ハリー・ポッターと秘密の部屋のレビュー・感想・評価
全72件中、61~72件目を表示
ハリーポッター見返し週間
勝手にちゃんと見返そう週間!
正直ルシウスが手を引いてたなんて当時のわたしは分からなかった笑!
トムリドルとハグリッドとマートルが同年代だなんて笑!
まじか!まじか!っていう要素が多すぎた
ちゃんと見てないんだなぁってわかった
小さい頃だったから吹き替えで見てたけど
吹き替えだとさらっと聞き流しちゃうなー
字幕で見て怪しい単語出てきたら止めてメモしてってやってやっと理解した感じ笑
ハーマイオニーが1番可愛い頃
ハリーが頼もしくなった!
ハリポタシリーズ第2作。
1作と比べると子ども達が大きくなっています。
それでもこの秘密の部屋まではまだ子どもという感じで可愛い。
新しく強烈なキャラ、ドビーとロックハート先生の登場です!
初めて観た時は、完全にいらん事するしで、ハリーを困らせて何するの‼と思っていましたが(笑)シリーズを全て見終えてから見直すと愛着しかないです。
2作目も空飛ぶ車や、ルシウスの邪悪さ、ハリーにしか聞こえない声、血の差別、マルフォイとの決闘、ポリジュースでの変身、生徒に忍び寄る危険など、見どころは満載。
映像としては、ロンの家がまさに魔法の家!という感じですごく素敵でした。それから、スリザリンの寮がグリフィンドールとは違う、綺麗なのに冷たい雰囲気の部屋で興奮しました。
あと、クモよりナメクジがリアルで気持ち悪かった…。
日記の存在がすごく不気味で、トム・リドルが秘密の部屋に現れた時はずっと「早く逃げてー」と心の中で叫んでました。
ラストのハリーがドビーを屋敷しもべから解放するユーモアも良かった。
自発的に行動するハリーの成長ぶりは観ていて楽しかったです。
Harry Potter and The Chamber of Secrets
ドビーに自分の靴下あげるシーンすき!
ヘビ語が話せるって、ハリポタの世界じゃすごいんだなぁ。なんか、魔法使いってどんな言葉も操って薬とかいろんな知識持ってて、空飛べて呪文使えて、、、、ってイメージ持ってた!(笑)
ヘビ語が話せることから、スリザリンの継承者って噂が広まって、自分でもスリザリンに入るべきだったのではないかと悩むハリー。その時にダンブルドアが言った、人は能力によって決まるのではない、何を選ぶかだ。君はグリフィンドールを選んだ。ってセリフが深いい〜
ハグリッドとダンブルドアが連れてかれたときはどうなるのかと思ったけど、、、
でもハリーとロンが森で蜘蛛に襲われた時の車は、誰の魔法やったんかなぁ〜
インパクトは少ないが…!
シリーズの核心に迫る重要な2作目
ハリー・ポッターシリーズ第2作。
記録的大ヒットになった「ハリー・ポッターと賢者の石」の続編です。
夏休みが終わり、新学期を迎えたホグワーツ魔法魔術学校に
戻ってきたハリーの身の回りで、不審な事件が起こり始めます。
どうやら、ホグワーツの何処かにあると噂される「秘密の部屋」に
関係があるらしいのですが・・・。
ストーリー、演出、音響、特撮、アクション。
全ての面で前作を上回っていると思います。
2時間40分という、かなり長い映画なんですけど、
本当にあっという間でした。
前作をすでに見ていて、登場人物や舞台設定に関する知識が
すでにある分、すんなりと映画の世界に入って行けたし、
ストーリーに集中する事ができて良かったです。
ハリー役のダニエル・ラドクリフと
ロン役のルパート・グリントの声が、
声変わりの途中って感じで変に印象に残りましたねぇ(苦笑)。
次回作では、完全に声変わりして、
野太い声になっているんでしょうか?(笑)
ハーマイオニーの出番が少なめだったのが残念でした。
全72件中、61~72件目を表示