グロリア(1980)のレビュー・感想・評価
全2件を表示
【胆が据わった子供嫌いな”組織”のボスの情婦だった中年女性と、”組織”の秘密が記された手帳を託された生意気な男の子が“組織"と対峙する中で芽生えた母性と和解を描くハードボイルド作品。】
■組織に狙われたある一家の息子・フィル(ジョン・アダムス)を偶然預かることになったグロリア(ジーナ・ローランズ)。
一家は爆殺され、秘密を握ったグロリアとフィルの逃亡劇が始まる。
ニューヨーク中を逃げ回るも、次々と追っ手が出現。グロリアは意を決して組織のボスに連絡を取る。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・ひょんなことから隣人の会計士ジャックが、”組織”の会計をしていた事からその情報をFBIに流した事から、”組織”に狙われるのだが、ジャックからフィルを嫌々ながら預かったグロリアの胆の据わり方が凄い。
・フィルを守りながら逃げ回りつつ、”組織”の連中に拳銃をぶっ放し、果ては単身”殺すんなら、殺しな!”と言いながら”組織”のボスに会いに行くシーンでのグロリアの胆の据わり方にはビックリである。
<最初は反抗的だったフィルだが、グロリアが自分を必死に助けてくれる姿を見て徐々に懐いて行く姿。
それは、グロリアも同じで、徐々に母性が目覚めていく様が素晴しい。
フィルがグロリアに命じられた通り、ホテルで3時間半過ごした後に、同じくグロリアに言われた通りにピッツバーグに行く。
グロリアが死んだと思ったフィルは、或る墓地に行き”グロリア、会いたいよ。”と呟く。するとそこに一台のタクシーが停まり初老の女性が降りて来て”お婆ちゃんだよ。”と笑顔でフィルに話しかけ、ウイッグを外す。そして、二人は本当の親子の様に抱き合うのである。
沁みたなあ・・。>
音楽もいい!
最初の音楽から何とも言えない、1980年の世界に引き込まれて行く。主人公と男の子の気持ちが変わっていく様子が良く分かる。中々面白い映画だった。最後まで観て欲しい。
死ぬ覚悟の決まった女は実にカッコいいね。グロリアのスパッと言い切るセリフにスカッとする。
でも日本バージョンで考えるとグロリアが○○組の女となり同情は出来なくなる。資金源とかね。悪同士で撃ち合い殺し合いはどうってことはないけど。
最後、墓地で会う約束はしていないのに、同じ時に会える2人はもう親子以上に分かり合える存在になったのかな。この先のことは敢えて考えまい。
全2件を表示