現金に体を張れのレビュー・感想・評価
全16件を表示
シンプルな物語、ベストなラストカット。
◯作品全体
「シンプルイズベスト」な作品だ。
強盗を企てる主人公たちの「事件前」を描いてキャラクターを見せる。完璧だった計画に穴を開けて綻びを作る。ラブロマンスや女の別の目的なんかも盛り込んではいるが、物語のアクセントに終始しているのも巧い。
ナレーションによって時間を提示することでシーンごとに区切りができるものの、計画実行時には群像劇のように同じ時間を別の角度から映す演出もまた巧い。
全ては強盗計画と、それに注力する共犯者たちの緊張感を強調する役割を担っている。映像が何を訴えたいのかが明瞭でいて野暮ったくない。絶妙な「シンプル」だ。
そしてなによりも幕引きの潔さが素晴らしい。主人公・ジョニーの恋人とのラブロマンスや過去や未来への語りが入ってもおかしくない終盤だが、あえてそういったものに時間をかけていない。強盗計画や計画実行シーンと比べて、札束がばらけていってからジョニーが捕まるまでの時間の短さが、計画に失敗したジョニーの空虚さを饒舌に語っていた。
静かに近づく警察官の姿と共に画面に映し出される「END」の文字が、セリフを用いずとも何もかも終わりであることを端的に示す。物語の構成からラストカットまで、「シンプル」だからこそ輝く作品もあることに改めて気付かされた。
◯カメラワークとか
・後期のキューブリック作品と随分撮り方に印象の差があった。本作はカメラがよく動いていた気がする。
・凝った撮り方をしているカットもいくつかあった。ジョニーがチェスクラブに初めて行くシーン、最初のクラブに入ってくるカットは廊下にある鏡を使ってジョニーを映し、その前を通り過ぎるタイミングで本物のジョニーを映す演出があった。
・強盗後に集合場所で銃撃戦になった後の主観カットも良かった。登場人物をフルショットで横位置から撮るカットが多くて、客観的なカットが多かったから主観カットはインパクトあった。
◯その他
・群像劇でたまにある、同じ時間を複数のシーンで映す演出が好きだな。シーンごとにカメラの主役が違くて、別のシーンでは断片的にしか何をやってるかわからない人物が、次のシーンで何をやっていたか全体像がわかる、みたいな演出。それぞれの意図を答え合わせしているようなワクワク感がある。
サスペンスの佳作
キューブリック先生の初期作品です。
時間が行ったり来たりするところはタラちゃんに相当な影響を与えたらしい。
スピーディな展開は秀逸ですが、何をしようとしているかあらかじめ説明しながら進むのでサスペンスはあまり感じません。
よくできたサスペンスではありますが、皆が言うような傑作というほどでもありません。キューブリック先生の先入観が勝つんでしょうね。
映画史上に残るラスト‼️
この作品が本当に「2001年宇宙の旅」や「時計じかけのオレンジ」を作ったキューブリック監督の作品かと目を疑うほど徹底したドキュメンタリータッチの犯罪映画の超傑作です‼️スターリング・ヘイドン扮するギャングが集めた男たちが競馬場の馬券売り場襲撃を計画する‼️印象に残っているのは、ギャングたち各個人の視点から計画実行寸前までを繰り返して描いている事‼️それぞれの役割をこなす男たちの姿をたびたび時間を逆行させて描いているのです‼️これはあまり他の映画では見られない手法ですよね‼️これにより目的を果たせず、挫折した男たちの人生の切なさが際立っていると思います‼️そして有名なラスト‼️札束が詰め込まれた古いトランクが壊れ、飛行場の風にあおられて札束が宙に舞う、そして2人の刑事が振り向く‼️しびれますね‼️
蟻の穴
今日は何日、今何時がたくさん出てきて、ドキドキさせられました。完全犯罪を成就するためには、タイム・マネージメントが大事って話ですね(笑)。キューブリック監督というとやはりSFのイメージが強いので、初期のフィルムノワールは新鮮な感じがしました。ふと「蟻の穴から堤も崩れる」という諺が思い出されましたが、それにしても、ラストは圧巻でした。
邦題を考えた人が素晴らしい!!
1956年(アメリカ)監督・脚本:スターリー・キューブリック
邦題を考えた映画広告社の方、やりましたね。
1954年のフランス映画に「現金に手を出すな」があります。
きっとヒントはここにあったのかもしれません。
それにしても「現金強奪計画」
刑務所帰りの男ジョニーのダービーの売上金を狙う計画は綿密に練られている。
関係する人間がとても多い。
警官、バーテンダー、騒ぎを起こす酔っ払い、競馬場の窓口係り、射撃主・・・
兎にも角にも、計画は実行される。
予想外のことが2つも3つも・・・
窓口係りの妻シェリー。
(計画を愛人に告げ口する。)
計画はボロボロになるもののジョージは奪った金を持ち空港へ行く。
恋人のフェイと逃避行の筈だった。
そして映画史に残るラストシーン。
マリリン・モンローのスカートが風で巻き上がり、パンティが丸見えになるシーンと
双璧ではないでしょうか!
空港で呆然と立ち尽くす2人の美男美女。
ラブストーリーの主役のようです。
たった85分に過不足なくストーリーを伝える脚本の出来に、
さすがスタンリー・キューブリックの只者で無さを強く感じました。
【完璧な筈だった、競馬場売上金強盗計画が徐々に綻んでいく様を、時系列を絶妙に行き来しながら描いたノワール映画】
ー 前科者のジョニー・クレイが5年振りに刑務所から出所し、競馬場の金庫から200万ドルの強奪を画策する。入念に立てられた計画は5人の仲間と共に実行に移されるが、仲間のひとりであるジョージの妻・シェリーが計画を盗み聞きしていたことから、事態は思いも寄らない方向へ進んでいく。ー
・面白いのは、ジョニー・クレイが分け前の金で釣った、借金まみれの警官、競馬場のバーテンダー、窓口係の気弱なジョージ、射撃の特異なマイクの役割が、事前に観る側に明かされない事である。
・ジョージの妻シェリーの悪女っぷり。ジョージから計画を聞いたシェリーは彼女の愛人バルにその話をし・・。
- 壁に耳あり、障子に目あり・・。-
・ジョニー・クレイの計画に加担した、そしてそれを横取りしようとした愚かしき人々の顛末。
・計画実行時の、淡々と時を告げながら、各人の役割を述べるナレーションの見事さ。
<シニカル極まりないなラストシーンも見事な作品である。
キューブリックが、今作を弱冠28歳の時に制作した事にも驚く。
彼のハリウッドデビュー作品。>
シンプルで観やすい
わー。映像が写真のワンカットようで美しい。凄いなぁ、さすがだ。天才だ。やっぱりキューブリック大好き。初期作だから、ごちゃごちゃ作り込まずシンプルな脚本でわかりやすい。エンディングもらしさ全開。
なかなかの作品であり、短くて観やすくテンポがいい
キューブリックの監督作品を調べていてどんなものだろうか?
と思い観てみたが途中から前にNHKで観た事のある作品だった
競馬場の現金強奪を企てる男達
その中の一人が計画を漏らした事で予測できない方向に転がり出す運命
短くテンポのいい作品でサクッと観れる感じ
無駄なシーンがなく心地よく観られる
この終わり方には監督の倫理観もあるのかな?
悪いことやるといずれ自分の身に不幸として報いが帰ってくる
そんな感覚を感じたな
1時間半ですっきり楽しめる強盗計画
どうせやるなら大きく狙うぜ。
大規模な強盗を計画するのは務所帰りの主人公を除くと普通のおじサン達。
スリルもサスペンスも人情も愛憎もスッキリと愉しめ、ギャング映画の原型とも完成形とも言える感じで、評価が高いのも納得。
おじサン達や彼女達の造型も、シンプルながら適度に奥行きがあっていい。ストーリーもほぼ時系列で分かりやすいし、エンディングも若々しくていいと思った(製作時のキューブリック監督は28才)。
完璧じゃない計画
5人の共犯者、ジョニー(ヘイドン)は計画の首謀者であり、資金提供者のマーヴィン、借金まみれの警官ランディ、競馬場のバーテン・マイク、競馬場の窓口係のジョージ。それにライフル狙撃者ニッキー、混乱役のプロレスラー・モーリスの二人が計画を知らされずに高額で雇われた。ストーリーは最初から不安な部分が露呈。気が弱いジョージが妻シェリー(ウィンザー)に現金強奪のことを喋ってしまい、それを彼女の愛人ヴァル(ヴィンス・エドワーズ)に伝えると、強奪した金を奪っちまおうということになってしまったのだ。
かなり穴のありそうな計画だったが、狙撃者ニッキーが警官に撃たれ死亡しただけで無事強奪に成功。しかし、ヴァルが仲間と現れ、銃撃戦となり、ほぼ全員死亡。渋滞していたためジョニーだけが助かった。トランクを買い、金を詰め込んで、恋人とともに高飛び・・・しかし、カバンは一匹の犬のせいで、空港内ですべての金がばらまかれてしまい、ジョニーも御用。虚しい終わり方だった。
役割分担のため、それぞれの仕事を違った角度から何度も見せるという手法。多分、この作品が初めてのチャレンジなのでしょう。今じゃ日本映画でもこの手法が使われてる。
キューブリックのノワール
ラストの現金が散らばり風に舞い消えてしまうメチャクチャ主人公に感情移入してしまいハッとさせられクソ犬!とクソばばぁ!って怒りも込み上げる。
刑事らしき二人が歩み寄りタイトルが出るエンディングは逸品で最後まで興奮する。
チェスとジャズがキューブリックのセンスで作品に渋みが増す。
時間軸が交互?に入れ替わり当時としては斬新な手法だったであろう今観ても古さやありきたりな感じもしない演出描写。
キューブリックの遺作はギャング映画を撮って欲しかったなぁって思わせられる。
彼の映画
主演は、スターリング・ヘイドン。当時、ノワール系の作品に多く出ている。
ストーリーは、ヘイドンが本作の前に主演した『アスファルト・ジャングル』と結構似ている。っていうか、ノワールにありがちな話だと思う。
ダイアログ(脚本)担当は、ノワールの雄ジム・トンプスン。当時、今ほど評価が高くなかった筈だが、結果的に当世随一の人を見つけてくるなんて、やはりキューブリックさすがである。トンプスンの下衆な感じがいい味になっている。
俳優も、ストーリーも、ダイアログも、当時のノワールの王道だ。ある意味ものすごくベタである。ジャンル映画の枠に収まっている。
それにもかかわらず、印象は何故かノワールではない。
似たような話の『アスファルト・ジャングル』が、ノワールとしてしみじみイイ、古臭い郷愁が何とも言えずイイのに対し、
本作は、製作から50年以上経っているにもかかわらず、新鮮だ。キリっと屹立して澄んでいる。ノワールのそれとはまた違う、空虚さが漂う。
その新鮮さは、本作の異常なテンポの良さから来てるのか、舞台となる競馬場のレースシーンのスピード感から来ているのか、クールなラストシーンから来ているのか、酷薄な女優メアリー・ウインザーからきているのか、キューブリック独特の構図から来ているのか…。
ノワールというジャンル映画として撮られているのに、ジャンルの枠をはみ出た魅力がある。キューブリックの映画としか言いようがない。
『2001年〜』『シャイニング』や『フルメタル〜』などが、これ以上なくSF・ホラー・戦争映画だったにもかかわらず、それらのジャンルには収まりきれない、キューブリックの映画としか言いようがないのと同様である。
とてもスリリング
手の込んだ現金強奪作戦が展開するのかと思ったら案外シンプルな作戦で、でもその一連の流れがとてもスリリングだった。90分足らずなのですぐ見れてよかった。
バーカウンターで暴れるおじさんがやたらとプロレスラーで面白かった。あそこまで仲間を増やす意味あるのかと思わなくもなかった。さっぱり仕事してない人もいて、何の役に立っている人か分からない人もいた。あれで山分けはもめるんじゃないだろうか。
競馬場職員の妻が本当にロクでもない女でぶっ殺されてざまあ見ろと思った。
全16件を表示