ザ・ドライバーのレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
カーアクション以外の要素を極力”削ぐ”ことで究極の凄みを獲得した傑作
シンプルながらもとびきりの醍醐味を兼ね備えたハードボイルド・カー・アクションのカリスマ。多くの映画はキャラや設定に様々な要素を加味していくものだが、本作は全くもって真逆の存在だ。むしろ削いでいく。名前もいらない。設定も、そしてセリフだって超シンプル。それでいい。そうすることで逆にあらゆる細部の魅力が増し、キャラクターの輝きもかえって研ぎ澄まされることとなる。とりわけ冒頭数分間、全くセリフがなく、状況だけが淡々と描かれてゆく様のなんとクールな事か。そして映像だけで全ての背景を的確に伝える映像編集はさすがである。
夜のしじまを、研ぎ澄まされたドライブ・テクニック、アクション描写が突き破る。リアリスティックな範疇で一体どれだけの事が成し遂げられるのか。この部分を突き詰め、計算しているからこそ、全くの齟齬が見られない。この遺伝子が『ドライヴ』や『ベイビー・ドライバー』にも流れていることは確実だ。
【無骨でクールな逃がし屋】
すごく面白い
カーアクションを売りにしている映画でも、クライマックスは銃撃戦や格闘で盛り上がる場合があるのだけど、この映画は最初から最後までカーアクションでぶっちぎる。ただ、最後の展開はそれまで逃げていた主人公がトランザムをトラックで追い回す。スポーツカーが遅いのか、それほど走りに特化しているように見えないトラックが異常に速いのか不明だ。また、主人公が奪ったお金をロンダリングするのだが、どう考えても意味が分からない。イザベル・アジャーニが言うように何年も寝かせておくか、ちょっとだけ使うかすればいいのではないだろうか。
ラスボスが、途中でぶん殴って階段を転がしたせこい男なのもこれはこれでいい。変なメガネの薄毛の男が本当にいやったらしい顔をしている。
黄色のメルセデスを駐車場でパーツを外したりぶつけたりして小さくするのがすごい。
イザベル・アジャーニが、これまで『ポゼッション』で発狂していたのしか見たことがなかったのだけど、あまりに美しくて目が釘付けだ。美女はそれほど関心がなく、あまり魅かれることもないし、むしろ距離を置きたいとすら思っている。しかし度を越えた美しさで迷惑なレベルだ。やめて欲しい。
気になるところはいくらかあるものの、カーアクションは全部超絶にスリリングで最高だ。
カーチェイス含めて傑作!
<4Kレストア版>新文芸坐にて鑑賞🎥✨
この映画でのカーチェイスは、あの『ブリット』を超えている‼️
ロサンゼルスの街中を「犯人を逃がす仕事をしているドライバー」が運転して逃げる車とパトカー軍団とのカーチェイス、終盤では「ドライバーから盗んだ物」を持って逃げる車をドライバーが追いかけるカーチェイス。
カーチェイスと言えば、もちろんスピードアップのド迫力が通常だろうが、この映画ではスローなかたちでのカーチェイスも描かれており、その緊張感たるや最高😱↗️
ザ・ドライバーの運転テクニックもさることながら、工夫された様々な撮り方でチェイス場面を作り上げたウォルター・ヒル監督に拍手👏
物語は、犯罪者を車に乗せて逃亡させる専門運転手(ライアン・オニール)がのっけから見事なテクニックを見せる。
逃亡時に、ライアン・オニールの顔をバッチリ見た目撃者がイザベル・アジャーニ。彼女は相変わらず美形であるが、過去に観た『アデルの恋の…』などの方が綺麗だった気がした。
そして、そんな逃亡専門ドライバーを逮捕しようとしている刑事がブルース・ダーン。彼は70~80年代の名画座で良く見かけたが、やはり彼を初めて観た八重洲スター座での『ファミリー・プロット』をが印象的。(その時、ヒッチコックは存命だった…)
これらの個性的な3人を中心に強盗⇒逃がし屋⇒警察の追跡やワナ……など、ちょっと先が見えない展開が楽しい映画だった😊
4Kデジタルレストア版、綺麗で良かった✨
ロサンゼルス観光案内‼️
強盗の逃走の手助けをするのが商売のライアン・オニールが、刑事ブルース・ダーンと追いつ追われつの大チェイスを繰り広げる傑作ですね、これは‼️後年の「ドライヴ」や「ベイビー・ドライバー」に多大な影響を与えた作品で、ホント大好きな映画‼️やはり最大の見せ場は夜の街を舞台にしたクライマックスのカーチェイス・シーン‼️ロサンゼルスの夜の街‼️美しいです‼️ウォルター・ヒル監督は「ストリート・オブ・ファイヤー」もそうですが、美しい夜の街を描くのが抜群にうまいですね‼️エンジン音とタイヤ音だけのBGM‼️クールです‼️そしてドライバーからの視点、歩行者からの視点、前方からのショット、上空からの俯瞰ショットなどを細かくつなぎ合わせたカメラワーク‼️スタイリッシュすぎ‼️主役の「ドライバー」ライアン・オニール‼️チョー寡黙‼️「刑事」ブルース・ダーン‼️チョー執念深い‼️「プレイヤー」イザベル・アジャーニ‼️チョー妖艶‼️俳優陣の存在感も素晴らしいと思うのですが、彼らに役名がないというのもホント、カッコ良すぎ‼️
印象的なイザベルアジャーニ
なぜ高評価?
"cowboy"
シンプル
自宅で動画配信サービスを利用して視聴しました。
エドガー・ライト監督がベイビー・ドライバーの制作にあたって影響を受けた映画として本作を挙げていたということから見ました。
音楽もストーリーもセリフも本当に最低限、登場人物の名前すら出てこず、これらのことが相まって、よりリアリティを感じました。
夜の街中や倉庫でのカーチェイスも車のエンジン音、ブレーキ音、クラクションがはっきり聞こえます。登場人物のセリフも少なく、スタイリッシュで渋くかっこよかったです。
かっこいいのですが、あまりにもシンプルなので、少し平坦にも感じてしまいました。
ドライバーとプレイヤーとディテクティブ
BS-TBS吹替版鑑賞。ザ・ハードボイルド。 みんな寡黙。そこがカ...
カーチェイスの為に作られたストーリー?
全21件中、1~20件目を表示