ハンニバルのレビュー・感想・評価
全62件中、1~20件目を表示
うーん・・・・・・・・・・・
一作目が凄すぎて…ジョディフォスターが居ない…
愛と喪失の物語
『羊たちの沈黙』(1991年)から10年後が舞台。今作の公開が、前作から10年後なのでリアルな感じがします。
原作小説とはラストが違うとか、クラリス役が代わってしまったとか、氣になることはありますが、おおすじは原作と一緒だし、クラリスとレクターの肉体関係については、劇中にはないからといって全く無かったとは言い切れない(映画って、そういう見せないけどヤッてるってことがよくある)し、キスシーンがあるし、ジュリアン・ムーアも嫌いではないので個人的にはオッケーです。
クラリスが今後レクターのようにカニバリズムになるかどうか、二人はプラトニックの関係を続けるのか、或いは再会して愛し合うのか、それは観る人が想像することなので、これはこれで終わり方としては良かったと思います。
後に公開された『レッド・ドラゴン』(2002年)は、クラリスと出会う前のレクターの話だし、『ハンニバル・ライジング』(2007年)はレクターの子ども時代の話なので、今作でクラリス登場がラストになるのが、なんだか寂しいです。
散文の共同墓地‼️
リドリー・スコット監督は私が敬愛する監督なのですが、今作には失望させられました‼️一作目の「羊たちの沈黙」で、あんなにミステリアスでクールな "人格者" であったレクター博士が、今作ではただ単なる空腹な豚としてしか描かれてない‼️ "脳みそ" ディナーなんて、醜悪の極致‼️一作目でジョディ・フォスター紛するクラリスを助け、同時にギリギリまで追い詰めもしたゾクゾクするようなレクター博士の一問一答だったのに、今作では妙に面白くもない皮肉にしかなってない‼️ジュリアン・ムーア演じるクラリスも、今作では個性のかけらもない退屈な氷の女王としてしか描かれていない‼️ジョディ・フォスターが今作をパスしたわけがよくわかる‼️
羊たちの沈黙は、グロテスクさの中に美しさがあったのに、、、、ハンニ...
イタ気持ち悪い
未観のレッドドラゴン以降を観る前のオサライとして再観賞。猪の辺りを...
何度見てもグロさ強烈っ!
この映画でいちばん印象に残っているのは、生きたままの頭蓋骨オープン。ひぇ〜😱なのにそこからの前頭葉切り取りステーキ。今見てもかなりグロい。でもレクター博士はあの警察が来るかも、という緊迫感の中で、密かに逃走する機内に持ち込む弁当用に彼の脳みそステーキ焼いていたのね😮💨
イタリアでの刑事の首吊りお腹パックリ腸ぶちまけもかなり強烈。彼の奥さんは結局どうなったのかな?食べられちゃったのだろうか?
そもそも、イタリア行ったり、アメリカに戻ったりと、凶悪犯の逃亡犯、飛行機に乗れることが不思議ではあるが、、、それを言ったらダメですね🙅♂️
新たなクラリス、ジュリアン・ムーアも知的で美しく、イメージ通りだが、ジョディー・フォスターはオファーがなかったのか、断ったのか、何故だろうと当時からの疑問だった。
人間だけでなく、犬や猪も従わせるレクター博士、やはりモンスター。
なかなかシュールですね
ハンニバル・レクターの魅力
薄暗い美しい映像と華麗なサウンド
残忍なサイコパスだが、自信と美意識、創造性に優れたハンニバルに釘付けになる。
彼の行動はドン引きではあるが、彼の中から滲み出る本質的な魅力を余すことなく伝える映画。
リドリースコットの腕にただただ魅了される2時間。
ジョーカーに魅力を感じた人には是非見てほしい作品
レクターはスルーするブタちゃん達。
『羊たちの沈黙』はレクター博士そんなに登場せず、残虐描写もそこまでなかったのでちょっとガッカリしたんだけど、今作でだいぶ満足したし、前作は前作でそれがなくてもあれだけ怖いことの凄さをこっち見て感じた。
かなりエグい残虐描写をリドリーっぽい綺麗な映像で見せるもんだからエグいけど美しいという不気味な感情に襲われる。でも綺麗なのはレクターの殺人行為だけでヴァージャーの方はきったねぇのよ(笑)あんなきったねえブタ初めて見た(笑)なぜかレクターはスルーしておデブの方目掛けて猪突猛進していくし。
あとはGUCCIとかDEAN&DELUCAなどスポンサーの匂いがプンプンするものの、たぶん世界で1番嬉しくないGUCCIのプレゼントだったし、DEAN&DELUCAに関してはとんでもないもの中に入れられてたからな。今度の『ハウス・オブ・グッチ』より楽しみ。
全62件中、1~20件目を表示