シナリオ

劇場公開日:2025年9月5日

解説・あらすじ

フランスの巨匠ジャン=リュック・ゴダールが、2022年に居住していたスイスで安楽死する前日に撮影した遺作。

2022年9月13日、ゴダールは自身が書いたシナリオに従い自発的な死を遂げた。彼はその2年前から「シナリオ」と題した最後の長編映画企画に取り組んでおり、モンタージュの構想を記した手帳やノートを何冊も作成していた。しかし、ゴダールは死の数日前になってこの企画を仕切り直し、2部構成の映画として仕上げるよう指示を出す。それに従って制作されたのが本作「シナリオ」で、コラージュ技法による18分間の映像を収め、死の前日のゴダールの姿も映し出す。

ゴダール自身が本作の制作ビジョンを語ったドキュメンタリー「シナリオ 予告篇の構想」も制作され、2本でひとつの作品として構成される。2024年・第77回カンヌ国際映画祭クラシック部門でワールドプレミア上映された後、第49回トロント国際映画祭、第37回東京国際映画祭でも上映された。

2024年製作/18分/G/フランス・日本合作
原題または英題:Scénarios
配給:ねこじゃらし
劇場公開日:2025年9月5日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0 ゴダールの死の前日

2025年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴダール最後の映画であり、彼の死の前日の様子も映されている貴重な作品だ。前半は自身の過去作などを引用しながらの難しいことを描く内容と、後半のゴダールが最後の映画の構想をカメラの前で説明するドキュメンタリーのような場面(これが死の前日)で構成されている。
死ぬ
前日まで映画の構想を考えているということに驚く。本当にこの人の人生は映画なのだ。その後半、自分の人生の反芻みたいなものはなくて、ひたすらに映画の構想の話しかしていない。
前半にはゴダールの過去作『はなればなれに』から、拳銃で撃ち合うシーンが引用されているのだが、ゴダール監督の長年の制作パートナーだったファブリス・アラーニョ氏と黒沢清のトークショーで、このシーンはゴダールの死の前日に挿入するようにという指示があったらしい。この映画でアンナ・カリーナが演じた「オディール」はゴダール監督の母親の名前だという言及もあった。
自らの人生と死をも作品にしてしまうこの異様な手つき。正体不明の迫力を持った作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
杉本穂高

4.0 巨星。

2025年9月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最後までインパクトある作品を作った。
ゴダールは唯一だった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ドラゴンミズホ