ドミノ(2005)のレビュー・感想・評価
全4件を表示
スタイリッシュでクール!
いやあ、面白かった。
レビュアーの評価が分かれてるのは、画像のスタイリッシュさに期待しすぎでノリについていけなかったからかなあ。個人的にはその映像に惹かれたのはもちろんだが秀逸なのはその謎めいた半生をベースに書かれた脚本だ。プロローグからスリリングな展開から次々に話が絡み合いラストに繋がって行く。雇い主クレメンタインと娘達が画策した計画がマフィア、ギャング、FBI、TVクルーを巻き込んでドミノ含む賞金稼ぎチームを軸に大騒動に発展してゆく。全体的に血が飛び交うシーンが続きますが、そんな中でも主人公ドミノを演じるキーラのパンキッシュな魅力が堪らない。脇を固めるミッキー・ロークも良い味出してる。なんやらリブート版が今年公開みたいで期待してしまいます。
実在した女性
簡略された生い立ち以外はフィクションのようですが…。Edという人も実在のようです。
Dominoご本人は本作公開前に他界。
俳優とスーパーモデルの間に産まれ、自身もモデル業界に入るも馴染めず、寄宿学校では問題児。金持ちのお嬢さんが犯罪者を追う賞金稼ぎに。
事件の内容が複雑で細かいことはよく分かりませんでした。リアリティショーにする必要はあったのでしょうか…。彼女らの活躍一本に絞った方が格好良かった気がします。
鼻血が垂れ流しでも美しいKeira(*^_^*)。
Dominoに恋するセクシーなChocoも、完全に狂ってる?けど良い奴のAlfも良かったです。
とにかく詰まらなくて、 とにかく意味不明でした
とにかく詰まらなくて、 とにかく意味不明でした。 あほな人たちが失敗してマフィアと戦うことになる、 というだけの、 ありきたりな三文芝居です。 実話も混ざっているそうですが、 どうでもいいです。 理解できない箇所も非常に多かったです。 アメリカでは、 他人の鼻を折っても逮捕されないのでしょうか?
くだらなく、だが美しい
ミッキー・ロークの
アイアム猛者な感じがたまんない。
エドガー・ラミレスの
恋するサイコな表情もいい。
ウォーケン&ビセットのトボけたところも好きだ。
そしてキーラ・ナイトレイ。
「猛獣の群れに投げ込まれた子ウサギ」といった風情がいい。
この子ウサギ、賢く強くカッコイイが、弱肉強食の世界では利用されて喰われる身。
それでも自分の居場所を探し続ける所が切ない。
(実在のドミノ・ハーヴェイは映画公開間際に変死している。それを知って観ているから余計に切ないのかもしれない。)
トニー・スコットの
派手でいながら繊細な映像がイイ。
くだらなく、だが美しい。
----------------------
2016年2月追記
上記のレビューは、『悪の法則』(リドリー・スコット監督)を劇場で観た日に書いた。
劇場から帰る途中で、レンタル屋さんで『ドミノ』を借りて何年かぶりに見直した。『悪の法則』と何だか似ており懐かしくなったので(『悪の法則』の中にミッキー・ロークがどうのというセリフもあったし)。
ちなみに『ノーカントリー』(コーエン監督)の原作とも話の構造が似ている(その本とドミノは発表時期が近いので、どっちかが真似たという訳ではなく偶然なんだろうが)。
『悪の法則』『ノーカントリー』の原作者コーマック・マッカーシーの語り口に一番近いのは、リドリーでもコーエンでもなく、トニー・スコットだと思う。
トニーは、リドリーが出来なかったことを、偶然にも先取りして達成してた気もする。
もっともっとトニー・スコットの映画が観たかったなあ。でも一番そう思ってるのは、兄のリドリー・スコットなのかもしれんね。リドリーの生き抜くための映画『オデッセイ』を最近観て、あらためてそう思った。
全4件を表示