劇場公開日 2020年11月6日

ハリー・ポッターと賢者の石のレビュー・感想・評価

全136件中、101~120件目を表示

3.5You are the boy who lives. ファンタジーの王道ハリポタ第一作目

2017年1月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

10年で合計8作品も作られたファンタジー映画ハリー・ポッターシリーズの記念すべき第一作目です。

監督は「グーニーズ」や「ホームアローン」で子供映画に定評のあるクリス・コロンバス。原作があるので若干飛ばしてる印象は否めないものの、さすがに手堅い作りをしています。

この頃の主役3人はとてもキュートですね。ハリポタを通して観ると白人の子供の成長の早さがよくわかります。成長期の子供を撮るって大変だったろうなぁ。よくやった。

ストーリーは良くも悪くも王道中の王道です。できる主人公、ちょっと間の抜けた親友、賢い女の子・・・ありがちですが、王道を突っ走った事がシリーズのヒットに繋がったのではないでしょうか?

でも大人が観ると意外と普通なんですよね。インパクトに欠けるというか。一作目なのでキャラクターや状況説明が必要になってくるのは仕方ない事なのですが、話がトントン拍子に進んでいくのでちょっと物足りなさを感じます。

それでもこれだけのシリーズをやり遂げた事は偉業には違いない。きっと子供が観ると楽しいんだろうなっと思える第一作でした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
アキ爺

4.0魔法の世界にワクワク

2017年1月9日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

ハリー・ポッター第一作目

「ハリー・ポッター」新シリーズ
「ファンタスティックビースト」
公開記念で地上波放映をみました。

2001年、今から16年前。まだ学生時代。
母と弟と映画館で毎シリーズ楽しみにみてたことを思い出します(*^^*)

・ホグワーツからの手紙が大量に舞う場面
・入学準備の買物風景
・9と3/4乗場の行き方や魔法のお菓子
・入学シーンや組分け帽子

数々のシーンがどれも楽しく夢があって
当時終始ワクワクしながら観てたことを思い出しました。

子供にとって最高のファンタジー♥
これから始まる壮大なストーリーの序章にふさわしく、見易い第一作。

ダニエル・ラドクリフの可愛いこと。
あの子役たちを発掘したスタッフに感服します。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
パンケーキ

5.0これぞマジック!

2017年1月1日
iPhoneアプリから投稿

ハリーポッターの原点はやっぱりすごい!そして、出演者みんなかわいい〜

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Cattleya

3.0好きになれない1作目…

2016年12月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

単純

子供向けにしか思えなくて、全然好きになれない。
コロンバス監督の代表作『ホームアローン』みたいに、せめて笑えたら良かったんだけど…

クィディッチの良さも解らんし…

とりあえず、みんな小っこくてカワイイんだけど、ハーマイオニーの生意気な感じは鼻につく…

最初はスピルバーグが監督するって話があったみたいだけど、スピルバーグが作ったら、どんなハリーポッターになったんだろう…?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
n.yamada

3.0ウィンガーディアムレヴィオーサ

2016年11月5日
iPhoneアプリから投稿

ハリーポッターは読書せず映画のみで参戦。世界観はあまり引き込まれるものはなかったけれど、家になぜか初回限定のDVDがあるためちょくちょく観る。話はよく出来ていて面白いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
miyatto

4.0さあ、ホグワーツへ!

2016年11月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波、CS/BS/ケーブル、映画館

楽しい

興奮

幸せ

ハリー・ポッター新シリーズ「ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅」を前に、久し振りに全作を再見しようかと。
金曜ロードショーなんかでやる度にちょいちょい見てたが、しっかりまとめて見るのは本当に久し振り。

この第1作目公開前から原作小説は読んでいたので(どうだ、珍しいだろう~?)、ワクワクしながら待ち、スクリーンに広がった魔法世界を見た時、感動した。
原作を読んで頭の中に広がった魔法世界が、ほぼ想像した形のままスクリーンに広がっていたからだった。
自分の周りで原作を読んでいた友達も、同じような世界を想像してたという。
小説なんて人それぞれ頭の中に描く想像図、違って当然なのに、ホグワーツはこういう形でそこにある錯覚さえ感じた。

回を重ねるごとにダークになっていく展開から目が離せなくなる為、魔法世界の細かな設定やアイテムはシリーズ初期こそ楽しい。
9と3/4ホームへの行き方、不思議なお菓子、動く絵、ダイアゴン横丁にクィディッチ…。
加えて、謎とスリルのストーリー。
J・K・ローリング女史の豊かな想像力には驚かされっ放し。

皆が待ちに待った動いて喋るハリー、ロン、ハーマイオニーら。
よくぞ見つけたこのキャスティング!
改めて見ると、ダニエル・ラドクリフもルパート・グリントもエマ・ワトソンも可愛らしい事! エマなんて今美人に成長しちゃって、何だか嬉しいぞ!
他キャストでは、マギー・スミスのマクゴナガル先生なんてドンピシャ過ぎて逆に笑った。
そして、スネイプ。この頃からある宿命を背負い、今は亡きアラン・リックマン以外考えられない存在感を見るだけで感慨深いものが…。

ハリーが蛇と喋れる秘密、額の傷、透明マント…これらが後々意味を成してくると思うと、その壮大にして巧みな物語に今も驚かされる。
「死の秘宝 PART2」のレビューでも書いたが、10年8作の長きに渡って失速する事なく続き、世界中の人々を魅了、それこそが本当の魔法。
史上最強のファンタジーに、偽りは微塵も無い。

この第1作目を見るといつも思う事。
後期ではすっかり無き者にされたが、
一度でいいからいたずらゴーストのピーブスを見たかった!

コメントする 1件)
共感した! 9件)
近大

3.5最高のファンタジー

2016年10月5日
iPhoneアプリから投稿

言わずと知れたハリーポッターシリーズの第1作。今から振り返るとハリーやロンといった主要人物が若くかわいい印象があった。
今作は魔法学校ホグワーツに、入学し賢者の石を巡る冒険譚。シリーズ通して全作品観られずにはいられなくなる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
クロロ

2.0撮影の舞台が魅力的

2016年7月8日
Androidアプリから投稿

今更ながら見てみた。イギリスの建物を見ていなかったら、ストーリーだけでは、子供のように目を輝かせて見ることはなかった。これが世界を席巻したハリーポッターか?というのが正直なところ。ロードオブザリングのほうが、世界が広がって、次へ次へと心がはやったのは、もはや自分が魔法学校には無縁とわかりきっているから?わくわくがなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
マッターホルン

4.5史上最強のファンタジー

2016年6月28日
iPhoneアプリから投稿

ここまで映像化できるのか!と衝撃だった。
世界観に圧倒。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yccn

4.0何十回も見た作品

2016年6月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

小学校一年生の時に初めて見て、それから15年は経ったけど、ハリーポッターって実際よく分からない!
特に賢者の石なんて何十回見たかわからないのに。
賢者の石はまだ、小学生でも楽しめるほどおもしろい魔法の世界ってかんじだったから問題はなかった
物語の深いところを知らなくても楽しめてた
なんせ次回作まで1年以上は空くから登場人物も固有名詞も何が何だかわからない
小さい頃だから復習しようとも思わないから
よく分からないままに話が進む

よく分からなくてもよかったのは炎のゴブレットらへんまでかな
デスイーターとかよくわからないけど、三大戦が楽しかったから
でもそのあとの不死鳥から一気に分からなくなった笑
分からないけど金曜ロードショーやるたびに見て
分からないなぁって思ってた

だから今回ちゃんと見返しました!笑
その一作目笑!
登場人物とかわからない単語があったらメモしながらみた笑
ちゃんと見たからわかった部分とか多かったなぁ
次は本を読もうかなぁ

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kiyu

4.5ワクワク

2016年3月11日
iPhoneアプリから投稿

魔法の世界にワクワク。

魔法の世界を見てて楽しいかったです。
この頃はみんなちっちゃくてかわいいな〜。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ナウ

4.0原作のイメージ通りのポッター、ロン、ハーマイオニー。 新しいハリー...

2016年2月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原作のイメージ通りのポッター、ロン、ハーマイオニー。
新しいハリー・ポッターの世界が広がる。世代をこえて楽しめる作品。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
tsumumiki

3.5引き込まれる世界観

2016年1月26日
スマートフォンから投稿

楽しい

ファンタジー要素の強い独特の世界観は、日本の映画にはない面白さがある。この世界で何がおこるのか、最初の方のワクワク感は半端ない

コメントする (0件)
共感した! 2件)
デイジー

4.5現実の世界から魔法の世界へ

2015年12月7日
iPhoneアプリから投稿

1作目はやっぱり何と言っても現実の世界からハリーが魔法の世界に行くところが面白い。
イギリスって時点で日本人からすれば
見慣れない光景で既に非日常的な感覚になってしまうけど、それでも日常の世界の隙間に実は魔法の世界があってちょっとしたコツで魔法世界に行ける。そんな夢のある描写がワクワクをくれる楽しい映画だと思います。
あとやっぱりアイデンティティとなるテーマソングがいいと映画も良くなるよね。

疲れた脳みそがワクワクでとろけて治ります

コメントする (0件)
共感した! 2件)
totoro

3.0あの頃君は若かった

2015年11月14日
iPhoneアプリから投稿

ハリーを嫌う叔父一家は、ハリーを手酷く扱う割には、頑なに魔法学校には行かせまいとする。最終的にはカメハウスのような島に引っ越してまで、ハリーが家から出て行けないようにする。
これは、「愛しているのに、優しくできない」、そんなハリネズミのジレンマを抱える一家の物語なのである。嘘です。
でも、上記のことは本当に謎です。
そんなに嫌なら出て行ってもらえばいいのに、律儀に動物園にも一緒に連れて行ってあげます。本当は愛しているとしか思えません(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
スマロー

5.0最高

2015年11月5日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

楽しい

興奮

何度見ても最高に面白い。

シリーズ物ですが一作目なので、一つの作品として綺麗に
まとまっています。まだ見ていない人がいるのであれば、
見て損はないかと。

凄く初々しい感じがいいですね笑。

ただ、映画は内容が削られていますので、原作も見た方がいい
と思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ハーブ

4.0子供がわくわくする上質なファンタジー

2015年10月1日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

笑える

楽しい

海外旅行の飛行機内で鑑賞。
もう14年も前の映画なんですね~。

今見ても作り上げられた重厚なファンタジー世界の雰囲気がとてもいいです。
個人的には世界観の上質さはロードオブザリングと双璧だと思っています。

ハリーが今見るとほんとに子供でかわいらしいですね。
大人の私が見ると「ハリー優遇されすぎだろw」と思いますが、
子供向け映画だからたぶんこれでいいんですね。

ストーリー展開はとても早く、物語を細部まで堪能するならやはり書籍を読んだほうがいいと思いますが、雰囲気を味わうには十分です。

機会があればまた続きを鑑賞したいです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
いくみ

4.5魔法の世界が本物に思えてくる

2015年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
夏

3.5魔法は永遠のロマンやね

2015年8月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

興奮

知的

映画評価:70点

やっぱり何度観てもファンタジーな世界観にワクワクが止まりませんね!

USJに行って最高に楽しむためにも復習の意味で見直してみました。

ネタバレしているからこそスネイプ先生の見方が変わったりして(最初は大嫌いだったので作者の思う壺でしたw)凄く楽しめました!

100味ビーンズに、生きてるカエルチョコ、しゃべる帽子に絵画。もうワクワクが止まらない

15年前は魔法使いに夢と期待をもっとしていたなぁと懐かしくもあり楽しかったです

【2015.6.25鑑賞】

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まぁと@名作探検家

4.0やっぱり面白い!

2015年5月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

楽しい

何と言っても楽しい映画ですよね!何回見ても面白いですし誰でも楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ロキ様
PR U-NEXTで本編を観る