劇場公開日 2004年10月30日

コラテラルのレビュー・感想・評価

全123件中、1~20件目を表示

3.0トムが最後までマフィア側だったのが新鮮。

2025年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

始まってすぐジェイソン・ステイサムが出てきたから「トランスポーター」のスピンオフかと思ったよ。存在感の塊のような俳優を無駄に出さないで!ややこしいわ。笑

タクシー内での運転手と乗客の穏やかな会話劇だったのが、
タクシーの屋根に”あれ”が落ちてきたところから、まったく違うリズムの映画に変わる。
あまりの変わり様が面白い。

「コラテラル」って単語知らなかったけれど、“巻き添え被害”という意味だったのね。
てっきり動物のコヨーテかなんか関係するのかと思った。笑
そういえば、実際にコヨーテ(狼?)みたいな動物が一瞬映ったよね。あれには何か象徴的な意味があったのだろうか。(ひょっとして白髪交じりのトムの風貌と似てるだけ?)

トムがターミネーターみたいだった。最後の息の引き取り方はレプリカント!
人間でありながら非人間的な存在を演じ切っていた。改めて、トム・クルーズの演技力の確かさを感じた。

リムジンの会社をやりたいという夢があるも具体的に動けていないマックスに「リムジンの手付金を払うなど動きだせばいい。なぜやらない?」と詰問するヴィンセント。痛い所突かれて動揺するマックス--------。  ← この件はどう回収されたのだろう?マックスがヴィンセントから逃れようとして車を横転させたのが「一歩踏み出した」ということ?ちょっと違うような。 回収されていないのかな。ここはわかりにくい。

ヴィンセントと対峙する人物や組織がすべて「悪者」に見えてしまう。
本当は逆なのに。
「トム・クルーズ=主役で善人」という固定観念が、いかに強固なものかを思い知らされた。
この点でこの作品はトム・クルーズのキャリアの中でも異色な作品である。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
momokichi

4.0主人公と悪役の化学反応。その表現が上手い。

2022年7月18日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
すっかん

3.5匂う×クサいが生み出したもの

2015年6月14日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
しんざん

5.0良かったです。

2025年11月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

知的

ドキドキ

 トム・クルーズの悪役ですね。ジェイミー・フォックス、マーク・ラファロ、ハビエル・バルデムとなかなかのキャストですが、トムの渋さが際立ちます。非常な殺し屋、派手なアクションでは無いが(銃撃戦はまあまあ派手だけど爆発したりは無い)一つ一つの動作が凄いです。
 そこそこ深みのある内容で、難しい過ぎず薄っぺら過ぎずな感じです。最初の伏線もキチンと回収。最後はちょっと切ない気も(殺し屋なんだけれども)。
 そう言えばジェイソン・ステイサムも一瞬出てたなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
池田輝政

4.0終盤の個人的な解釈

2025年10月18日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
ざるうどん

3.0こっちは仕事なんだ‼️と言われましても

2025年10月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ドキドキ

安心して見てられるなかなか好きめな俳優お二人

呉越同車🚖せっかく仲良くなれたと思ったのに〜 ‥違うか

最後に伏線回収
まあまあ楽しめた

コメントする (0件)
共感した! 1件)
寝落ちマン(次男)

4.0脚本、演出、撮影、俳優どれも良い

2025年10月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

コラテラル
2004年
コラテラルダメージは2002年の映画
コラテラルとは本作では巻き添えの意味

トムクルーズが脇役で悪役なのは珍しい
主役は?
ジェイミー・フォックスの演じるしがないタクシー運転手
高校卒業以来ずっとタクシー運転手をやっていたらしい
真面目で綺麗好き
麻薬やギャングとは縁遠い
お金を貯めていつかリムジンサービスを始めたいと夢を持つが、いつの事になるかはわからない
一方トムクルーズはプロの殺し屋、アルマーニのスーツにいかついサングラス、高そうな革のバックを下げて登場
人の命なぞ屁でもない奴
この二人がタクシーの客と運転手として出逢って始まる一夜の物語

脚本、演出、撮影、俳優が大変に良く、冒頭からグイと引き込まれて、ラストシーンまで連れて行ってくれます
ラストが地下鉄で死んでいる男の話で終わるオチが素晴らしい
良作です

ジェイミー・フォックスが特に良い

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あき240

3.0トム・クルーズ、ジェイミー・フォックス、マーク・ラファロ出演。マイ...

2025年9月6日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

トム・クルーズ、ジェイミー・フォックス、マーク・ラファロ出演。マイケル・マン監督。結構豪華メンバー。
色々人生哲学的な台詞が語られるが、深みがないかな~。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hato

4.0レビュー115

2025年8月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

ドキドキ

意義なく6年も暗殺をしていると、
地下鉄を棺桶にしたくなるのだろう。

しかも、6時間の無賃乗車は虚無でクール感が飛んでしまった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
カール@山口三

2.5実はこの映画の主役は、冷酷な殺し屋ヴィンセント(トム・クルーズ)で...

2025年8月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

実はこの映画の主役は、冷酷な殺し屋ヴィンセント(トム・クルーズ)ではなく、タクシー運転手マックスを演じたジェイミー・フォックス。
夢を持ちながら踏み出せない凡庸な男が、極限の一夜を経て成長する姿こそが本作の核心
好きなシーンは夜のLAを俯瞰で走るタクシー。
そして、ラストに流れる『Destino de Abril』が寂しさとやるせなさを染み込ませるスペイン語の選曲も好き。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ホンマサ

3.5感想メモ

2025年8月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヒラめ

3.5キャストはすごい!脚本はガバガバかも

2025年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
robbinn

4.0若い頃は特にかっこいいなー

2025年8月14日
iPhoneアプリから投稿

怖い

単純

興奮

ジェイミーフォックス前回ベイビー・ドライバーで悪役上手だったけど善人役も上手
銀髪かっこいいなー、オオカミみたいって思ってたら途中本物出てきてちょいびびった
さすがにあんなにぶっ放してたら通報されるだろ
急にスイッチ入れるじゃん
てかタクシー乗り換えれば良いのに
何で撃たれて生きてんの? 不死身で不気味
最後そこまで大きな伏線回収とかなく終わってちょっと物足りなかった

コメントする (0件)
共感した! 3件)
くっきー2

5.0圧巻で圧倒される

2025年8月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

2004年の作品
解説にあったようにクライムサスペンス
そして多層的な意味を持つ「コラテラル」をタイトルにしているのは圧巻ともいえるほど秀逸さを感じる。
当時、地上波で見た記憶があったが、酒を片手のエンタメ作品としての認識しかなかった。
冒頭に登場するジェイソンステイサムとトム・クルーズの共演に心が躍るが、ジェイソンの出演はそれだけ。
つまり、ここで物語の余計な部分がはがされる。
監督はこの部分を使い、「視聴者のそんな期待度を超えて見せよう」と言っているのだ。
そしてその通りだった。
映像はもちろん、脚本も圧巻なハリウッドだが、2004年にこんな大作を作っていたのは驚きで、今でもまったく色褪せることのない面白さが詰まっている。
この作品の脚本と構成は本当に凄い。
トムの起用は、ミッションインポッシブル2の後ということもあり、ビンセントとイーサンは真逆のポジションに位置しながら、その思考、つまり任務に対して極めて冷静かつ論理的な行動や、感情に流されず、状況を分析し、最適な手段を選ぶ姿勢は共通しているように感じる。
ヴィンセントは「誰もが孤独で、死は避けられない」と語る一方、イーサンも、仲間を持ちながらも常に孤独な選択を迫られる存在 どちらも「孤独を受け入れた者」という点で共通している。
このイーサンの雰囲気を我々は最初から勝手に感じ、勝手にビンセントに対する受容を持ってしまう。
これこそが監督の罠
同時にタクシードライバーのマックスの紳士的かつ人間的な性格に受容を持つ。
このビンセントのスマートな殺し方 顔色変えずに射殺する姿 彼の任務が何かわからないが、そこに視聴者は、勝手に悪と戦っているような錯覚に陥る。
ところが実際は逆
マックスは淡々と語るビンセントに心の底から震えが止まらないのだろう。
「人が必ず持っているものを、お前は持ってない」という言葉で揶揄する。
加えてビンセントは非常に賢く、知識があって哲学的思考を持っている。
しかしその思考はスロットマシーンのようにその時々で、状況次第によって変更される。
まるで弁論部の弁論大会のようだ。
ビンセントの無駄のない動き方と派手なアクションと知性によって、視聴者の視点はあくまでビンセントを追うのだろう。
同時に視聴者はマックスの視点でこの物語を考える。
しかしどうしてもビンセントから逃れられない。
この面白さ
4人目を殺すまでは、この物語はクライムアクションだが、5人目のターゲットがあの女性弁護士アニーだったことで、マックスのスイッチが切り替わる。
このスイッチを切り替え、目の前の問題に対処することをずっと教え続けていたのが、他ならぬビンセントだった。
この面白さ
そしてここからは急にクライムサスペンスになる。
事故を起こしたタクシーの中にあった死体を発見した警察官
拳銃を奪い警官に手錠してアニーのところへ向かうマックス
ハラハラドキドキもちょうどよく、地下鉄での対峙
マックスの夢と母についていた嘘
できるのにいつまで経っても踏ん切りがつかない人生
そして、
客のアリーと同じ質問をするビンセントという設定
この面白さ
ビンセントはサイコともいえるほどの人格
あのようなやり方でトランぺッターを殺すというのは、視聴者もマックスにとっても驚きでしかない。
この仕事のために捨てた人格
「人であれば誰もが持っているもの」を捨てたビンセント
アリーの仕事の大変さを気遣って渡したモルジブのポストカードに込められた想い
この想いがビンセントよりも「先」だったのだろう。
マックスがアリーに言った「この写真を持っているといいことがありますよ」
その良いことは、自分自身の行動だった。
この人生の因果関係が、まわりまわっているということと、ビンセントの「ロスの地下鉄で男が一人死んだところで誰も無関心だ」という言葉
ここが考え方の大きな違いだったのだろう。
ビンセントの話す正しさも、正しいように思える。
マックスが思う考えは、弁論部のようになってしまうと簡単に負けてしまえるように感じる。
しかし、マックスのウィークポイントをほんの少しだけ修正すれば、ビンセントにさえ勝ってしまうことができる。
タイトルから汲み取ることのできる意味
巻き添え被害 人間関係の担保 副次的な出会いと変化
タイトルなどは後付けだと思われるが見事なセンスだった。
スリリングで飽きの来ないアクションも1流だろう。
やっぱり何よりも良かったのが脚本と構成だったように思う。
単純明快なビンセントの仕事に、その過程で起きたこの物語
どこをとっても素晴らしい作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
R41

4.0主人公ふたりの対比が楽しい

2025年8月12日
PCから投稿

悲しい

怖い

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
mysha

3.0マックスがいつ殺されるのかとハラハラドキドキでした

2025年6月17日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ジョニーデブ

3.5トムがシュワちゃんみたいで

2025年6月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
しろくろぱんだ

3.5怖くて、笑顔の無いトム・クルーズもカッコ良い♪ この映画でも走って...

2025年6月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖くて、笑顔の無いトム・クルーズもカッコ良い♪ この映画でも走っているが、いつまでトム・クルーズは走り続けるのかしらん♪
錚々たる、俳優(有名になる前なのか?)がちょい役で出てる。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
J417

4.0M:Iとは一味違うトム・クルーズとさすがのジェイミー・フォックス!

2025年6月10日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 13件)
Mr.C.B.2

4.5これまで見逃していたが、とても面白いことを発見

2025年6月9日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

驚く

斬新

 本作「コラテラル」と同時期の「コラテラル・ダメージ」が自分の中で重なって区別がつきませんでした。本日、本作がNHKBSプレミアムシネマで放映されていたのを見逃したので、アマプラにアップされていた本作を視聴しました。
 プロット、ストーリー、演出のどれもがよくできています。加えて、全編に流れる音楽(インストルメントもボーカルも)がストーリーの流れに合わせて繊細な気分に寄り添ったり、気分を盛り上げたりと、良く出来た作品です。トム・クルーズの悪役の人物造形、巻き込まれた運転手役(ジェイミー・フォックス)の人物造形は、それぞれに面白いです。イーサン・ハントが殺し屋になって襲って来ると想像すると、とても怖いです。
 是非、本作をご覧ください。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
たけちゃん
PR U-NEXTで本編を観る