劇場公開日 2004年6月5日

デイ・アフター・トゥモローのレビュー・感想・評価

全66件中、1~20件目を表示

3.0氷河期

2024年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

悲しい

怖い

興奮

地球温暖化により氷河が溶け、海水温が下がり、北半球に巨大なアイスストームが起きる。
ニューヨークでサバイバルする一団と、救助に向かう気候学者がドラマを作っていく。
20年前の作品だが、CGはよくできている。
エメリッヒ監督は月を地球にぶつける話以降、ホラ話は聞かないけど・・・。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
いやよセブン

4.0リメイクされまくり

2024年4月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

興奮

天変地異もの代表作

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いのしし

3.0地球に大寒波がきたら

2024年3月18日
スマートフォンから投稿

悲しい

単純

[微妙]
間違った日本の描写
危機的な状況でパスポートを気にする女
吊り橋効果の安易なラブロマンス
災害の中で怪我もなく身なりがキレイ
登場人物がIQの低い行動
父親が仲間失ってるが、主人公は会いに行かなくても助かってる

[良い]
大寒波の乗り換え方
子を想う父親の気持ち

結論:SDGs推進映画

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヤスナリ

2.0非科学的‼️❓地球温暖化の真相‼️❓

2024年3月10日
PCから投稿

地球温暖化のデータはほとんど捏造か拡大解釈ですし、氷河期は太陽の黒点とかの影響です。
今まで、環境汚染は内政問題なので口出しできませんでしたが、地球温暖化の概念で他国の、インドとか中国の環境汚染に口出しできるようになりました便利な道具です、温暖化。
何千万年単位を凝縮したらこんな環境変化もあるでしょうが、そもそも生き物の種も淘汰されますから、悲劇と言えるかどうか。
大災害で死んでも、事故や病気で死んでも、死の重さは変わらない。
なんだか、関係ないレビューですいません。
テレビ録画📺ですが、薄い映画でした、また、放映されたら、忘れて、観るんだろうな。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
アサシン5

4.0地球は美しい

2024年1月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

何度目かの鑑賞
船でオオカミに襲われるところばかり印象に残っててそれ以外がぼんやりしてる映画だったんだけど改めてちゃんと見るとだいぶ良作

2002〜2006くらいの時代の雰囲気がめちゃくちゃ好きで、その時代の匂いを感じられる作品でもある

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Cro

3.0怖い映画

2024年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

20年前の映画だけど、2023年は地球沸騰化と言われた異常気象だったり、また能登半島地震と重なってしまった。
ただ、人類にとって未曾有の事象でありながら予想通りになる点と、お父さんが現地に向かい、再会する展開は非現実的で若干興醒めだった。
評価:3.4

コメントする (0件)
共感した! 1件)
bigsuke

3.5良いのだが...

2024年1月13日
スマートフォンから投稿

怖い

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
おいもぷりんちゃん

4.0映像が凄い

2024年1月8日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

自然現象の表現が凄かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
とたすけ

3.0見た。

2023年12月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
プライア

5.0映画人生に深く関わってる映画(要するに大好き)

2023年10月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぽん

4.0インサイトデビュー

2023年7月22日
スマートフォンから投稿

怖い

興奮

はっきり言って、こういう映画は学校の授業の一環として勉強すべき項目にしてほしい。小さい頃から環境の大切さを教える事で、次の世代ではより良い世界になるでしょう。

さて映画の評価ですが、パニックムービーのお手本的映画で、大切な息子を救う為にしれっと長年連れ添った相棒を犠牲にしてまでNYを目指します。ソーセージパクって笑わせて、意味不明な狼襲撃を乗り越えて、無事感動のご対面。ラストのヘリの中で、ローラと息子のイチャつきを見たデニスクエイドの鼻の穴のデカいことデカいこと笑。ビル内で生き延びた人々はどうやって寒さを凌いだのだろう?あんな最新のビル内に暖炉でもあるのか?最後に副大統領のTV中継で感謝を述べるシーンがあるが、途上国に助けられたとか失礼な言葉連発で、最後まで楽しく鑑賞出来た。序盤に登場するホンダインサイトの映画デビューで一時期購入を検討した事がありましたね。

最後にもう一つ言いたい。副大統領ははっきり言って淀川長治にしか見えない

コメントする (0件)
共感した! 1件)
dj xyz

5.0驚異の異常気象が地球を襲う!!

2023年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

異常気象による寒波到来や第二期氷河期と、 挙げればキリがない事までは分かる。

ついでにニューヨークを襲った津波も、 氷山の氷が解けた事が原因とまでは分かる。

だが残念ながらニューヨークを含む北半球の土地を氷河期が急襲、 プロ用の防寒設備がないと凍死する、 そのメカニズムの説明が素人には理解出来ない。

氷河期はジュラ紀の恐竜絶滅にも繋がる永遠のテーマであり、 ハリウッド映画ファンじゃなくても注目するテーマ。

氷河期急襲による凍死の警告に最大限の時間を使うべきだった。 さらにはクライマックスで生存者がビルの屋上に避難してるシーンも不思議。 専門家やIQいくつかのエリートでもない一般人が、 どうやって生き残れたかが分からない。

人類への警告としては素晴らしい映画。 だが残念ながら詰めが甘かった。

生き延びる方法を分かり易くレクチャーするハッピーエンドか、 素人は死ぬしかないバッドエンドにした方が、 リアリティーが出て面白かった。

映画的には難しいが、 バッドエンドでも成功するのがハリウッドである。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HILO

5.0王道パニック映画

2022年12月19日
PCから投稿

スケール感、ストーリー運び、スリラー、映像の迫真力、全て揃ったパニック映画のお手本のような作品です。スクリーンで観るべき作品ですね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋

4.5世界滅亡系で1.2を争うくらい好き。 賢くて逞しい父親に、勇敢で心...

2022年10月17日
iPhoneアプリから投稿

世界滅亡系で1.2を争うくらい好き。

賢くて逞しい父親に、勇敢で心優しい息子。

これだけでも十分やけど、基本的に悪人が出てこないのが精神的にストレスがないのかも。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Daichi Kitakata

3.5地球環境問題と向き合えるSFパニック映画です

2022年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

地球温暖化により南極の氷がとけて、地球上の至る所で異常気象が起きてしまうパニック映画。

当時、映画館で観たので迫力もすごく、リアルに起こったら大変だし、未来ありえるかもしれないと思わされる映画でした。
こういう映画を観ると改めて環境問題について考えさせられますね!

同じローランド・エメリッヒ監督のSFパニック作品で、現在、Amazon Prime Video限定で配信の『ムーンフォール』も気になります!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
宮田亮介@りょうちん

3.5大味ディザスタームービー🌪💥

2022年6月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、TV地上波

楽しい

やあ、割とエメリッヒは好きです✨
ジェイク若い👏
タムリン・トミタ綺麗です👍

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヒックス伍長

4.0大好物な終末

2021年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

知的

久しぶりに観ました。こんな映画を観る度、非常用持ち出し袋とか用意したり、サバイバル術を身につけなきゃと思ったりしますが、いつも思うだけです。多分、真っ先に死にます。ヒロインの女優さん、可愛いなーとか、ジェイク・ギレンホール、あまり好きじゃないけど、結構作品観てるよなーとか思いながら、鑑賞しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kana

4.0若き頃

2021年10月4日
iPhoneアプリから投稿

のジェイクギレンホールの活躍する映画。あながち氷河期が来るとこうなるだろうと言う映画。まあその時は生きては行けないだろうと感じた映画。

見応えあるし、個人的にはおすすめ

コメントする 4件)
共感した! 8件)
ken

5.0地球環境の変化に伴う氷河期の来週に立ち向かう!

2021年7月29日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

急激な環境変化により災害に見舞われパニックになる人々がいる中で、
諦めずに行動する主人公たちがかっこいいですね
環境問題に対する問題提起とヒューマンドラマを楽しめる作品です

コメントする (0件)
共感した! 1件)
矢内綾乃

3.0地球温暖化の影響で竜巻、津波と寒波に襲われる地球。 特に対策がある...

2020年11月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

地球温暖化の影響で竜巻、津波と寒波に襲われる地球。
特に対策があるわけでもなく、ただ嵐が過ぎ去るのを待つことしかできない。
自然の前では無力な人類の課題が浮き彫りになった形だ。
環境問題に対して考えさせられる内容だが、父親が息子のいるNYに会いに行くシーンがメインになっているのは疑問。
気象学者の父親が行って何ができたのか。
ただ親子が再会できてハッピーエンドみたいになっていたが、どうも釈然としない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
省二