劇場公開日 2025年9月19日

THE MONKEY ザ・モンキーのレビュー・感想・評価

全94件中、21~40件目を表示

3.5息子がいて嬉しい

2025年9月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 2件)
カズユキ

3.0上映時間が短い割りに…

2025年9月25日
Androidアプリから投稿

音楽や字幕が、一昔前の時代を彷彿とさせる感じで良かった。
殺害シーンのスピード感が潔くて良かった。
内容が単調なせいか、短時間の割には、何度か寝落ちしてしまった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カワハギ君

3.5過剰なゴア描写

2025年9月25日
PCから投稿

怖い

ドキドキ

過剰なゴア描写や突飛な死に方がすごいので、
観る人によって好みを分ける
スプラッタ好きは良い

コメントする (0件)
共感した! 0件)
デデオン

1.0“サイアクだ”。

2025年9月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

遠い昔、「キング原作の映画は間違いなく駄作」と言われていた時代があった。
(むちゃくちゃ昔ね)

その“伝説”を再び蘇らせたのが、この映画、、、と思わせるにふさわしい出来栄え。

コメデイホラーと書いてあったので、そう信じて見始めた。

だが、しかし・・・

予告編にあったヘアカラーを山盛り巻いたおばはんのように、
人々が滑稽に死ぬ=その不条理な死を
観客も傍観者的に安全地帯から笑い飛ばすものと思っていたが、
どの死に方も中途半端というか、パンチ(死語)がない。

なら、
主人公の男が何をしても周りの人たちが勝手に死んでいくのを
止められない諸行無常を、観客が「笑わなしゃーない」と思わせるのかと思ったが、
これも主人公その他に関わる設定が煩雑で中途半端。

人にゆっくりと死が迫るように(実は迫らなかったり予想外な展開したり)にしたら、
ファイナルデスティネーションのパクリだしな・・・と思ったり。

で、いちばん“サイアクだ”ったのが、ちっとも怖くなかったこと。

劇場は小さめのハコだったからかもしれないけど、そこそこ人が入っていた。

さてこの中で何人が、
自分と同じように「けっ、猿芝居かよ」と思って出ていったのだろうか。

キング原作(正確にはキングが別名で書いたパックマン名義作品)の映画が、
「死のロングウォーク」「ランニング・マン(日本での書籍名:バトルランナー)」と続く。

どうなんだろう?
キングは好きだから見るつもり(特に「死のロングウォーク」は期待)だが、
心配になってきた。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
リュウジ

5.0Life Love

2025年9月25日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ブレミンガー

2.0考えるな!

2025年9月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

評判どおり何もかもがアホらしすぎてホラーとゆーよりもはや悪趣味なコメディ。

面白くて笑えるとゆーより、呆れて笑ってしまう。
そこには理屈も理由も意味も無いから考えても無駄。
ある意味突き抜けた作品(苦笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
SHO

3.0ジェームズ・ワンさん、ちゃんとプロデュースしてよ

2025年9月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

猿のおもちゃも良いし、被害者の殺され方も多彩で斬新でとても良いが、それをつなぐストーリーが何もないし、つまらなく眠くなる。

ストーリーが特にないのなら、ゴアシーンの連続で飽きさせない工夫があれば良いが、変に兄弟の不仲を入れるので、なんかよく分からない変な方向に神経を使う事となる。
ストーリーが必要なら、猿のおもちゃのルーツを探るとか、兄弟が協力し合う事が猿の悪事を抑える方法だったとか。

猿が秀逸なのでプラス1.0、ゴアシーンでプラス0.5。つまりストーリーだけなら1.5です。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
imaxmax

2.5バカバカしいのとテキトウなのとは違うので

2025年9月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前作『ロングレッグス』にも感じたことですが、予告動画と映画の始まりはとてもワクワクさせられるのに、いざ観終わってみると感想も感情もぼんやりとしか浮かばない。登場人物がやや薄っぺらく感じてしまい観ている方としては拠り所がなくフワフワしてしまうからなのか、出来事をただ好き勝手にばら撒いたように感じてしまうからなのか。
ただ笑ってスカッとしたくて観に行ったのに、何だかモヤモヤ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
すんこ

3.0蜂の襲撃、遅い!なかったら眠りの中。

2025年9月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

原作はちょっと、オモシロイのかもしれない。
スプラッター描写も端的でわかりやすくショッキングでいいのかもしれない。
ただ、やはり、この監督の、
間やタイミング、チョイスする音楽、笑うに笑えない寒いコントみたいな感覚、センス、
前作もそうだったが、今ひとつハマれない。

(レッドフォード追悼中で、レビューを以前書いた数作品も毎日観ている。
レッドフォードの作品はしっとり感動系やシリアスなモノばかりなので、
『ヒックとドラゴンIMAX版』や『ミュート・ウィットネス デジタルリマスター版』等は刺激になった。
サッパリ爽快になるようにホラーならレッドフォードへの喪失感を忘れられるかと本作をチョイスした。
レッドフォードを僅か忘れたがアクビが3回出て、
いきなり睡魔に襲われ、蜂の襲撃で目が覚めた。
遅いよ〜。)

コメントする (0件)
共感した! 3件)
なかじwithみゆ

1.5素晴らしいのは猿玩具のデザインだけ??。

2025年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

 あのお猿玩具のポスターに魅せられて思わず見に行ってしまいました。
 脚本は終始、人間関係や太鼓猿に対する説明が中途半端で意味不明に感じました。
 劇中、大勢の登場人物が次々と惨殺されていくという情報でしたので『13日の金曜日』の様な特殊効果を期待していましたが、余韻も味わいもないファイルデスティネーションの様な雑なCGによる瞬間芸ばかりだったのがとても残念に感じました。
 その昔、劇場未公開のホラー作品をレンタルして散々時間を無駄にした経験から、映画会社の方が劇場公開に踏み切った作品ならある程度の水準はクリアしているはず・・・という淡い期待はもう抱かないことにしました。でもあのお猿さんのグッズが発売されたら絶対に買いに行ってしまうと思います(笑)。
 続編を製作する余地は、いくらでもありそうな作品なので次回作に期待!?したいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
エルビス

3.5逆に爽快、ピタゴラスイッチ

2025年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

ドキドキ

使用されている楽曲が良い。

淡々と処理する感じは「ファイナルディスティネーション」シリーズ風味。
不謹慎だが、もはや死に方バリエーションを楽しむ作品。
むしろ笑いさえ起きるレベル。

自分の身に降りかかったら怖いがw
続編に期待。

コメントする 3件)
共感した! 19件)
YOU

3.580年代風B級ホラー

2025年9月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

ドキドキ

色彩からアングルも狙っているとしか思えない。古き良きB級映画を観てる感じでした。
残酷だけど途中から楽しく死んでいきましたね。お猿のオモチャ買おうかなW
一昔前はエンドロールの後にもう一発オチがある事が多かったので、この流れは何かあると思ってエンドロールも集中して観ていたら、最後の最後はサイアクでした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
コウジ

2.0miletさんが

2025年9月23日
Androidアプリから投稿

ちょっと触ってたので観にいきました。子鹿のゾンビも触ってたかな。ママ役のタチアナさんが可愛いかったです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
michi

1.5かなりブレちゃった印象

2025年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

スティーブン・キング原作(なの?)、ジェームズ・ワン製作という事でまあまあ期待していた作品。

ゼンマイ式のサルのおもちゃが太鼓を叩くと誰かが凄惨な死を遂げる、というちょっとギャップ萌えで奇抜な面白設定に惹かれて鑑賞。

この悪魔のおもちゃを如何に稼働させないようにするかの奮闘と絶望のお話と思いきや、早々に諦め、正直言ってどうでもよい仲の悪い双子の兄弟や家族の話が混ざり始めて眠くなる。

後半は唯一の面白設定であるおもちゃを見せずともガンガン人が亡くなり(何処かで太鼓を叩いてるというということなんでしょうけど)、かつ有効範囲も曖昧に広がっていき、ただ人が死ぬ様子を見せるだけになっていくw

死に様も「ファイナルデスティネーション」を中途半端にしたようなものが多く、死に方もわかりづらくセリフで補足したりとガッカリの連続。

イライジャ・ウッドの近影が見られたのだけは良かった。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
カツベン二郎

3.5これぞB級スプラッタ映画!

2025年9月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

どんどん死にます。本当に次々に死にます。
スパっと、グチャっと、ドカンと死にます。

ファイナルデスティネーションと近いかな。
もちろんアレも大好きな映画です☺️

双子の兄が弟(主人公)をあそこまで忌み嫌う理由がイマイチ分からなかった。そもそも双子にした設定の意味も分からなかった。普通に兄弟で良かったのでは?

最初にベビーシッターが連れて行ったお好み焼き屋(?)で、BGMに日本語の歌謡曲っぽいのが流れていたような気がするんですが、アレは何の曲だったんだろう…と考えていたらなんかスパっと逝っちゃいましたが😅

誰かに恨みを込めてサルのおもちゃのネジを巻くと、その対象が死ぬと同時にその呪った人間も死ぬという“因果応報”パターンという訳でもないし、法則というかルールが不明。アレじゃ怖くてオレは使えないなぁ。まあ使いたくありませんけど。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
プリズナー No.6

3.5愉快で、丁寧。実に真面目

2025年9月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

単純

 とにかく『おもちゃの猿がドラムを叩くと人が死ぬ』。それだけの映画で、新キャラが出ては死んで、また新しいキャラが出てくる、を繰り返す。ホラー映画としては浅いし、死に方も派手だけどリアリティが無さすぎて『何で?』という感覚が強くてスプラッターとしても弱い。

 怖いのはむしろドラムを叩く前、猿の顔がアップになったりするシーンの不気味さの方がよほど怖い。叩いてからはお約束のクライマックス感が強くて怖くはない。血がバーン! を楽しむ心構えになる。

 製作にジェームズ・ワンがクレジットされているが、私が好きな彼の持ち味は『死霊館』『ラ・ヨローナ』なんかの『ザ・アメリカンホラー!』な感じ。そういうのは感じられなかったので、そっちを期待している人には合わないかもしれない。

 ただ、この映画の芯にあるのは『死は誰にでも平等に訪れる』というテーマで、真面目な言い方をすれば『メメント・モリ』だ。主人公たちが死を悼むのではなく踊り出すのはまさにそうだろう。そこに複雑な親子・兄弟関係がドラマとして膨らみを与えている。
 そこに加えて襲い来る『理不尽な死』をむしろ馬鹿々々しいくらいの描写にし、ブラックユーモアとして成立させているトーンの塗分けがこの映画の持ち味だと思う。

 主人公は母の死の原因になった負い目から少し『自分は死んでもしょうがないかな』という諦観が感じられるのだが(目の前で人が死んでもパニックにならない)、展開の都合というよりキャラクター性では私の大好き『スクリーム』を彷彿とした。
 心理描写や話の展開は単純ながらかなり丁寧で、派手な死だけに終始せず描くべき部分をしっかり描けているように感じた。ジェームズ・ワンでも『狼の死刑宣告』のような丁寧さだ。

 もっともこの映画の監督はジェームズ・ワンではないし、彼(オズグッド・パーキンス)の監督作は未だ観たことが無い。(今調べてみたけど、脚本を務めた『スクリーム・ガールズ』は観た)
 いずれ『ロングレッグス』なども観て比較したいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
くめい

1.0ゼンマイ式太鼓🥁叩きのサル🐵キーキー

2025年9月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

死別?した父からの遺品として出てきたサル🐵の太鼓をならす玩具が主人公
怖いけど、だから…
良く分からない作品

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ろくさん

2.5ジェネリックファイナルディスティネーション

2025年9月22日
iPhoneアプリから投稿

ファイナルディスティネーションに死人の数と黒い笑いをドカ盛りして、死に様の多彩さとピタゴラスイッチ感は控えめに、ついでにわかりづらいドラマを何故か足した、なんとなくチグハグな一本。

理不尽かつバカバカしい死に方を大量に出して笑いを誘いたいのは分かりますが、ドラマのかったるさが全部帳消しにしてる印象です。
双子って設定も全く活きてないし。

ちょっと期待外れでした。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
克晴

5.0人間の死について、哲学的要素を盛り込んだ奥深いホラー映画

2025年9月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
ゆきとう

5.0面白い!けど⋯

2025年9月22日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

面白かったけど、ホラーというよりコメディじゃないかな🤔
設定は怖いんだけど、死に様が笑えるシーンが多くてそういう意味ではホラーというよりコメディ
まぁ、グロいのが苦手なら無理かもしれんけど⋯

あ、不動産屋のオバチャンの登場シーンにはビクッ!ってなったΣ(๑ °꒳° ๑)ビクッᵎᵎ

コメントする 1件)
共感した! 6件)
天使マキ