キス・ザ・フューチャー

劇場公開日:2025年9月26日

キス・ザ・フューチャー

解説・あらすじ

アイルランドのロックバンド「U2」がボスニア紛争終結後の1997年にサラエボで行った伝説のライブの舞台裏をとらえたドキュメンタリー。俳優のベン・アフレックとマット・デイモンがプロデューサーを務めた。

紛争により銃弾が飛び交うボスニアで、若者たちは解放を求めて夜な夜な地下で行われるパンクロックのライブに熱狂していた。そんな中、アメリカの援助活動家ビル・カーターは、戦争や人権など社会的なメッセージを発信してきた世界的ロックバンドのU2をサラエボへ招くことを思いつく。U2はサラエボ行きを決意するが、安全上の理由から断念を余儀なくされる。そこでビルは、衛星中継で戦火のサラエボからの様子をU2のZOO TVツアーに届けることに成功する。

そして、紛争終結から約2年後の1997年9月23日。U2は約束を果たすべく、サラエボで4万5000人を前にライブを敢行。平和と民族融和のためのライブは人々に強烈な印象を残し、今なお語り継がれている。

紛争により分断された人々を音楽の力で再びひとつにした伝説のライブが実現するまでの道のりを映し出す。

2023年製作/103分/G/アメリカ・アイルランド合作
原題または英題:Kiss the Future
配給:ユナイテッドピープル
劇場公開日:2025年9月26日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0 芸術やカルチャーがもたらす力に圧倒される

2025年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

約30年前のボスニア紛争、とりわけセルビア人勢力がサラエボを包囲し、市民に砲撃や銃撃を浴びせた数年間に焦点を当てたドキュメンタリーである。しかしこれは紛争の記録にとどまらない。実はその戦下では市民が夜な夜な地下会場でディスコやライブを開催し、極めて特殊な音楽ムーブメントが生まれていたと言うのだ。そこに決定打を与えたのが、U2とサラエボ市民との交流である。この知られざる一連の歴史の裏側は、展開を見守るだけでもドキドキするし、人間の絆や音楽が持つ可能性についても大いに考えさせられる。当時を述懐する多様な顔ぶれも素晴らしく、決してU2の存在をメインに据えるのではなく、あくまで主役はサラエボ市民であり、音楽の力そのもの、という照準の当て方も練り抜かれている。あれから30年。相変わらず世界から悲しみはなくならない。が、希望を捨ててはいけない。本作には現代に向けた力強く崇高なメッセージが詰まっている。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
牛津厚信

4.5 やっぱりU2は偉大だ

2025年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

私は、人にはあまりU2のファンだと公言していない。
アイルランドまで行き、Bono の自宅前まで足を運んだことさえあるのに。

それは、U2がただのロックバンドではなく、音楽だけでなく、社会活動にも力を入れ、コンサートでも愛や平和を語るから。
そういう姿勢を「青臭い」と感じる人もいるかもしれない、そう思うと、素直にファンだと言いにくくなってしまう。

でも、ウクライナ侵攻の直後、彼らが誰よりも早くキーウの地下鉄でライブをしたように、行動で示す力を目の当たりにすると、やっぱりU2の音楽と姿勢は偉大だ。

サラエボというワードは当時U2からよく耳にしていたが、あの頃の自分は何をしていたのか、
どうして当時もっと知ろうとしなかったのか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
skumi

4.0 U2のライブ映画ではないのでした。

2025年11月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

幸せ

ライブ映画だと思っていたらノンノン。当時のおいらは旧ユーゴスラビアの事は知らないで若さを楽しんでいた。
歴代のU2の日本公演にはすべて行ってるファンです。でもZOOTVとPOPツアーの頃のU2はあんまり好きじゃない。硬派からふざけた輩になったから。
しかしボノちゃんはこんな事していたのかとごめんなさい。

愚かな人間。愚かな支配層。あちらこちらで繰り返す戦争。悲しくむなしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
色即是空

4.5 世界が悪くなるほど必要パンクロック

2025年11月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

登場人物の当時と現在の映像で進行するドキュメント。夢が現実になった瞬間に感涙しました。戦争の絶望を奇跡に変えた感動作品なのに、単館限定公開が残念すぎます。あまり需要がないと判断されたのかな?
普通に暮らせる幸福を実感しました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コバキ