劇場公開日 2025年8月8日

ジュラシック・ワールド 復活の大地のレビュー・感想・評価

全690件中、361~380件目を表示

0.5"ジュラシック"の終焉

2025年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

驚く

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 24件)
EXTORA

2.5ジュラシックシリーズの限界か

2025年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

遺伝子組み換えでモンスターと化した恐竜を出し始めたらいよいよ終わりな気がする
エンタメではあるが、やっぱりジュラシックシリーズは恐竜をたくさん見たい
これならエイリアンやプレデターのほうが面白い
人間パートもよくある感じだし、バックボーンを会話だけでは伝わるはずない
スリル感も恐竜が出てきては逃げるだけのワンパターン
恐竜を貴重な動物として描いている以上簡単に処分することもできず、すべてが中途半端
原点回帰と言っていたがもう限界かな

コメントする (0件)
共感した! 9件)
bp

4.0どっちも

2025年8月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

恐竜が好きな人

怪獣が好きな人

楽しめます(笑)

観とけば次回が楽しみになります。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
こうじ

4.0B級感ありの懐かしい映画

2025年8月11日
Androidアプリから投稿

ジュラシックシリーズ、久々の劇場鑑賞。
ギャレス・エドワーズ監督作で期待を膨らませましたが…
良い意味で準備不足なのか?
それが良い意味で80年代のB級映画に久々会えた感じで楽しめました。
何処か懐かしさを感じる作品でした。
満足!

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ヤス

3.0スピンオフとしてはOK

2025年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

興奮

知的

 イナゴ問題で終わった前作から数年後が舞台の地球。恐竜が赤道付近で生息しはじめ、禁足地となっている中で、ゾーラ率いる傭兵チームとグラント博士から古生物学を教わったヘンリー教授が恐竜のDNAサンプルを採取するアドベンチャー映画。
 海の覇者「モササウルス」とボートで並走するシーンは躍動感満載で◎。モンハンのジエン・モーランを思い出し、テンションアゲアゲで観ていました。サンプル採取のシーンは妙な達成感があり、満足。
 地上最大の草食竜「ティタノサウルス」はパンチがない!!ドラえもんとのび太の恐竜(リメイク)みたいに草食竜も強い部分も観たかった。
 ラスト空の王者「ケツァルコアトルス」は演出は新鮮だった。卵を置いている場所が古代遺跡で龍のようなモチーフの石像があり、感慨深い映像描写でした。しかし、ゾーラの台詞に戦闘機・Fー16並みの飛行能力を有しているのにも関わらず、崖でアタフタしているだけの展開だったのでガッカリしました。
 ジュラシックシリーズでおなじみのA・Bチームに分かれたり、喰われそうで喰われない描写、最後はよくわからん恐竜(?)の登場など、お決まりの展開ばかりで新鮮味がない。
 主人公役スカーレット・ヨハンソン氏の演技でテコ揚げしているので映画としてなんとか楽しめる。今作は異種交配が全面に出ているので、人間×恐竜の話に持っていくのか否かどうなるのか微妙...。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
keyton

2.5良い点よりも残念な点が目立つ。

2025年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
いも男爵

3.0ジュラシック・ワールドもここまでか

2025年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

 ネタ切れか、遺伝子操作や家族の絆などの要素を入れるも、必要だったのか? 脚本が悪すぎる。
 恐竜が飽きられているのは、映画の中だけではない?そもそも恐竜というより怪獣だったけど。海と陸と空の怪獣の体液を集めるという条件も謎だし、空の恐竜はそれでいいなら、海と陸の恐竜もその手で良かったじゃん!と突っ込み入れたくなったわ。ムダに死んだ人が気の毒だったわ。
 2度は見ないし、テレビで放送されても、多分見ない。

コメントする 1件)
共感した! 27件)
セイコウウドク

3.5復活というより、原点回帰

2025年8月11日
スマートフォンから投稿

楽しい

怖い

興奮

【良かったところ】
・恐竜のCGの迫力
・ワクワクする怒涛の展開
・分かりやすいストーリー

【微妙なところ】
・登場人物の頭の悪い行動
・回収されない設定
・暗くて恐竜が見えにくい
・魅力的な登場人物がいない

登場する人間が少ないので恐竜の犠牲になる人数が少なく、恐竜の迫力や恐怖が伝わるシーンが少ない。
ストーリーや設定、BGMなど物足りない部分はあるが、恐竜映画としては及第点。

ジュラシックパークの焼き回し感があり、CG以外はパーク(1作目)やワールド(4作目)を超えているとは思わなかった。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ヤスナリ

0.5「恐竜」ではなく、ただのモンスター映画

2025年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭の3分くらいで、お菓子の袋が原因で事故が起きて恐竜に食われる人たちを見て、この映画大丈夫かな、と早くも心配になったが、想像のさらに下を行く出来だった。
初代ジュラシックパークは、「現代に恐竜を蘇らせて完璧なシステム管理を施しても、自然はその枠には絶対に収まらない。生物は道を見つける」といったカオス理論を元にした哲学的なテーマを持つ傑作SF映画だったが、その精神は完全に失われてしまったようだ。

本作は原点回帰すると前に聞いていたが、期待外れもいいところ。

ジュラシックワールド一作目から生まれている遺伝子改良したオリジナル恐竜の流れ。私はこれに対してどこか釈然としないものを抱いていたが、本作のそれらは度を越しすぎて、ただの気持ち悪いモンスターになってしまっている。

このシリーズは「かつて地球上に存在した恐竜たちが現代に甦ったらどうなるのか?」という点に大きなロマンがあった。

恐竜映画ではもはやなくなったのだな、と悲しい気持ちで映画館を後にすることになってしまった。

過去の傑作のきれいな思い出だけでこの先楽しめるので、シリーズの続編はこれで見納めにしたい。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
タブロー

2.0見ててイラつく映画

2025年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 4件)
共感した! 17件)
me

3.5ジュラシック、という感じ

2025年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
れお

4.0カオスとはこういうことか

2025年8月11日
スマートフォンから投稿

ジュラシックシリーズは今後どうなっていくのか、まさにカオスとはこういうことか

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Fg

3.5良くも悪くも

2025年8月11日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

予想通りというか、、
普通に面白いけど想像や期待を超えてはこない。
まあ最近の大型IPシリーズものは全部そうですが。

暇つぶしにはいいんじゃないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
Hej

3.5SF映画から怪獣映画へ

2025年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ジュラシック・パークから始まった“恐竜復活”の物語が、本作でついに完全な怪獣映画へと舵を切った印象です。
舞台は、遺伝子改造された恐竜を放置したまま閉鎖された実験島。そこから現れたD-REXは、手が4本、骸骨のような顔を持ち、ヘリコプターを噛み砕くほどの巨体。もはや古代生物の復元ではなく、兵器的な“怪物”として描かれます。

監督は『ゴジラ』(2014)のギャレス・エドワーズ。演出は怪獣映画の文法に忠実で、古代遺跡のケツァルコアトルの巣や、光を使った怪物誘導など、東宝怪獣映画を思わせる場面も多く見られました。音楽にもヒッチコック風のサスペンス要素が加わり、映像と音の緩急で盛り上げます。

ドラマ部分はファミリー映画の要素が強めです。スカーレット・ヨハンソン演じる恋人を亡くした女性と、マハーシャラ・アリ演じる息子を失った男性が、恐竜の血液サンプル回収のため傭兵として行動。心臓病治療薬開発という大義と高額報酬が動機ですが、過去の喪失から家族連れを守る姿に変化していきます。赤ちゃんトリケラトプスを女の子がカバンに入れて守る場面もあり、大人から子供まで楽しめる配慮が感じられました。

悪役の企業人が強欲ゆえにD-REXに食われる展開はお約束ですが、それも含めて安心して観られる作りです。IMAXで鑑賞しましたが、日曜洋画劇場や土曜映画劇場で夜に観るのにちょうどいい温度感。深く考えさせられる作品ではありませんが、肩の力を抜いて楽しめる娯楽作でした。意外と記憶に残るタイプの映画かもしれません。

鑑賞方法: IMAX

評価: 66点

コメントする (0件)
共感した! 11件)
neonrg

3.0予備知識ほぼなし

2025年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

ドキドキ

長きにわたるジュラシックパークシリーズですが、学生時代に見て以来な気がする...というレベルなので予備知識がほぼなく、どんなストーリーだっけ?で挑みました。

シリーズものは苦手なのですが、他の方のレビューを見るとどうやら主人公が変わったリセット回なので知識なく見れるとのことで行ってきました。

結果本当に初めての人でも十分楽しめる内容でした。私は徐々にこんなだったかもと思い出しつつ。

無理ある設定もありましたが、基本的には程よいハラハラ感で楽しめました。
ただ、お?これは後半伏線回収するか?と思った箇所がいくつかあったのですが、結局回収せず平和に終わったのが残念ポイント。
特にあの小さい恐竜がキーと踏んだ私ですが予想惨敗。

いい意味でも悪い意味でも、いろんな予想が外れたところは想定外で良かったのかもしれない。
世界観は懐かしくて満足でした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ゆゆ

3.0アホがたくさん出る映画

2025年8月11日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 9件)
民主主義の豚

4.0新たなヒロイン誕生

2025年8月11日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
ハリー キャラハン

2.0擦りすぎた名作の末路

2025年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

開始15分でうとうとさせられるほど薄っぺらな内容で茫然自失。
スニッカーズの包み紙ごときで、研究所の施設が大惨事になるってありえんだろう。

またニューヨークに恐竜がいたり、遺伝子組み換えで恐竜を凶悪化させてしまったりとか、いま一つしっくり行かない世界観に、さらにうとうとしてしまいました。ぶっちゃけ物語の序盤の記憶が曖昧ですわ。

さて。どうやら陸・海・空の3種の恐竜のDNAがあると心臓病の薬が開発できるため、ジュラシックパークのある禁断の島に行くというお話ですが、この設定だけでも取って付けた感満点の構成でしたね。やっぱり映画鑑賞前にあらすじを読むべきだ。

原点回帰と称して、登場人物を一新しているらしいが、どのキャラクターも記号的な存在でしかなく、用意されたプロットに沿って喜怒哀楽を表現して、用意されたタイミングで恐竜に喰われていく感じ。

主人公となるスカーレット・ヨハンソン、マハーシャラ・アリ、サブキャラのルパート・フレンドらの俳優としての存在感は格別だし、 恐竜や背景美術のVFX技術は最高峰なだけに、痛々しい作品という印象でしかない。

まさに
「またしてもお前は基本を外したっ‼︎ 料理は技法に走ったらだめだっ‼︎ 旨味だけを追ったらだめだっ‼︎ 料理とは、素材にほれこんで、その素材の素晴らしさを一つでも多く引き出してやることなのだっ‼︎」
と海原雄山の怒鳴り声が聞こえてくるよ。

とにかく全編通してゲームのような構成なので、たぶんゲーム化しやすいように作られたんでしょうね。映像素材もそのままゲームに転用するんじゃないかな。さらに続編はこの薄っぺらい世界観のまま配信用に制作するんだろうと推測。やれやれだね。

コメントする (0件)
共感した! 15件)
ヘマ

3.5原点回帰のパニックモノではある

2025年8月11日
iPhoneアプリから投稿

怖い

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 14件)
BAMBi

4.0“普通に”面白く、楽しめた

2025年8月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

やや強引な設定?で始まった今回のミッション…最初から大変で大丈夫なのか。予想通りの展開ではあるが、あきずに楽しむことができました。恐竜っぽくないようなのもまあいいか(新種?)
なるほど夏休み、家族連れも多く、間違いないでしょう。小さい子はちょっと怖いかな…
270人のスクリーンで100人強入ってました。この作品はやっぱり映画館で観ないとですね。

コメントする (0件)
共感した! 13件)
h1deboo3
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。