スノードロップ

劇場公開日:2025年10月10日

スノードロップ

解説・あらすじ

生活保護を受給することに対し“根本的な矛盾の選択”をした、実在の一家をモデルに描いた社会派ドラマ。

認知症の母・キヨと暮らす葉波直子のもとに、蒸発していた父・栄治が20年ぶりに帰ってくる。突然の帰宅に困惑する直子だったが、キヨの希望で再び一緒に暮らすことになり、それ以来、栄治が新聞配達の仕事で家計を支えるようになる。それから10年ほど経ったある日、栄治は持病の悪化により新聞配達の仕事ができなくなり、一家は生活保護の申請を考えはじめる。申請のため市役所を訪れた直子は、ケースワーカーの宗村幸恵とのやり取りを重ねて申請作業を進めていく。母は重度の認知症、父も病気で仕事ができず、預貯金もほとんどない状態の一家は、生活保護を受けるには十分な資格があった。宗村の親切な対応により申請はスムーズに進み、訪問審査も受けて生活保護の受給はほぼ確定する。しかし訪問審査を終えた夜、栄治は直子に、ある衝撃的な言葉を投げかける。

西原亜希が直子役で17年ぶりに映画主演を務め、ケースワーカーの宗村役でイトウハルヒが共演。「Sexual Drive」「愛の病」の吉田浩太が監督・脚本を手がけた。

2024年製作/98分/G/日本
配給:シャイカー
劇場公開日:2025年10月10日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5

(C)クラッパー

映画レビュー

2.0 間違える人

2025年10月11日
Androidアプリから投稿

悲しい

単純

介護が必要な認知症の母親と、痛風の悪化で働けなくなった父親を抱えて生活保護を受給する決断をするに至った家族の話。

次女が仕事から帰宅すると、既に家を出ている姉が自宅におり、姉妹が幼少期の頃にいなくなった父親が行き場所がないと20年ぶりに帰宅して、それを受け入れる母親と母親の選択を尊重するという次女から始まっていくストーリー。

そして10年後、いきなり介護が必要な状態になっている母親と、足を引きずる父親となるけれど、話し飛び過ぎじゃね?

そして暮らしの状況は生活保護申請をする中で語られるけれど、その年で何の備えも無し?そしてそして機微の描写も飛ばし過ぎ。

確かにキツイ展開だけれど、負の連鎖というより、選択肢をことごとく間違えまくっているだけに見えてしまったし、没入感もなくててあまり響かなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Bacchus

3.0 気の弱い真面目な日本人…

2025年10月10日
iPhoneアプリから投稿

盛り上がりに欠けるのは『生活保護』を題材にした為に意識したのかな?
商業的なこと考えたら生保支給される為の一悶着や家族で最後に軽自動車に乗り込む前のやり取りとか山場を幾つか作った方が見応えがあったのになぁって。

昨今の朝ドラ宜しくいきなり年月がジャンプアップするのもどうかと。
だったら冒頭の五分くらい全カットでも問題ないよねー
真面目で気が弱い事を印象付ける会社員シーンも生保申請時のやり取りでも十分表現できたのではと。

久しぶりに新宿出たけど外人の多さに辟易した。
でも生保申請の役場のシーンに外国人全く見なかったんだよね(見落とした?)
ただただ日本人の真面目さに切なくなった。

わざわざ新宿まで行く事は無かったと思います。
あくまでも個人的ですけど。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
REGZA521