劇場公開日 2022年9月16日

  • 予告編を見る

ロード・オブ・ザ・リングのレビュー・感想・評価

全101件中、41~60件目を表示

5.0この映画に出会えた幸せ

2022年9月18日
iPhoneアプリから投稿

人生では、いくつか最高の映画に出会う。
一生の宝物になり、また自分の人生をも変えてしまう映画。
私にとっては、ロードオブザリングがそれだ。

       🎬   🎬   🎬

公開から20年を経て、迫力あるIMAXで再上映とは!嬉しすぎる‼️
前回も映画館で観たことを覚えている。

壮大なファンタジーで実写化は困難と言われた指輪物語を、#ピータージャクソン が驚くべき熱意で実写化。予算が十分ではなかったため、なんと3部作をまとめて撮影したそう。
役者も大変だったろうな😅

原作#指輪物語 はファンタジーの金字塔。というか、もう祖といっていい。
私たちの知るエルフやドワーフ、ゲームドラゴンクエストなどの世界観は、これに帰する。

子供の頃から、知らずトールキン の世界に触れていたわけで。

原作は9冊もあるため未読で映画にのぞみ、その豊かな世界観に驚いた。
原作者は学者であり、創作にあたり世界の地図を作り、エルフの使うルーン文字も作り上げた。

      🎬   🎬   🎬

映画は、一つ指輪をめぐって翻弄される人々を描く。
世界を掌握できる指輪。そして指輪は自らを持て、世界の王たれと誘惑する。善良な人々も貶め、指輪の傀儡にしようとする。
光の力が強いエルフでさえも。

そんな中、ホビットだけは指輪の力に抗える。彼らは権力を欲さず、自らの土地や人々を愛する種族だからだ。
自分たちが愛するものを守るために、ホビット ーフロドは恐ろしい魔の山に指輪を捨てに行く旅に出る。

改めて観て、一部の中にこんなに話が詰め込まれていたことに驚く。
でも長いと感じないのは、監督の力量だろう。

映画は約3時間と長編だったが、エンディングが終わるまで誰も席を立たなかった。

      🎬   🎬   🎬

現在、アマゾンプライム で指輪物語の前の時代、第2紀をドラマ放送中。
森の奥方であるガラドリエル、人とエルフのハーフ、エルロンドの若かりし頃が見られる。
物語がリンクしているので、そこに注目しながら見るのも楽しい。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ホラー好き

4.5すべてのファンタジーの

2022年9月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

すべてのファンタジーの源流となった作品の映画化だが、劇場では初見。
さすがに面白いし、ずっと読み継がれ来たのもさもありなんと思わせられる。ちょうどCG技術の発展と相まって、映像化不可能と考えられていた作品が実現された驚きは今も覚えている…
ただ、改めて観直すと、ピーター・ジャクソンってアクションは下手なのな。
それもこれも含めて貴重な体験…

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぱんちょ

4.0IMAXで鑑賞

2022年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この手のアクション・ファンタジー大作は、やっぱり大画面で見るとスゴイね。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かとし

5.0壮大

2022年8月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

興奮

知的

素晴らしき世界観。

そして、素晴らしきストーリー。

キャラクターもそれぞれ、個性的で感情移入しやすい。

過去に何回か観ているが、レビュー書き忘れ&アマゾンオリジナルシリーズが始まるらしいので、復習も兼ねて再視聴。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
REpower

4.0王道

2022年8月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

普通に面白い
全ての先駆けかと

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ろな

4.0壮大な景色、映像はやはりさすが。この映画に惹き込まれるポイントでも...

2022年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

壮大な景色、映像はやはりさすが。この映画に惹き込まれるポイントでもあります。
ホビットの村、かわいいなぁ。行ってみたい。
エルフのオーランド・ブルーム、カッコよかった。そして美しい。やっぱり弓を使うキャラって好き。
終盤でのガンダルフの言葉はけっこうメッセージ性があったんだなぁと気づく。
どうにもならなくても諦めずに自分のすべきことするって。けっこう響きました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
よっしー

5.0イライジャ・ウッドの変貌

2022年6月22日
iPhoneアプリから投稿

ぶりとイアン・マッケランの渋カッコ良さが見所です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ミスター

5.0指輪物語第一部

2022年6月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

久しぶりにエクステンデッド版をみたが、十分楽しめた。
指輪を託されたフロドが仲間たちと、指輪を捨てるための旅にでる。
犠牲者が出るためフロドは一人で行くことにするが、サムがついてくる。
初見時、劇場での興奮がよみがえり、退屈することはなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

4.5最初に。

2021年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

興奮

もし観始めて、つまらないと思っても
1時間は我慢して下さい。
だんだんハマります。
3部まで観てしまうと思います。
劇場で観て以来、何十年ぶりに観たら
今でも、やっぱりファンタジー映画では最高の映画ではないでしょうか。
ハリポタはハマらなかった、、
異論はあるかと思いますが
観て損はしません。
ただ大作、名作にありがちな、映画館で観たら
もっともっと面白かった
映画
ベスト5に入りますね。
タイタニック然り、プライベートライアン然り。
簡単に映画を自宅で観れるけど、
やっぱり映画館、必要ですね(๑•̀ㅂ•́)و✧

コメントする (0件)
共感した! 1件)
T-KAZU

5.0愛してる作品

2021年8月7日
iPhoneアプリから投稿

もう一度映画館で見たい。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
moppi

5.0異世界ファンタシーの元祖

2021年6月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

よもや「指輪物語」の実写映像化作品を眼にする事が出来る日が来るとは思わなかった!
それは「全世界の」「指輪物語ファン」「トールキンファン」を充分に満足させ得る作品でなければならないのだから・・・。

今でこそ「異世界ファンタジー」などという世界観は「ありふれた当たり前のもの」になってしまったが、そのすべての生みの親がトールキンであり、「指輪物語」だ!
「指輪物語」以前に、エルフ、ドワーフ、ホビットなど亜人(デミ・ヒューマン)を「人間(ヒューマン)同様に社会生活を営む「種族」」として、詳細設定の体系化を行った作品は存在しない。
トールキン以前に存在したファンタシー作品は(敢えてファンタシーと記す。昨今の「ファンタジーブーム」を指す場合のみ「ジー」と表記する。)
すべて神話物語や伝承的な民話の類をベースにしたものであった。エルフなども出てはくるが、それは日本に置き換えるならば昔話に鬼や妖怪が登場したのと変わらない。

現在、ドラゴンクエストなどのRPGによって広く一般普及した「剣と魔法の世界観」は、すべてこの「指輪物語」から始まったのだ。
だから、この作品を他のファンタシー映画作品と単純に比べてはならない!
執筆された「時代」も、映画化における「縛り」も、何もかも違うのだから。

厳密に言えば「異世界の英雄譚」という設定のみならば、アメリカのパルプマガジン「ウィアード・テイルズ」に掲載された「英雄コナン」などの方が時代が先だ。
しかし、「各種族の特徴、歴史、世界地図、勢力図や相関関係」など「架空世界を詳細に設計する」という手法を小説に登場させたのは、トールキンの「指輪物語」こそが始祖である。

70年代前半、キューブリックや「エクスカリバー」のジョン・ブアマンが映画化を試みようとするが、物語の壮大さに「無理だ!」と諦めている。
78年(日本公開は79年)にはアニメーション作品が制作されたが、ファンを落胆させるのみの結果に終わり、映画を愛するすべての人々に「指輪物語」の映画化は不可能だと思わせるに至った。

だが、半世紀における映画制作技術の進歩、とりわけCGの著しい発達がついに「指輪物語」の実写化を可能にした!
原作に完璧に忠実である事までは出来なかったが、原作の魅惑的なエッセンスを素晴らしい映像として再構築した事は称賛に値する。

この偉業は、私自身の「人生観」にとっても非常に意義深い出来事の一つとして記憶されるものである。
(◯十年、生きてみて良かった!的なw)

私にとっては文句無しに、
ダントツの「生涯ベスト1映画」なのである。

コメントする 9件)
共感した! 28件)
pipi

4.0三国志演義?西遊記?どっちで観るか

2021年5月24日
PCから投稿

お金をかけた大スペクタクル冒険活劇としては同種のハムナとかカリブ海賊とかを遥かに凌駕していることは確かです。見どころはCGを駆使したロレンスに匹敵するダイナミックな景観映像とそこで展開される戦闘シーンです。ただし、人物描写とか人間心理への洞察といったドラマ的な要素はありませんから、俳優の演技も添え物でどうでもよろしい。ひたすらCG、CG、CGに感心する映画です。

S/Warsとか駿君とか好きな人はこういう世界観好きなんでしょうね。私はそういうの興味ないけど、それでもこの映画の圧倒的に雄大な映像には脱帽です。
三部作で③がオスカーとってますが、全体が長いので三分割しただけですから、どれも似たような仕上がりで、たまたま他の候補作との兼ね合いでしょうね。特に③が優れているわけではないです。まあ①から始めて、受け付けない人は無理して観ても段々面白くはなりません。

但し、登場人物や場面設定がやたら多いうえに複数の場面が同時進行するので、よほどIQの高い人でない限り話の展開についていけません。とにかく出てくるカタカナ単語がやたら多いうえに、それが人名なのか、種族名なのか。国名なのか、都市名なのか、敵か味方か、日本人には見当がつきません。そもそも子供の時から「指輪物語」になじんでいる英米人が「よく映像になったね」とか「あの役、こんな顔してんだ」とか「あれ、あの話入ってないな」とか突っ込みながら観ることが前提になっているんですから。

そこでこれから観る人のために二つの観方を提案します。
①三国志演義として観る
ある程度ちゃんとお話を理解するのに予備知識なしの丸腰では玉砕必至です。三国志みたような膨大な固有名詞についていくためにはアンチョコに横目使いながら観るといいでしょう。Wikiのあらすじと登場人物は結構役立ちました。
②西遊記として観る
とは言っても、話の大筋は西遊記みたようなゴールを目指して艱難辛苦が続く障害物競争、ってだけですから登場人物にはこだわならい、って誓いを立ててCGとスケール感あふれる映像を堪能する。

木で鼻を括ったような言い方しましたけど、冒険活劇とかファンタジーとか冷笑してた私にしては、かなり面白かったです。一人でDVDで観たのに終わったら拍手しちゃいました。もう一度見てもいいくらい。パチパチパチ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

4.0エクステンデッド版〜!!

2020年10月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

大昔に観てからの久々の鑑賞。しかもエクステンデッド版!!!ほとんど覚えてないのもあって、楽しかった。やっぱり、世界が美しいし、どこにも違和感がないのが、凄い。エルフ族は美しいし、ホビットとドワーフは可愛いし、人間は男臭いかんじでかっこいいし。
せっかくなので、エクステンデッド版で全部見るぞー!!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たね

4.0ザ・ファンタジー

2020年9月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

ふとしたときに、突然見たくなって久しぶりに見ましたが、やっぱ名作だよ。

長さの関係で映画には入らなかった未公開映像が入ったSSE盤?とやらがあるようだが、3部作合わせるとそれはあまりにも長すぎるので断念しました。
老後の暇で自由な時間ができたときにします。

ザ・ファンタジーを体現してるような映画で、この世界観にわくわくせざるを得ない。
パイレーツオブカリビアンでも名をあげたオーランドブルームも出演していて懐かしい。

大人になった今でも、冒険活劇には胸を踊らされ、地下の神殿?みたいな所を進む展開が一番好き。

1部ではフロドはまだ指輪の誘惑にはあまり取り憑かれてはいないようだね。

物語はまだ序章。次も楽しみ。

コメントする 3件)
共感した! 10件)
りんちゃん

5.0素晴らしい映像、素晴らしい友情。

2020年9月21日
Androidアプリから投稿

三部作全て劇場に見に行きました。

説明要りません。
全てにおいて素晴らしい。
似たような作品は沢山ありますが「ロード・オブ・ザ・リング」を越える作品は無いのではないかと思います。

もう一度ユックリ見たくてBlu-rayで三部作揃えました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
チアゴまておチロ

4.5エクステンデッド版を映画館で観たい!

2020年8月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、映画館

 ドラゴンクエストの世界観に慣れ親しんだ者としては、すんなりと物語の中に溶け込んだ。ホビット、ドワーフ、エルフといった種族に違和感を持つと、つまらなくなります。壮大なスケールの映画だからこそ、この世界観を理解し、溶け込む事が大切です。まずは種族について、

・ホビット…頑丈、食いしん坊
・エルフ…長寿、何故か弓使いばかり
・人間…弱い
・ドワーフ…もてなし好き
・賢者・魔法使い…魔法を使う
・オーク…元々はエルフだった者がダークサイドに行き今の姿に。改良型ウルク=ハイ

 それにしても、ポケットに入れた指輪が落っこちないかとずっと心配させられました。特にアルウェンに助けられエルロンドの館へ運ばれるシーン・・・その他にも指輪を落としてしまいそうなところは何箇所もあった。メリーとピピンが笑える存在であるのも映画を盛り上げてますよね。彼らがいないと、つまらない作品になったでしょう。

 この1作目では、ガンダルフが良いことを言ってますよね。ゴラムを例にあげて人を自分の判断で殺してはいけないということ。もしかして、未来に人々の運命を救う事になるかもしれない。賢者でさえ未来を読むことはできないと。あと、重要なテーマとして、指輪の誘惑に勝つことが出来るかどうかという点もありました。これには現世界でも通ずる人間の欲望を象徴させていました。
 最初は3部作ということを知らずに観てしまったため、ラストが素っ気無かったです。

【2002年3月映画館にて】
【追記:2005.4】
 SEE版はレンバスをはじめ、旅に必要な武器などをガラドリエルからプレゼントされるシーンが追加されていた。こんなに重要なシーンを省かれるなんて・・・出し惜しみしすぎだ!

【追記:2020.8】
 wowowで放映されたエクステンデッド版より、シネフィルwowowで放映されたのが凄かった!なんとエンドロールが25分!!『ハンガー・ゲーム』シリーズ、『キル・ビル』、『トランスフォーマー』シリーズの長さなんて目じゃない(笑)

コメントする 5件)
共感した! 19件)
kossy

3.5なっがいなー 昔見たときの方が面白かった気がする

2020年7月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

なっがいなー
昔見たときの方が面白かった気がする

コメントする (0件)
共感した! 0件)
taktak

3.5世界観に圧倒される

2020年6月28日
iPhoneアプリから投稿

前にも見たけど正直な所長い映画くらいの印象しか残っていなかった。何を見ていたのか…

初めのナレーションからワクワクさせてくれる。

ガンダルフやボロミアはこんなに早くバイバイなの?

主人公のフロドは純粋培養でみんなが守ってあげたくなるんだろうけど、純粋すぎて洗脳されやすすぎ。
旅に出てから悩んで、疑って、落ち込んで、笑顔に戻る日は来るのか⁉︎

話の途中だからとりあえず星3.5。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
おこげ

3.0トールキンの予習

2019年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

何だかんだで観たことかなったので、トールキンの予習としてとりあえず1本だけ履修。普段から魔法系ファンタジーにはあまり食指が動かないだけに(?)、本作もあまり乗り切れなかった。壮大な世界観と歴史が練り込まれたこういうお話は、やっぱり小説で読んでこそという気がする。当時の映画として何が凄かったのかは、ちゃんと勉強しないと分かりませんね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もへじ
PR U-NEXTで本編を観る