アイス・ロード リベンジのレビュー・感想・評価
全12件を表示
リーアムニーソンは万能
弟の遺骨を撒くため、エベレストに向かう主人公とガイドの女性。
しかし、バスでエベレストへ向かう途中、バスジャックにあい、ある土地を巡る争いに巻き込まれてしまいます。
同じバスに乗り合わせた、勇敢な男性やバス運転手とともにバスジャック犯に立ち向かう主人公ですが、瀕死の状態に陥り、乗客も殺されてしまいます。
絶体絶命の状況に「もう無理だろ」と何度も思わされますが、その度になんなく状況を打破してしまうリーアムニーソンの万能さには思わず笑ってしまいました。
終始、緊張感と見応えのあるアクションシーンが続く本作ですが、ブラックジョークとして弟の骨壷が時に武器として活躍したり、空港の手荷物検査で引っかかり、空港指定の容器に詰め替えさせられるなど、クスッと笑える描写がちょくちょく挿入されているので飽きずに鑑賞することができました。
アイス•ロード❓
前作はタイトル通り、危険な氷上の道(アイスロード)を進むというものだったけど、今作はあった❓
いや、確かに凍った下り坂はあったよ。けど、それだけやん。リベンジって何に❓(見逃してたら、すいません)
アイス•ロード2とかで良かったんじゃない。
いや、面白かったよ。普通に鑑賞したよ、けど…………..なんかそこは気になるのよ😂
あと、見間違いなら、ごめんなさいだけど、クレーンで裂け目を渡るシーン。全体を写した場面で裂け目、奥の方で繋がってなかった❓
とりあえず、ツッコミどころが満載な作品でした。
映画館でわざわざ観るほどではなかったかな(アマプラで鑑賞して良かったと思う)
内容で勝負するしかないのだが…
老いたリーアム・ニーソンにアクションを期待するのは酷であり、ファン・ビンビンにも然り。だったら内容やテーマに期待といきたいところだったが、あまりにも設定が残念だった。中国資本をビンビンに感じる一帯一路のセリフ連発、中国に逃げ込めば大丈夫という怖いセリフ。そもそもネパールの少数民族を助ける側になり得る国なのかと普通に思うが、もはやプロパガンダと言っても過言ではない気がした。こんなことを映画を使ってやること自体、映画の魅力を失わせていくことに気付かないのだろうか。ハーフのシェルパ設定を中国人が演じるというのも非常にsensitive。バスに乗り込んだ際に性悪だった娘も急に聞き分け良くなるし、父親殺されても悲しむの一瞬、傭兵にも一夜漬けの突きで虐待するし、追っ手が来ることわかっていても全体的に呑気だし、その割にバスの修理恐ろしく早いし、シェルパも謎に強過ぎるし、追っ手もバスのタイヤを撃たないし、ラスボス呆気ないし、父を亡くした息子も立ち直り早すぎるし、急にロマンスだし…とリーアム・ニーソン作品だからと期待し過ぎた。
暗号は絵文字。
亡き弟ガーディの遺言「遺灰をエベレストに撒いてくれ」でカトマンズへ向かう兄マイクの話。
現地へ着き山岳ガイドの女性ダニーと合流、エベレスト行きのバスに乗るものの、途中乗車してきた青年とその青年を追ってきた黒服の男女2人組…、土地争いのため揉める地主とカトマンズを仕切り警察も動かすマフィア、その争いに巻き込まれるマイクとダニーだったが…。
昨日1作目を観ての本日2作目のリベンジ、観る前は1作目と同様仕事絡みでアイスロードを走らせてみないな展開?と思ってたらタイトルばかりで別の話って印象!ただ個人的には分かりやすくて好き!
てかアマプラのみの配信ってのが勿体なく普通に劇場で観たかった、途中CG満載、あの急坂を下るバスに流石に無理あるでしょ!と思ったものの楽しめた!リーアム・ニーソンさんって歳はいってるけどいい男!
アイス・ロード~第二章。こうなりゃあ十五章まで作っちゃえ。
まさかの「アイス・ロード」の続編。リベンジってなにをリベンジ?死んだ弟のリベンジ?原題はリベンジではなくてヴェンジェンス、ああそういうことか。でも正直続編と言われなきゃあ内容的にほとんどつながりなくて独立した話として成立しうるような。アイスロードどころかただの路面凍結した坂道が出てくるだけだし。
前作についてもレビューでアイスロードの氷の厚さに到底かなわない内容の薄い作品と書いたけど、本作は本当にただの路面凍結だからなあ。氷の厚さなんて無きに等しい。
まあ、そんなことはどうでもいいや。今年もうだるような暑さが続いた。暑い夏、死刑。そういうわけで夏も終わりに近づきこの残暑を乗り越えれば涼しい季節の到来、でもまだまだ残暑は厳しいざんしょ。そこでリーアム兄さん(ニーソン)の登場だ。この暑い残暑を乗り切るにはリーアム兄さんとキンキンに冷えたビールが格別だぜ。
ちょうど配信で見つけた本作を缶ビール片手に観だすとついうとうと。冒頭の崖のシーンはスリルあるけど本編ではあれを超えるほどのものはなく、アクションも御年73歳のリーアム兄さんに期待しては気の毒。代わりにビンビン姉さんがビンビンに活躍します。
お話は何ともスケールの小さいネパールの田舎で繰り広げられる地上げ屋との闘い。アクションもいまいちでCGもずいぶん安っぽい。
唯一笑えたのがバスの後部に振り落とされないようしがみついていた女傭兵が汚職警官と共にバスに振り落とされて二人仲良く崖下に落ちていくところ。これには笑わせてもらった。
家のテレビで頭使わずに見るにはちょうどいいか、でも少し物足りないか。
次の公開予定の作品ではなんとリーアム兄さんがついにゾンビ映画に初参戦。これは期待大だな。
面白かった!
アマプラでおすすめにでてきて初めて鑑賞。
ネパールの壮大な景色が綺麗で、映画館で見たかった一作。
敵味方もはっきりしていて良かった。お父さんは殺さなくても良かったかなー。。
ダニーは美人でかつ戦闘に長けていて何者!?と。
前作も見てみようと思いました。主人公が年取り過ぎか?笑
人気俳優は大変だな?
物語のラストは、まかの展開でビックリ!
アイス・ロードの続編という事で、予告を見て面白いかなと思い鑑賞。まぁ、好きな俳優でもあるリーアム・ニーソンが主演という事もあったのですが…。
物語としては、亡くなった弟の遺言で遺灰をエベレストにまくためネパールを訪れた主人公が、案内をお願いしていた山岳ガイド(ファン・ビンビン)と共に、標高3500mの高地を走るバスに乗車するが、ダム建設に反対する地主一家を亡きものにしようとするマフィアの誘拐に巻き込まれるという内容。
今回はネパールの山岳地帯を舞台に、主人公のリーアム・ニーソンが大活躍するんだけど、今作はトラックではなくバスを運転しながら、マフィアの追跡から逃げる展開に…。
ほぼアイスロードは運転していませんでしたが、物語の途中で出てくる路面が凍っている急斜面の坂道のシーンは、ハラハラしてかなり恐ろしかったですね💦
また山岳ガイドのダニー(ファン・ビンビン)は、銃の扱いから格闘そして体内に留まっていた銃の弾を取り除く処置までするなど、このダニーは何者なんだろうと思ってしまった。もしかして、軍関係者なのかなと思ったりしました。
自分としては、単純なんだけど面白いと感じた作品でしたし、ラストではリーアム・ニーソンとダニーとの恋愛に発展しそうな展開で迎えたのも予想外の終わり方でビックリしました。
ただ、誰かも言ってましたがタイトルのリベンジっていう表現は、何のリベンジなのか物語を見ても分からなかったので必要あるのかなと思ったしだいです。
亡き弟の遺灰をまくために。
原題
Ice Road:Vengeance
感想
主演リーアム・ニーソンで贈るアクションスリラー第二弾!
ニーソンが前作に引き続きマイクを演じ、山岳ガイドのダニーに「アイアンマン3」「X-MEN:フューチャー&パスト」のファン・ビンビンが出演!
「アイスロード」の続編!
弟を弔うためにネパール旅へ。
今回はトラックじゃなくてバス運転でした!笑
題名変えた方がいいかもですね、もうアイスロードは走ってないです笑
唯一、凍った急斜面の坂道下りはハラハラしました!
そしてリベンジってなんの?笑
リーアム・ニーソンは健在ですが今回は山岳ガイド役のファン・ビンビンの活躍がスゴイです笑
なんでも出来ちゃって何者?って笑
バス運転手のスパイクはいいキャラのお爺ちゃんでした。
悪党ヤッシュが多数決で車ごと崖から落とされるのはスカッとしました!
そしてネパールの雄大な景色、綺麗でした!
マイクとダニーは最後どうなったんですかね〜笑
※受けてー突く
※人生とは生きること
仏教徒の回し蹴り!もうビンビン!
冒頭のロッククライミング映像によって心が鷲掴みにされた。マイク・マッキャン(ニーソン)は弟の遺言通りに遺灰を撒くためエベレストを目指すが、そこで水力発電ダム建設を巡る土地争いの修羅場に巻き込まれてしまう。山岳ガイドのダニー(ファン・ビンビン)とともにツアーバスに乗り込んだ直後、ネパールマフィアの一味にバスジャックされる。コースを変えられ、一行は警察との癒着の強い田舎町で降ろされるが・・・
いや待て、バスが故障したのはマイクのせいじゃ?などと思いつつも、彼はベテラントラック運転手だから簡単に直せると考えてのこと。とにかく崖から車が落ちるシーンが多いので、ハラハラさせられっぱなし。後部座席にスキーなどの荷物を置きっぱなしにした若者たちはどうなったのか気になる。
村長の息子と孫。命を奪えば土地の権利はマフィア側に移る?まぁ、そういうことにしておいて、孫と他の乗客を守るため必死の攻防が続く。運転手は殺されてしまったし、残るは環境学者の娘スターとダニーだけですけどね。
一帯一路(シルクロード経済ベルト)。ネパールと中国の関係は良好な雰囲気。この際そんなことを忘れてカーアクションを楽しむべき。前作でも感じたけど、追っ手が迫ってるというのに悠長にバスを改造したり、クレーンで渓谷渡りをしたりする。さすがに最大斜度40度というアイスバーンは怖い!
ラストはちょっとしたロマンスが感じられ、胸キュンになった・・・まさかリーアム兄さんの恋愛劇に発展するとは・・・ちょっと誇張しました。
アイスロード(ほぼ砂利道)
Prime Videoにて鑑賞。
・アイスロードはほぼ無し(途中の短めの急勾配だけ)
・一帯一路と中国の話、しつこい。中国資本がたくさん入ってるんだろうけど、胡散臭すぎて萎える。
・序盤、マイクとダニーが敵と大乱闘している時に、スパイクはなぜ停車しないで走り続けてたの?停まったら危険な状況には見えなかったけど…。
・崖に落ちかけてるバスの中で骨壺を拾うシーン、あんなに長く尺とらなくてよかった。みんなどうせ取れるってわかってるから特に緊張感もなし。
・中盤、運転係になったヴィージェイ君も停車してみんなを助けないのはなぜ?君たちは止まったら死んでしまう回遊魚なのかい?
・たぶんリーアムおじいちゃんの動きの遅さを誤魔化すためだろうけど、バス車内での格闘シーンはカメラを切り替えすぎて目が疲れる。
・細くて勾配のある山道、さらにオンボロバスなので、作品全体を通してスピード感がなさすぎる。
・ヴィージェイのお父さん、あんなに巧妙な殺害トラップは作れるのに、最期は撃たれる気満々だったのはなぜ?壁にカバーしながら撃てばもう少し時間稼げたでしょ。
・クレーンで対岸に渡るシーン、敵が主人公たちを撃つ隙なんていくらでもあったと思うんだけど、なぜかやたらとビビってずっと遮蔽物に隠れている謎。ドラム缶爆発させた後も、バスが対岸に到着するまで何してたの?(あと、ヴィージェイがマイクの巨体を引き上げるのも無理があると思った)
・ダニーは、素人の女の子にショットガンを撃たせるのが弾の無駄になるだけって思わなかった?
・ダニーが護身術を少し教えた程度で、女の子が敵の女兵士をあっさり撃退するのはさすがに笑った。「受けて、突く!」じゃないよ…。
・73歳のおじいちゃんとまだまだ若いダニーが恋に落ちる無理やりハッピーエンド。弟は天国で「そういう意味で時間は有限だって言ったんじゃないんだけどな…」って思ってそう。
総じてツッコミどころと無理やり続編作った感が否めなかった。
脳停止で娯楽として見る分にはまあ…時間の無駄とまでは思わなかったけど、配信限定になったのも納得の作品でした。
全12件を表示







