デイ・アフター・トゥモローのレビュー・感想・評価
全76件中、41~60件目を表示
単なる娯楽大作に終わらず、何かしらの問題意識を植え付けることができた作品こそ名作
流石はエメリッヒ監督
パニック映画の作り方を心得てます
当代随一でしょう
何かしらの大災害、予知者への無理解、大災害の孤立者と救援、友人と同僚との友情と自己犠牲、家族愛と過去の軋轢への許し、大団円
テンプレートに嵌め込んだかのようにツボを押さえており外しません
これ誉め言葉ですので念の為
映画はつきつめれば娯楽なんですから、独りよがりなメッセージだけを発しても誰も見なければ無意味です
それは学術用の教材に過ぎません
本作の様に出来るだけ多くの人々に興味と問題意識を持ってもらう題材を取り上げる
それもこのような娯楽大作のひとつの役目です
単なる娯楽だけに終始する作品にも名作は沢山あります
しかし、何かしらの問題意識を私達大衆に広く植え付けることができた作品こそ真に後世に残る名作といえるのではないでしょうか?
それゆえに本作は名作と言えると思います
もしかしたら後世では大変な名作として、あるいは予言の映画として高く評価されているかも知れません
東日本大震災は地震でしたが、大津波がNYを飲み込む映像はそのまま現実化しました
スーパーハリケーンカトリーナは米国の話でしたが、昨年は日本でも国際空港が使えなくなるような被害をもたらすものも出てきました
本作の様に本当に何十台もの車が吹き飛びました
本作の冒頭で予兆として出て来る災害はあらかた現実化してしまっているのです
そして本作から15年後の2019年の今北米は北極圏並みのかってない異常な低温の大寒波に見舞われているのです
映画の中がイマココになってしまっているこの恐怖
副大統領役の演技が素晴らしいです
彼が私たちの鏡です
温暖化対策を声高に叫ぶ人々や政治に結びつける人々には胡散臭さを感じて、あまり同調できないのですが、このままではいけないとその問題意識は確実に心に刻まれました
今こそ再評価されるべき映画と言えます
こんな日が来るかもしれない
エメリッヒが描くディザスター映画の一つ!
凍りつく北半球
他人事ではない異常気象。
大量のアメリカ人が避難目的でメキシコに不法入国。
トランプ大統領は是非観るべき(^^)。
高校生達はあの高級マンションに留まっていた方が良かったんじゃないかしら。父親が仲間と単独で息子を探しに行くという有り得ない無謀さ。息子のために仲間は1人犠牲に。映画の娯楽性を高めるにはありがちだけれど、無闇に移動して自らを危険に晒す非現実的な場面が多過ぎでした。
無事助かって、彼女のハートも射止めたSamのご満悦っぷりに笑えました(^^)。
THEパニック映画
今見ても安心のクオリティ
本当にそんな世の中になったら。
最低最悪のひどい映画でした
最低最悪のひどい映画でした。 地球が氷河期になって皆が困る、 というはなしです。 ただ大勢の人間が逃げ回ったり困ったりしているシーンが大半です。 見どころも感動的なシーンも何もなく、 ただ延々と退屈なシーンが続くだけです。 ありきたりであくびが出るような CG と、 薄っぺらい愛情ドラマが見れます。
今見るべき
ブックオフにて108円でゲット!借りるのと同じ値段、いい世の中だ(...
ブックオフにて108円でゲット!借りるのと同じ値段、いい世の中だ(笑)
次第に氷河期へと移行していく映像が凄い。もう10年以上も前の作品なのに、今見ても十二分に楽しめます。というか、怖い。この映像を見ることがこの映画の最大の価値。ただし、津波の場面はあまりにリアルなので被害を受けた方だけは要注意。
話はかなりいい加減、というかツッコミどころ多々あり。結局何が言いたいのかよくわからない。
こういう映画見るとまた地球温暖化反対、エコとか言い出すんだろうな。私は個人的にはあれ嫌いです。悪いこととは言わないですが、かなりの人はそんな自分に酔っているだけのような気がするので。あくまで個人的見解です、批判はお受け出来ません、あしからず(笑)
みなさん自分でシリーズお作りになってますね。川柳とか折句とか。私もやろう!108円ゲットシリーズ。結構いろいろあるんですよ。
慣れないパニック系
全76件中、41~60件目を表示