MELT メルト

劇場公開日:2025年7月25日

解説・あらすじ

少女時代のトラウマを抱える女性のはかなくも美しい復讐劇を描いた、ベルギー・オランダ合作によるリベンジスリラー。「オーバー・ザ・ブルースカイ」などへの出演で知られるベルギーの女優フィーラ・バーテンスが長編初監督を務め、大人になった主人公が過去の忌まわしい出来事を回想する構成で描き出した。

ブリュッセルでカメラマンの助手として働くエヴァには親しい友人も恋人もおらず、両親とは長らく絶縁状態にある。そんなエヴァのもとに、彼女が少女だった頃に不慮の死を遂げた少年ヤンの追悼イベントが催されるというメッセージが届く。その報せをきっかけに、かつて起きた惨劇のトラウマを呼び覚まされたエヴァは、謎めいた大きな氷の塊を車に積み、故郷の村へと向かう。それは自らの人生を大きく狂わせた過去と対峙し、すべてを終わらせるための復讐の始まりだった。

本作が長編映画デビューとなるローザ・マーチャントが13歳のエヴァを繊細に演じ、2023年サンダンス映画祭のワールド・シネマ・ドラマティック部門にて最優秀演技賞を受賞。「トリとロキタ」のシャルロット・デ・ブライネが大人になったエヴァを演じた。

2023年製作/111分/PG12/ベルギー・オランダ合作
原題または英題:Het Smelt
配給:アルバトロス・フィルム
劇場公開日:2025年7月25日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12

(C)Savage Film - PRPL - Versus Production-2023

映画レビュー

4.0 氷をめぐる上質かつミステリアスな語り口が重く冷たくのしかかる

2025年7月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

物語の中で二つの時間軸が併走する。一つは大人になった主人公エヴァが人に心を開かぬまま、凍りついたように生きる現代。もう一つは彼女が自然に囲まれた故郷で多感な少女として駆け回っていた過去。同一人物でありながら性格はまるで真逆だ。なぜこれほど豹変してしまったのか。そして大人のエヴァは序盤から段ボール級の氷を運び出して、一体何を起こそうとしているのか。それらの謎を一向に明かさぬまま、二つの道筋はそれぞれ暗雲立ち込めるラストへと突き進んでいく。過去のトラウマが人生にどのような影響を及ぼすのかという、多少目を背けてしまいそうな展開を秘めながら、しかしそこに至るまでのミステリアスな語り口が上質で洗練されているため、我々もグイグイと引き込まれる。中でも特筆すべきは13歳のエヴァ役のマーチャントの存在感だろう。演技初挑戦ながら、俳優出身監督の導きのもと練り上げた人物像や心理表現が際立ち、異彩を放っている。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
牛津厚信

5.0 子ども時代のトラウマに向き合う

2025年10月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

子ども相手のレイプシーンがトラウマ級の胸糞と聞いて、かなり身構えて行きましたが、全然違ってしっかりしたドラマが展開されます。

公式は「ラース・フォン・トリアー×ミヒャエル・ハネケ×ヨルゴス・ランティモス!」と煽ってますが、トリアー、ハネケの狂気とも、ランティモスの抽象とも異なり、ひとりの少女に起こった不幸をしっかり描く内容となっています。

安易に胸糞とか鬱とかカテゴライズされるものじゃなく子どもの残酷さや性暴力の悲惨さ、大人の身勝手さなどのメッセージが伝わる良作でした。

物語は、社会でも人間関係でも何か不器用でうまくやれない女性が、同窓会に誘われたことをきっかけに13歳の頃の思い出を回想することで展開されます。

近年もA24の「エイスグレード」「mid90s」、最近の邦画だと「ルノワール」など青春一歩手前の中学生くらいの年代を主役にした映画がありますが、だいたいが大人びる様子を親世代の目線で描く路線が多いかと思います。本作は子どもが持つ残酷さをストレートに描くアプローチ。古くは「十五少年漂流記」に対する「蝿の王」というか。

そして、子どもの残酷さを大人たちがフォローできず見逃された時、最終的に子どもが追い詰められる様もキチンと描かれます。

また、主人公女性は子どもの頃のトラウマに対して、きっちりカタをつけに立ち向かいます。そこもある種の痛快さがありました。

映画でも、セックスを簡単に扱うのがカッコいいみたいに描く風潮が多い中、本作は、性被害とその影響について逃げずに真正面から描いている。そのことに意義を感じました。

重たいテーマですが、是非スクリーンでご覧ください。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
minavo

3.0 映画史に残る胸糞悪さが、まさかの○○害とは・・・・・・・!!

2025年8月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ナオック

3.5 救い…

2025年8月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

子供時代の夏のノスタルジックな色彩と、現在の冬の暗い色彩と、対比しつつどちらも悲劇的な結末へ向かう。
現在パートはもう救いがないことが分かってるので顛末だけ。子供時代パートは夏の豊かな色彩でひと夏の経験も含めた少女の揺らぎも含めた繊細な描写で。
子供時代のエピソードはいずれも万国共通というかあるあるなんだけど、積み重ねの結果取り返せないくらいの結果をもたらすのが脚本的には見事。
ただ、あまりにも救いがないので、それが現実なんだとしてももうちょっとどうにかならないかと思う…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぱんちょ