劇場公開日 2005年10月8日

ステルスのレビュー・感想・評価

全22件中、1~20件目を表示

3.0AIものだけど

2025年2月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

悲しい

怖い

難しい

テレビ東京、午後のロードショーにて、2月14日に観た。
バレンタインデーだから、ラストは予想通り。

無人ステルス機と、三人の若者
それから、責任感がぐちゃぐちゃな上の方々
うーん、リアルなら、マスゴミに追いかけられて、大変な目に遭いそう。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
七色姫

3.0本作は遠目に見ればトッガンマーベリックの次回作の雛型になりえます

2025年2月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ステルス
2005年米国映画
真面目に観たら負け
雰囲気で楽しむ映画です
軍オタですが、真面目に取り上げる気にもなりません
今から20年も昔の映画
今のF-22 やF-35 といった第5世代のステルス戦闘機の実物が完成し始めた頃
音声認識ですらまだスマホで始まった頃のこと
AI とか無人戦闘機とかは20年も30年もしたら将来はこんなこともあるかも?という「僕の考えた最強戦闘機」の映画というしろものです
そう割り切って見始めたならそれなりに楽しめると思います
ところが本作に登場する最強戦闘機というのが20年経ってみるとあながち荒唐無稽でもなくなり、なんとまあGCAP という日本がイギリスイタリアと共同開発を進めている次期戦闘機になんとなくコンセプトが似てきてしまっているのです
それは第6世代戦闘機、有人戦闘機がAI の操縦する無人機戦闘機を率いて戦うなんてものが本当に実現しようしているんですから20年の年月は恐ろしいものです

冒頭、思いっきり開発背景は対テロだとテロップがでます
国対国のガチンコの戦争なんてもうありえないと頭から信じこんでいる無邪気な時代でした
ウクライナ戦争なんて想像すらされていなかったのです
終盤緊急脱出した女性操縦士を捜索して遠距離狙撃する北朝鮮軍が登場します
恐らくウクライナに派遣された暴風軍団と呼ばれる山岳特殊作戦部隊の隊員たちでしょう
彼らは派遣された1万2千名の三分の1がわずかひと月で死傷してしまうことになるのです
こんなことをつらつら考えながら本作を観ているとなんかもうこんなお気楽戦争アクション映画を心から楽しめる気分にもうなれなくなっている自分に気が付かされるのです
そもそも米国が西部劇のガンマンのように正義の味方として自由世界を守るという建前が崩れ去ろうとしているいま主人公達が正義の味方だと無邪気にみれないようになりつつあるのです
そうはいってもウクライナみたいにいざとなっても助けてくれないんでしょ?と
本作は遠目に見ればトッガンマーベリックの次回作の雛型になりえます
巨額の予算で全面的に作り直して、トムクルーズの超絶アクションを組み入れればかなりのものはできるでしょう
でもさきほどのべたような私達観客の側の心理状態がすっかり変わってしまっています
だからもう今までみたいな路線では大ヒットはもう難しくなってしまったように強く感じるのです
古くは、1980年のクリントイーストウッド主演のファイヤーフォックスに始まるこのジャンルももはやお仕舞いなのかも知れません

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あき240

4.0某エー〇コンバットが好きなら超オススメ

2024年9月22日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、映画館、VOD

楽しい

単純

興奮

舞台は近未来(2005年時点)。

対テロ戦争に備えて作られたSF戦闘機。世界最高最強の戦闘機乗り3人で構成された最強チームに新たなメンバーとしてAI無人機が加わる。しかしある日の事故が原因で無人機が暴走して大変なことになる~という作品。

F/A-37という戦闘機とEDIという無人機が大空をぎゅんぎゅんヒラヒラ飛ぶ。これが一部の戦闘機好きには刺さる。特にエ〇コン好きにはブッ刺さりする映画だろう。

序盤中盤終盤と対地殲滅、急降下精密爆撃、谷くぐり、対空とエースの必修科目をカッチョイイSF戦闘機が実演していくのでアドレナリンがドバドバ止まらない映画。

なのだがこの映画には問題がある。

例えるなら最高のライバルと最高にチューンアップしたクルマでアツい首都高バトルを繰り広げたと思ったら、「ゴメン俺門限あるから」といきなり言われて相手が一気に法定速度に落として高速を降りてどっか行ってしまったみたいな結末。

一言で言ってしまえば画竜点睛を欠くと言う感じ。途中まで尋常じゃなく戦闘機がカッコイイだけに勿体ない、でも途中までは尋常じゃなく面白いからオススメしたい、そういう作品。

俺はもうそろそろ3桁観てるくらいこの映画が好きだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オサマテ

2.5AIの不時着。 この物語の後、第三次世界大戦が勃発したんだよね…。

2024年2月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

単純

寝られる

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
たなかなかなか

3.0見た。

2023年12月31日
PCから投稿

人工知能を持った戦闘機と戦う話。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
プライア

3.0良い奴だったのか・・・

2022年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
odeonza

2.5飛行機好きにはおすすめか

2022年11月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

米海軍の話、飛行機と空母を眺めるのにはいいかな。
三人選ばれたパイロットは、白人、黒人、女性といかにもという感じ。
三人は寿司が好きなようで。
AIが人間に取って代わるという、よくある話。
戦争中でもないのに勝手に工事中の防衛省のビルを攻撃して良いのかな?
落雷を受けておかしくなるって、安直なお話。
カミングスという上官がクズっていうのもありがち。

2005年 アメリカ

コメントする (0件)
共感した! 1件)
myzkk

1.5ストーリーはちゃめちゃ

2022年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
kerokero-keron

3.0大惨事世界大戦不可避で草

2021年12月1日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
人の噛んだガム

1.0ツッコミどころ満載

2021年10月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

展開はだいたい予想がつくし、あまりにもアメリカの身勝手な行動で、いくら映画と言えどこれはない、ホントこんなストーリーで良いのでしょうか
ジェイミー・フォックスがこのような作品に出てるとは…
途中までの空中シーンだけは良かったです

コメントする (0件)
共感した! 2件)
小町

1.0シナリオは最低

2021年1月25日
PCから投稿

勝手に敵国を作りまくり、テロリストを潜ませ、核を配備させては攻撃する。
どうなのその思考回路。
AIの驚異とその自滅ぶりも手垢つきまくりだし。

それでも飛行シーンが気持良かったことと、パイロットの一人が女性だったことで★一つ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
UNEmi

4.03人のトップガン!

2020年8月4日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

映像すごかったです! CG使いまくりでも全然かまいません(笑)、面白かったです! 公開当時ジェシカ・ビールにハマっている頃で、水着のシーンも嬉しかった(笑) ロブ・コーエン監督はこの作品あたりから大ヒットから遠ざかってしまいましたね・・・『ハムナプトラ3』でちょっと盛り返しましたが・・・ちょっとだけね(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
映画は生き甲斐

0.5私のもっとも嫌いなタイプの映画です。

2020年1月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
よし

3.5落雷あるかもと想定しておくべき(笑)

2019年7月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
しゅうへい

3.0何もかもが人工知能らしくないE.D.I 音楽だけは良い。

2018年10月6日
iPhoneアプリから投稿

何もかもが人工知能らしくないE.D.I
音楽だけは良い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
collectible

3.0変形もする美しいAI戦闘機

2017年9月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

興奮

前半のテンポのいい感じが映画に入りやすかった。
全体の殆どに劇伴が入っていてPOPな感じだった。
ストーリーは分かりやすく、観やすかった。
話の肝を握るAI戦闘機は自動車の自動運転などの凄さと怖さを両方見れたが、洋画でよく見るような技術を盛り込んだだけで、少し平凡だった。エンドロール後の演出は良くある感じだが割と好きだった。
映像は戦闘機、爆破などCGが多かったが、特に悪い点も見つからず流石と言った感じ。
ストーリーは十分楽しめるが、楽しいだけで時間は過ぎていく。洋画のSF、アクション系で有りがちの中身が薄い感じがした。
日本では到底できないが、しようとも思わない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
114645

3.5自動運転も良し悪し

2017年4月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

何でもかんでも自動にすれば良いってもんじゃありません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
さばとら

3.0ステルス

2014年1月29日
Androidアプリから投稿

興奮

頭脳を持ったステルスと主人公の
絡み関係性が良い

もう少し長ければ嬉しかったけど
完成度はかなり高いほうかな~

コメントする (0件)
共感した! 2件)
コダック

2.5一方的な正義の古い価値観

2013年3月8日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

総合:45点
ストーリー: 35
キャスト: 65
演出: 40
ビジュアル: 80
音楽: 60

 まるで四半世紀前の脚本を現在の映像技術で製作したような映画。

 アメリカは正義でそれに逆らうものには法を無視して力づくで意見を通す。そのアメリカに気に入らない命令を下すものがいれば、自分の主義主張のためにはそれも無視して好き勝手に行動する。そのためにどこかの国で破壊活動をしようが人の命が失われれようが、アメリカ流の安っぽい正義や人道主義・英雄譚のためには正当化されてしまう。
 今時の映画というよりも、70-80年代の古い価値観に基づく脚本という印象を受ける。昔『アイアンイーグル』という、勝手にジェット戦闘機を盗んで敵国に戦闘行為をして捕虜になっている家族を救う映画があったが、これを思い出させる。勝手に他国を攻撃して自分の主張を通すという一方的な脚本は、現在ではアメリカですら大きく支持されるとは限らないのではないだろうか。

 映像技術はかなり高い。しかしそれも今の映画というよりも、何か昔のSF映画を見ているように感じる。登場する兵器とかがなんとなく昔の人が考えた未来のものを見ているように思える。

 恐らくこの映画を作った人は、脚本にしろ映像にしろ昔の価値観をもっていて、それを今の技術で再生したかったのかもしれない。だがこれだけ「古いSF映画」だと、見ていて割り切れない部分も多い。物語は完全に無視を決め込んで映像を楽しむだけにしたほうが無難。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Cape God

3.0面白いのは中盤まで

2012年9月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

空中戦はスピード感で溢れ迫力も感じた。
しかし空中戦は中盤まで。後半は何故か銃撃戦に入れ替わり、無人戦闘機エディの結末もあっけなく終わる。

全体的にストーリーも不満が多く、敵国で好き勝手暴れて終わってみたら何事もなく無事平和に大団円という結末に疑問。

無難に人間VS人工知能の空中戦を最後までやってたら面白かっただろうに。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
cure0101