられ、ニューヨークを離れメンフィスの法律事務所へ就職を決めます。学生結婚の妻アビー(ジーン・トリプルホーン29)と共に、夢のセレブ生活を堪能する二人。ところがその事務所はシカゴのマフィアに牛耳られていること、事務所を辞めようとした弁護士たちは秘密保持のためみな殺されていたことに気づくミッチ…。
と、こうしてプロットを書いているだけで力が抜けてくるような陳腐さ。トム・クルーズも半開きの口から白い前歯をのぞかせいつもと全く代わり映えしません。追い詰められたミッチが逆転の切り札とするのが「業務時間の水増し請求」というこれまたせっこい不正。コツコツとそんなせこい小銭稼ぎしなくても、この事務所、十分儲かってそうに見えますが…。
ラスボスとして登場するマフィアの兄弟の造形も陳腐の極み。ただの田舎のヤクザにしか見えず、とても優秀な弁護士たちを手球に取っている悪のラスボスには見えません。子分も連れてないし。
そんな陳腐極まりない本作ですが、唯一観る価値があると思えるのがジーン・ハックマンの演技です。62歳のジーン・ハックマンが30歳の若造トム・クルーズを完全に食っています。特にアビーを口説くシーンは一見の価値あり。人妻役のジーン・トリプルホーン29歳がほんとに口説き落とされています。さすがです。
It's against the law. 思ってたのと違った
「トップガン」の為に購入したblu-rayの「トム・クルーズ ベストバリュー・セット80s&90s」に入っていたので鑑賞。んー、中盤からはそこそこ面白かったのですが、そこに至るまでが妙に長かったです。というより弁護士が活躍する法廷物かと勝手に思ってたのですが、法律事務所のサスペンスでちょっと思ってたのと違ったという印象です。
当時は注目されていたのか出演者がジーン・ハックマン、エド・ハリスとなかなか渋い所を抑えていますね。何故か勝手にジーン・ハックマンがラスボスと思っていたのですが、意外といい人?でした。あっさり殺されててビックリ。後、殺し屋の人がジグソーでした。
でも、トム・クルーズが殺し屋さん達にうっかり見付かりすぎではないでしょうか?原作は読んだ事がないのですが、高名なジョン・グリシャムなのでもっと緻密なんじゃないかな〜。
中盤から目が離せない展開に
ジーン・ハックマンとトム・クルーズが共演されている事に驚きました。
私立探偵秘書役のホリー・ハンターがキュート。色っぽいだけ、の秘書ではなく、有能ぶりを徐々に発揮していたのが面白い。
トム・クルーズの身のこなしが、既にスパイレベルでした 👀
BS - TBSを録画にて鑑賞
甘い話には裏がある
法律事務所とは紛らわしいサブタイトル、流行の法廷ミステリーではありません。それにしてもすごいプロット、FBIとマフィアを手玉に取るとは大胆不敵、この点ではジョン・グリシャム原作小説を遥かに凌駕してしまった。奥さんが裏で活躍するところもキャメロン監督のおはこを取ってしまった感がある。
映画の冒頭から主人公(トム・クルーズ)はハーバード・ロースクール出の秀才と持ち上げられるが映画を見れば本当の切れ者と納得できる、ミッション・インポッシブル前なのでスーパーヒーローではないが通りでいきなりバク宙して見せたり全力疾走と身体能力の高さは垣間見られる、若気の至りはあるものの好青年を貫いて好感度アップだろう。
ジーン・ハックマンやエド・ハリスは存在感だけでも映画に重みが出るから不思議だ。シドニー・ポラック監督もベテランだし男女の機微や社会性、娯楽性までお手の物。支えるスタッフもプロ中のプロばかり、ジョン・シールの撮影も上手いしデイブ・グルーシンのピアノが効いている。気づけば2時間半の長編だったがプロの造りなので退屈はしなかった。
面白かった!
ハーバード卒の若き弁護士の卵は、売り手市場就職の末入った「ファーム」はとてもリッチな会社!奥様はすぐには怪しい雰囲気に気付いたが、ご本人はただ仕事に忙殺され、考える暇もなかった。ある日の出張をきっかけに、秘密のファイルを…
FBIでもなく、ファームでもなく、自分の力で事件をコントロールし、解決していく。奥様は内助の功で良かった。
ハラハラ(x_x;)
DVDにて鑑賞。
まず、トム・クルーズが若くてかっこいい!個人的に、トム・クルーズはたった一度の浮気が元で脅されたりして堕ちていくような役がハマっています。
ハラハラさせるストーリー展開も良かったです。
でも、もう一度見ないと本当にストーリーを理解できていないかもしれません(゜_゜)
全7件を表示