劇場公開日 2025年8月8日

ジュラシック・ワールド 復活の大地のレビュー・感想・評価

全838件中、121~140件目を表示

1.5バイオハザードかと思った

2025年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

MX4Dで見ました。
ジュラシックワールドが続いてるのでラプトルとかが出てくるのかなって思ったらバイオハザードに出てきそうなクリーチャー?寄りの恐竜。
ガッカリ、、

コメントする (0件)
共感した! 8件)
しらたこ

3.5スカーレット・ヨハンソンがかっこいい!

2025年8月27日
Androidアプリから投稿

楽しい

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
きのこ

2.0タイミングが合わず吹き替え版で観ました。

2025年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

最初のうちはスカーレット・ヨハンソンの吹き替えって
そんなにひどく思わなかったけど、島に上陸してからが
もう終始、棒読みでがっかりしました。
本当にプロモーションの為に俳優さんに吹き替えを
頼むのをやめてほしい。プロ声優さんとの差が激しすぎるから。
まぁー作品自体もジュラシックシリーズの中で1番面白くない。
ずっと盛り上がらないし、ラストのレックスなんて
もう巨大エイリアンでしょ。なんですかあれ?
もうこれで打ち止めかな。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
マイタケ

3.5モンスターワールド 一狩りいこうぜ。

2025年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画に正直ストーリーはそれほど期待してないし、音響設備しっかりした映画館で観たら、アトラクションとしては楽しかったかな。

ストーリーは設定がもはや謎。「恐竜がいる世界線で、世の中が恐竜に興味を失っている」ってなんだよ‥定点カメラとかでずっと見ちゃうだろ。陸上恐竜はまだしも、空と海の恐竜を野放しって‥冒頭、草食恐竜迷い込んでるのに、肉食恐竜の被害ないんかよ。漁業とかどうなってんだ。
そして登場人物が気を抜きすぎなのかバカなのか、運で生き残った感じで計画性なさすぎ。
という気持ち悪さはありつつもエンタメだからね。

メインの恐竜に関しても今回はオリジナルが出てきてジュラシックワールドというかモンスターワールド。キメラの恐竜を登場させてしまったら、もうジュラシックシリーズとしての価値が薄れてしまう気がする。コレジャナイ感。

ファミリーのお父さんは一般人としては最後までかっこよかった。ただ仕方ないけど短パンでジャングル歩いて、蟲とかで死にそう。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
映画感

3.5MONSTER•ワールド? KAIJU•ワールド?

2025年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

斬新

ドキドキ

迂闊でした。
ギャレス・エドワーズ監督作だと知らずに観てしまいました。

ギャレス・エドワーズ監督といえば『モンスターズ/地球外生命体』が絶賛されハリウッド版『GODZILLA』に大抜擢された監督。そんな人が大本命のジュラシック・ワールドを撮ったら•••。

初代『ジュラシック•パーク』から見続けてはいますが、正直個人的にはジュラシック•シリーズ面白いと思ったことはありません。でも『エイリアン』シリーズや『ターミネーター』シリーズのように、新作もそんなに面白くないだろうけどと思いつつ毎回観てます。そんな自分ですが、本作は物語中盤まではなかなかハラハラドキドキの展開で楽しめました。

ただ、途中からだんだん???となってきます。
ネタバレになってしまうので書きませんが、恐竜たちの造形が、なんというか好みじゃないんですよねえ。
ティラノサウルスもひと回りぐらい大きくなって、それこそ「ジャングリア沖縄」のコレジャナイT-REXのようでした。
なんかね、「モンハン」のモンスターたちのデザインがいかに優れていて現実的でかっこいいかと思いました。プレイしたことないですけど。

おそらくそこが賛否の分かれ目なんじゃないかと想います。
やっぱりギャレス・エドワーズ監督は怪獣映画監督なんだなあ•••。と、エンディングで監督の名前を見て本作の方向性に納得が行きました。

次からは、恐竜のデザインは日本のデザイナーに任せたほうがいいんじゃないかなあ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
よんしん

4.5原作を読みたくなる作品

2025年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ジュラシックパークは映画が有名になりすぎて原作を読む機会が無い。

原作では娯楽要素が少なくパニックアクション物として描かれており、今作の映画でも出てきた「生命に対する尊厳」「技術進歩による人間の過信」がテーマとされる。

この点を抑えておくのと同時に、この映画はホラー映画である事も抑えておこう。
閉じた場所に迷い込む人たち、そこで体験する恐ろしい体験。
ホラー映画として十分楽しめる内容である。

この2点を抑えて見ればめっちゃ面白い映画。
欠点は今までの娯楽要素のジュラシックパークを見ようと思ったら肩透かしくらう事

コメントする (0件)
共感した! 4件)
わったー

5.0スカーレット・ヨハンソン

2025年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

ドキドキ

下調べ何にもなく観に行って、スカーレットヨハンソンが出ていて歓喜。元傭兵で影のある役どころで、相変わらずものすごく綺麗でした。スカーレットの銃を構えるシーンや、崖を降りるシーンが特に良かった。
所々、感動できるシーン満載。「陸海空の一番大きい恐竜のDNAを集める」というミッションは少し単純過ぎる気もしたが、大西洋航海中の親子のお陰で、少しストーリー性も出ていたと思いました。

個人的には、「ダメダメと思われていた娘の彼氏」が、実は良い男だったというオチが予想外で良かった。

人間の安易な遺伝子操作により、エイリアンみたいになってしまった超大型恐竜には、遺伝子を上手く操れると思い上がる人間のバカさ加減が出ていて良かったと思います。「大型恐竜が怖い」かどうかという点より、「いかに馬鹿っぽいか」がポイントだと思う。

人類(ホモサピエンス)が誕生してまだ25万年〜40万年。一方恐竜は1億6000万年繁栄し続けた。人間は絶対に一億6000万年も繁栄し続ける事は出来ないというジョナサン・ベイリー演じる博士の言葉が重かった。足元にも及ばず早々に絶滅すると思う。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ハニ丸

3.0新シリーズとして観れば面白い

2025年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

観終わって正直、スカーレット・ヨハンソンが出ていなければ観なかったかも。
純血種(?)の恐竜達が暴れるならまだしも、そうじゃない感のほうが強かった。
ジュラシックパークシリーズは恐竜の再生、
前ジュラシックワールドシリーズは恐竜との共存、そして今作での内容は
もし次回作があるとしたら何を期待すればいいのか判らない。
ごく普通の恐竜映画として観ればよく出来た作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
こん

3.0モンスターパニックはこうでなくっちゃvsジュラシックシリーズじゃなくても良くない?

2025年8月27日
iPhoneアプリから投稿

脳みそを空っぽにして楽しめる「陸・海・空の恐竜の血を集める」というクエスト的な設定は、まるでモンハンのようでワクワクしました。

また、主人公ゾーラを演じるスカーレット・ヨハンソンが「博士」ではなく、あくまで行動派キャラクターとして描かれている点もユニークで、既存シリーズとの差別化を感じられました。

一方で、恐竜そのものの“大暴れ感”はやや控えめで、家族との合流などの人間ドラマも浅め。そのため、従来の「恐竜と人間の交錯によるスリルと感動」を求めると物足りなさを覚えます。さらに、オリジナルの恐竜は怪獣やエイリアンに寄りすぎており、「ジュラシック」らしさが薄れてしまったのも残念でした。

総じて、モンスターパニック映画としては十分に楽しめるけれど、「ジュラシック」シリーズとしての看板を背負う必然性は弱い印象です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
すし

2.5スピルバーグが泣いてるぞ

2025年8月27日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

ジュラシックシリーズ、欠かさずみているがやはり第一作こそナンバーワン。
旧作へのオマージュ的なシーンが色々出てきてニヤッとさせられたが、ラプトルにしてもティラノにしてもカメオ出演。出演者との大した絡みもなくすぐいなくなってしまう。最後の頭でっかちのハイブリット種が出た時は村田蔵六かと思いましたよ。登場人物の設定も、出てきた瞬間予想がつく活躍の仕方。
CGが凄いだけではなく、一作目のようにもっとストーリーを練って観客を楽しませて欲しいものですね。
もう次は観ません(ホントか?)

コメントする (0件)
共感した! 11件)
そねです

4.0ちょっとこじんまりしているけど、なかなか無駄のない作りで面白かった。

2025年8月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
mac-in

0.5駄作オブ・ザ・イヤー 受賞

2025年8月27日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭3分で駄作確定、誰が死ぬか分かる内容!!
だったけど、我慢して鑑賞。
前評判が悪かったが故に、良いところを探そう!!と思って鑑賞したけど、スカーレットがライフルの似合う女優さんなんだなぁ〜と気付けた点のみ。。。
本来の恐竜映画は、いずこへ???
バイオハザードの新作見に来たかと思ったわ。
あり得ない。
ジュラシックシリーズ好きだっただけに落胆してます。
もう、ジュラシックシリーズには期待しちゃいけないフェーズに入ってしまったのかも。。。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
とにお

4.0映画としてはつまらない。

2025年8月26日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
U-3153

4.5ギャレスのジュラシック

2025年8月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
たん

3.0ギャレス監督って期待させて落とす演出好きだよね。

2025年8月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

オリジナル恐竜がモンスター過ぎる件についてはこういうものと半ば無理やり納得して見に行ったからまあ、良いとして(でも多分これ許せない人多いだろうなぁ…)、全体的に期待させておいて何もないという演出が多い。緊迫感のあるドキドキシーン→あれ?何もない?→びっくり演出ドカーン!はこの手の映画の常であるが、この映画は散々ドキドキとワクワクを煽っておいて本当に何もないのだ。散々肩透かしを食らい続け、最早頼みの綱と化したメインの恐竜モンスターは特にこれと言って面白いこともせず、ただ多少デカくて見た目がキモいだけでティラノサウルスよりも大人しくしている。インドミナス・レックス君を見習え。
とまあ、全体的にガッカリ映画ではあるものの、たちの悪いことに映画として及第点のクオリティは保っているのでボロカスに叩いてストレス発散もできない。なんなんだこの映画はとポスターをよく見ると、ギャレス監督の名前が。ああ、あんたが撮ったんならこうもなるわな。
ゴジラの時も思ったが、この監督はなぜこうも「期待させておいて何もしない」を貫くのか。誰かエンタメ映画の撮り方を教えてやってくれ。
ただ、この監督の「生き物の生態描写」はとても面白く、今作の眠りこけているティラノサウルスは非常に可愛らしかった。
多分この人エンタメ映画撮るのやめて空想生物のドキュメンタリー映像作らせたら抜群に面白いんじゃないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ビームおてもやん

4.5期待通りでした

2025年8月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

難しい話よりもハラハラドキドキの映画を見たくて行きましたが、期待通りでした。いい意味で今までのシリーズの構成を踏襲しているところも多く、これだよね、という感じです。最後まで飽きずに見れました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
KOJI3

4.0製作陣からの重要なメッセージ

2025年8月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴミは捨てるな!
冒頭の描写で製作陣が世界の観客に一番伝えたかった事ではないでしょうか?

あの2種の恐竜は個人的には無しです
アレがありならジュラシックシリーズである必要はない様な

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Aldebaran

3.0もうひとつ迫力がなかったかな?

2025年8月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

スクリーンX(別料金)で鑑賞。第一作以来の映画館での鑑賞。なんか、リアルさがもうひとつだったかな?迫力を求めて、スクリーンXにしたんだけどなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ぼかん。

1.0恐竜好きには物足りない!これからの方2Dで十分

2025年8月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ジュラシックパーク&ワールド大っ好きなので、とても期待して観に行きましたが、残念でした。

「原点回帰」とか言ってるけど、これまでのジュラシックワールドにもオマージュでてきてるし、売りにならなくないですか??

キャラクターもパッとしないし、ストーリーもイマイチ設定が浅い。脚本ロストワールドより酷いのでは?
次作に続く土台造り回であると信じたい。
映画館で観て、家に帰ってから泣けるという初めての経験をさせていただきました。がっかりで。

4DXでしたが、3Dメガネのせいで暗くて見づらいし、飛び出てきた記憶ほぼないので、{映像の中で英語で書かれているものを、日本語訳してる文字くらい?)どちらで観るか迷っている方は、2Dで十分だと思います。4DX字幕選べないですし。

次作に期待を込めての1です。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ユース

4.0180°舵をきったジュラシックワールドの世界観

2025年8月26日
Androidアプリから投稿

簡潔に言うと、これまでのジュラシックワールド·パークとは全く違います。
ただ迫力感と没入感はこれまでと一緒で最後まで飽きません
 人が捕食されるときはしっかり倒されるし、生き残れ!というときには劇的に生き残りますからドキドキハラハラという気持ちが最終場面まで続きます。

 今回のジュラシックワールド 復活の大地
で良かったところとしては海 陸 空で、でてくる主な恐竜🦖たち モササウルス ティタノサウルス ケツァルコアトルスたちが暴れてくれたり、恐竜の行動による奇跡的なシーンがありと、ゆったりして鑑賞することができます
 また最新の恐竜の研究で発見されたスピノサウルスの尾の全体がヒレ状になっていることや
同様に発見された恐竜のフォルムを参考にデザインを変えたりと、本物らしい恐竜をみることができます。

 一方で変えるべきだと思ったところが、ゾーラ·ベネットの吹替版の女声。感情が入っているのか分からないような感じで序盤、全然集中できませんでした。(後からは慣れるかもしれませんが人それぞれちがうので…)
 そして最終場面に出てくるミュータドン、まさしく最終場面に適した恐竜でしたが、恐竜とエイリアンを掛け合わせたような見た目で少し既視感があり、もう少し何か欲しかったです。

 ただしっかり最後まで面白く鑑賞できました。

 次回作のジュラシックシリーズに期待です!🦖🦕🌋

コメントする (0件)
共感した! 6件)
現代っ子
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。